北陸鎮座の大社・白山(しらやま)さん
やっと菊理媛様にご挨拶できました。
菊理媛様の「くくり」は「括る」にもつながり、現在は「和合の神」「縁結びの神」として有名です。
ここまで降り続いていたゲリラ雨がぴったりと止んで・・・ありがたいことです。
地図的に何の知識もなく到着しましたが、ご縁があったのが北参道でした。

手水舎・・・絵画のような演出

獅子頭・・・このあたりでは、子どもの健やかな成長を祝う民芸品だそうです。

目が生きている龍神様・・・

ここの社紋、は六角形・・・やはり「和合」です。

巨木がたくさん・・・

表参道から入ると

ずらっと杉並木、そしてご神木の一つ大ケヤキさんに出迎えられます。



圧巻の木々です。

一番気になったのがこの荒御前神社・・・

隣に「白山奥宮遥拝所」があり、手取川越しに白山奥宮を臨みます。
近くで川のせせらぎが聞こえました。



ご神門・・・

すごい波動です。

出雲大社の注連縄によく似ています。

本当にありがたいご参拝になりました。
ありがとうございます。
その後頂いた「一揆そば」なるもの・・・
よもぎのお餅が天ぷらになっていて、骨太のそば、そばつゆとの相性が抜群!

堅豆腐といわれる郷土料理もいただきました。

水切りが程よく、お刺身のようにいただきました。

「長助」さんご馳走様でした。

soraは運転していても峠道に酔う人なので(笑)
ちょっとしんどかったですが、こちらを通り・・・


岐阜経由で帰りました。
無事に帰り着くことがどれだけありがたいことか・・・
当たり前のことってホント何もないんですね~。
ありがたいありがたい・・・
「白山さん」レポートでした~


No title
こちらの神社にお参りするってことは・・・
い・け・ず !!
何がまだなのでしょうか???
No title
こっそりとお参りさせて頂きました。以来、前を通る度
「まだですか?以前お願いしましたOですがまだですか?」
とつぶやき続けるので川向こうの風景がむっつりして見えます。
わたしはスーパーではなく手取川のダム沿いに福井に出ます。
是非・・・
はるちゃんもお盆休みかな・・・ごゆっくり旅をなさってください。
No title
いや、神社素敵ですね。
ほんとにいい日帰りの旅でしたね。