吉備の旅・・・続編
少しペースを上げてレポート続編を・・・
吉備津神社の感動を胸に一同は吉備津彦神社へ・・・
備前国一宮です。
駐車場の端っこには桃太郎の像が・・・

なぜか卵が・・・???

拝殿と平安杉


絵馬まで桃です。

温羅神社は境内の外に・・・

温羅神社(パンフレットより)
鬼とされる一方で、吉備国に様々な文化をもたらし、後に吉備津彦命の従者となって多くの功績をのこした温羅の和やかな御霊をお祀りしています。
???吉備津神社とは少し雰囲気がちがいます。
あくまでも個人的な感想ですが、こちらの神社は征服した側の雰囲気がちらほらという感じでした。

古の海陸の安全を担っていたのでしょうか・・・吉備津彦神社の大灯篭・・・

池のカメの追っかけになっている人もいました~
その後、一同は倉敷美観地区へ・・・
そろそろお昼時・・・みんなでお蕎麦屋さん「あずみ」に入りました。
玉子どんとかなり迷いましたが・・・こちらsora・・・

piyo・・・

麺が黒っぽくて特徴的でした。
他の方のもおいしそうでした~(画像がなくてすみません)
倉敷では、ある桜がほぼ満開状態・・・


ここでも神社めぐり・・・
阿智神社・・・
す・すごい坂でした(汗)
米寿段・・・

上から撮ると・・・

還暦坂・・・


最後の厄除け段・・・

ふーホント体力ありましぇん(汗)
もちろん、どの階段もWさんMちゃん親子さんはすいすい・・・さすが!
参拝を済ませ・・・

途中おじさんに教えていただいた神代桜へ・・・
満開です!

山の上なので倉敷の町並みがきれいです。
瓦がキラキラ・・・


絵馬殿・・・

ホントいいお天気です、木漏れ日がきれい・・・。

さて、阿智神社をあとに再び倉敷の町へ・・・
旅のぶらぶら歩き・・・お楽しみはやはりこちらでしょうか・・・

牡蠣がペッタンコになったぱりぱりせんべい・・・

蜂蜜かけ放題のアイス・・・一同大人気!!

おなかも満足・・・なんて充実した一日なのでしょうか!
さてさて倉敷を後にしたわれわれが向かった先は・・・

倉敷駅前が思ったよりの大渋滞・・・
日暮れとの競争でしたが、Wさんのご好意であの神社にもいけました!
番外版をお楽しみに・・・

