政府の「守ってあげる」は翻訳すると 「縛ってあげる」 めいこ
リツイートいかがでしょうか↓(笑)
マスクをつけないで生活している人はリツイートしてみてください。
— ダニエル社長@月間440万人YouTuber (@danielchannel) June 28, 2022
この日本でどれぐらいいるんだろ。
参政党や緊急事態条項について
めいこさんが詳しくお話されています。
どちらがどうとかではなく、
プロパガンダというのは
こうやって始まるといういいお話かと思います。
勉強になります。
政府の「守ってあげる」は翻訳すると
「縛ってあげる」 めいこ

まさにその通り…
アメリカの話ではありません。
国は私たちを守ってくれません。
我が国のことです。
ワクチン行政がいい例ですね。
「安全を得るために自由を放棄する者は、
最後にその両方を失う。」
ベンジャミン・フランクリン
今回の参院選・・・
そのことを前提に選ばなければならない国民のつらさ・・・(苦笑)
行かないとか
白紙で出すとか
そう言うことも意思表示ですが、
結局大政党に有利になるので辛いところです。
選挙に興味がない方は、
まずはゲーム感覚でこちらのサイトで
お試ししてみてはいかがでしょうか?
➡投票マッチングは選挙ドットコム - 自分の考えにあった政党を選
あのサンテレビさんがワクチンに続き
緊急事態条項についてもやっていました!
#サンテレビ 凄い👏👏
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) June 24, 2022
ワクチンの事だけじゃなくて#緊急事態条項 の事まで https://t.co/l0oqP2dIzY pic.twitter.com/LBnStJXBk0
兵庫県のテレビ会社のようですが、
こういった気骨なマスコミもあるんですね。
締めくくりはやはり権力の乱用への危惧・・・
めいこさんの動画通りです。
ドイツに住むめいこさんは
今のドイツで起きていることも交えていますので
他人事ではありません。
古館さんの動画もご覧ください。
#女帝小池百合子 を読んで納得!生い立ちがヒトラーと酷似してる。自己愛&コンプレクス&見栄&虚栄心&転落&挫折&虚言癖など。でも成人後に大きな違いが。ヒトラーは(一応)愛国心に目覚めるけど小池は一貫して私利私欲だけで行動してる点。#緊急事態条項 pic.twitter.com/weRUgJ1fkg https://t.co/fq3zdjFtnv
— マール@自公維都民ファ国民民主N国党の議員をガンガン落とそう (@maaruc1) July 29, 2020
さてさて、ロシア・ウクライナのマスコミ洗脳報道が
かなり効いていると思われる世論調査です。
事実の歪曲によって作られる世論・・・
こんな情報社会でも
大衆は簡単に洗脳されます。
アンケート対象は若い世代・・・
「安全保障や外交・憲法改正」が
ジワリと増えています。
こうやって、洗脳が着々と進んでいくのです。

➡若い世代が重視している「争点」は何か?【参院選2022】
中学校の歴史の授業では
ロシア悪、ウクライナ可哀想のみが先生によって
拡散し続けられています。
複数回答式をとっているのも
何らかの意図を感じます。
ただ、国民の一番の焦点はやはり「生活」ですね。
こちらのアンケートなど、
➡参院選 有権者に聞く 何に期待するか 政治家への注文は
ほとんどが生活のこと・・・
誰も、憲法改正を一番の焦点にしていません。
そもそも、憲法はアメリカから押し付けられたわけではない。
➡幣原喜重郎元首相が語った 日本国憲法 - 戦争放棄条項等の生まれた事情について
以下抜粋です。
僕は平和の鍵を握っていたのだ。何か僕は天命をさずかったような気がしていた。非武装宣言ということは、従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。だが今では正気の沙汰とは何かということである。武装宣言が正気の沙汰か。それこそ狂気の沙汰だという結論は、考えに考え抜いた結果もう出ている。要するに世界は今一人の狂人を必要としているということである。何人かが自ら買って出て狂人とならない限り、世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができないのである。これは素晴らしい狂人である。世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ。
(他日独立した場合、敵が口実をつけて侵略したら)
その場合でもこの精神を貫くべきだと僕は信じている。そうでなければ今までの戦争の歴史を繰り返すだけである。然も次の戦争は今までとは訳が違う。僕は第九条を堅持することが日本の安全のためにも必要だと思う。
憲法はアメリカの押し付けではない・・・
軍隊を持つ前に
憲法を変える前に
なぜ戦争が起きるのか?
誰が戦争を起こしているのか?
すべての国のリーダーは
もう知っているではないか・・・!
それを未来永劫消さない限り、
軍備を持とうが、
憲法を変えようが
元の木阿弥ではないか・・・
いや、そんなかわいいものではない。
変えれば変えるほど
持てば持つほどDSに利用されるに違いない。
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
