吉備の旅・・・番外編

素盞嗚尊が、出雲で八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した剣「布都御魂(フツノミタマ)」を山頂の磐座に奉納し、そこに社を建てて祭ったといわれる。
※その後、布都御魂は崇神天皇の時代に大和国山辺郡の石上本宮に移された。
という由緒の石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)・・・
備前の国一宮です。そう、吉備津彦神社と同じ備前の国一宮です。
お社は山の中・・・
かなり急な坂を上り拝殿へ向かいます。
がんばれpiyoさん・・・

かなり急なくねくね道です。


拝殿に到着!
あたりはすでに薄暗くなっていました。
でも間に合ってよかったです。
スーパードライビングテクニック

ありがとうございます。
そして、こんなものを見つけました。

宮司さんも物部さんだとどこかで読んだことがあります。
隣の小さなお社は瀬織津姫さん・・・


(ピンボケですみません)
本当にきてよかったです。
日が高ければ、本宮に・・・

(おしゃ~さんより画像を拝借)
と思いましたがさすがにこの暗がりでは断念せざるをえません。
でも、ここまで来られただけでも大満足です。
これも一重に大急ぎで運転をしていただいたWさんのお陰です。
Wさん、本当にありがとうございます。

帰りは真っ暗(笑)
次回は、本宮や磐座まで登りたいと思います。
さて一同大満足で三重への岐路に・・・
帰りの車の中では、程よい疲れはあっても
今日一日の旅の話題で盛り上がります。
大河ドラマ「黒田勘兵衛」でもでてきた「龍野」で夕飯!

こんなものや

こんなものをいただきました!

あんかけもおすすめです。
やがて・・・
無事に・・・
無事に・・・
三重県へ到着・・・ほっ

長い長い充実した一日が終わりました。
Wさん、本当に本当にお疲れ様でした。
そして、心から・・・ありがとうございました。

鳴釜神事で頂いたお札は、皆さんの心願叶う証として
大切にお店に飾らせていただいております。

これにて吉備の旅、全編終了です。
長い間お付き合い頂きありがとうございました ~完~
