言霊と血、血は霊(チ)に通じる
ある事情で友人(A)からの誘いを断れない友達がいて、
その友達を何とか助けたい・・・
登場人物はもっと多いが、ざっくりとそんな感じだ。
要は、その友人が直に断ればいいのだが、
断ってもその誘いが強いらしく切れないようだ・・・
私は端的に、
「その友人(A)には、言霊が弱いのだと思うよ」
と助言した。
もしくは、日ごろから言葉を大切に
届けていないということになるだろうか・・・
明日、ソマチッドについての動画を上げようと
千島博士の本を読んでいたのだが、
その中で、まさに膝を叩いたフレーズを再確認した。
それは、
「言霊では、
血は霊(チ)に通ずるとされている」
言葉に霊力がないというのは、
その人の血の力が弱いということだ。
血の力が弱いということは、
ソマチッドが弱いということだ・・・
リリス的にいえば、
拒絶ができない人は、
全体的に顔が白い=血が弱い傾向にある・・・
それは血流(ソマチッド)に強さがないのだ。
つまり、血に霊力が宿りにくくなっているということだ。
ソマチッドは、霊力を宿す生命体だ。
ではなぜ、友人Aはソマチッドが弱まってしまったのか?
それは、この友人自体が
誰かに話を真剣に聞いてもらったことがないためだと思う。
特に幼少期、
周りの大人がこの友人Aの話を
真剣に聞いてくれる環境であれば
彼のソマチッドは元気に育ったのだろうと思う。
なぜそう言えるのか?
こんな実験がある・・・
あるがん患者の血液を採取・・・
その後、精神科医と2時間話し合った・・・
その後もう一度血液検査・・・
なんと、血液内のソマチッドが元気になり
血液がきれいになった・・・
その人の苦しみを真剣に聞いてくれる人が一人でもいれば、
人の生命の源=ソマチッドは元気に復活するのだ・・・
ただ、哀しいことに
こんな単純なことでさえ、
今の病院ではなされない・・・
ソマチッドと命名したガストンネサンは、
その人のソマチッドを取り出し、
栄養を与え、適度な温度で管理すれば
ソマチッドは培養できる、という。
そのソマチッドをもう一度
その人の身体に戻せば、
現代のすべての施術と薬がいらなくなる・・・
あのエリザベス女王は、
いつも自分の血液を持ち歩いていたとされるが、
おそらくこれをやっていたのであろう・・・
彼ら支配層は、今の現代医療に決して近づかない・・・
なぜか?
そんなことをすれば、
自分のいのちが縮むと知っているからだ!
わたしたちに、このソマチッド医療が施されるのは
一体いつになるのか?
そうなれば、医者の仕事は、
ソマチッドの培養と、
患者とのちょっとした会話ということになる・・・
まるで、シイタケ農家のような雰囲気だ。
これは、患者、医者にとっての本当の楽園ではないか・・・
[スポンサーリンク]
theme : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
genre : 心と身体
