旅をする彼女
卒業生のソフトボールの試合を見に行きました。
とこわか国体が中止になり、
それでも元気にソフトボールを続けていた彼女は、
今度はインカレ出場です。
1年生でありながら、
ピッチャーとしてベンチ入りをしていて、
予選から何回か登板しています。
熊野の前大会でも、並居る先輩たちに混じって
4試合9回ほど登板・・・防御率0.00
本当にすごいです。
いまは、見に行けなくてもライブ配信が充実していて
今日はチームとして準決勝、決勝があります。
さすがに先輩メインかとは思いますが、
点差が開けば、登板をあり得ますね。
三重から応援したいと思います。
➡UNIVAS LIVE
親元を離れての大学生活は、
もちろん順調な時ばかりではないでしょう・・・
しかし、ここで得たものは、
将来に渡りその子のバックボーンになるはずです。
いま彼女はそれを培う期間に入りました・・・
心から応援したいです。
子育てをされる若い親御さんにお伝えしたいのは、
はじめは親が育てる・・・
次は友人が育てる・・・
そして最後は世間様が育てる・・・
この切り替えがわかる親御さんは、
親子ともども幸せ・・・ということです。
この切り替えがわからず、いつまでも
「愛情」という名の「支配」をする親御さんがいます。
その親御さんは、自分の親からもきっと
支配を受けていた確率が高いです。
支配の連鎖・・・
これだけは避けてほしい・・・
いつか親は子どもから手を引く・・・
この自然の摂理と現実を受け止めていただきたい・・・
考えてみれば、
私が塾でアドバイスするのは、
たったこの一点だけかもしれません。
「かわいい子ほど旅をさせよ」
昔も今もそれは変わりませんね・・・
[スポンサーリンク]
tag : 親育
