この世の唯一の不幸とは?
本当にありがたいことです。
その中でも2つお伝えいたします。
まずは、YouTubeチャンネル登録者の方が
2000人



1000人を超えてから9か月後のことです。
実は、1960人ぐらいでいったん止まって
+10~-20の圏内を行ったり来たりとしていたのですが、
昨日はある動画をきっかけに
再生回数も登録者の方も増えたという感じです。
こちらです。
ほぼ一年前の動画ですが、
YouTubeのすごいところは、
何年経っても何かをきっかけに急に伸び始めるということです。
インプレッションとクリック率のデータが
2日遅れなので何とも言えませんが
昨日の夜にどなたかが
この動画をご紹介くださったのかもしれません。
自分自身は
新聞を取り上げたことと大体の内容は覚えていますが、
具体的に一体どんなこと話してたっけ!?
と振り返りました(笑)
こういう事態にならないと
自分の動画って二度と見ないっていうのが多いですから(笑)
新鮮でした。
皆様、いつも本当にありがとうございます。
さてもう一つは、
昨年度の卒業生が訪ねてきてくれたことです。
彼女は太陽獅子座・・・
ダンスをするために県外の高校へ行きたいと志を持っていた子です。
獅子座の志は、
周りの応援があると俄然 勢いと輝きを増します!
ところが、そのダンスメインの高校に対して
(全国にはいろいろな高校があります)
はじめ 親御さんから快いOKがもらえませんでした。
「○○高校(県内公立)にはいれたら
ダンスを思いっきりやってもいいよ」と言われ、
夏ごろからその高校に向けて全力で勉強をしていました。
長年の経験から、
この条件付き受験というのは
決してよろしくないとわかっていましたが、
彼女に確認すると
それでいきたい!と決心が固そうそうでしたので
私も腹をくくりました。
冬の面接作文特訓、そして勉強と、
彼女は、自ら宣言したように
自分の道=ダンスの道を切り開く努力を
惜しみませんでした。
ところが、たまたま、ほんとうにたまたま・・・
昨年に限って、前期後期ともに、
県内一の倍率のすごさに力及ばず、
私立に行くことになりました。
実は、この私立の選択も
なかなか思うままになりませんでした。
彼女はいわゆる勉強が嫌いです。
ダンスがやれるという条件があったからこそ、
その嫌な勉強を頑張ってきたのです。
もし最後の公立がダメな時に、
行くことになる私立の選択・・・
彼女の目的はダンス!
いわゆる進学校も合格していましたが、
自分の時間をのびのびと活かせる方の高校を
選ぼうとした彼女に
再びご家族の理解が得られませんでした。
これもまた説得の日々が続きましたが
ようやくご理解を得られ
彼女が選んだ方へ手付金を入れていただけることとなりました。
話せば長くなってしまうのですが、
実は彼女にとってのいのちであるこの「ダンス」という世界も
親御さんからはなかなかご理解が得られませんでしたので
彼女は、三重、四重の説得と努力を重ねた一年だったのです。
で、いま彼女は
その高校へ通って約二か月・・・
「こんにちは!」
玄関口にさわやかな挨拶が響きました。
実は、前日
私は彼女のことを考えていました。
最後の公立が残念な結果となった生徒のことは
やはり定期的にいつまでも気にかかります。
「元気に通っているだろうか」と・・・
「こんにちは!」
その思いは、彼女のこのあいさつで吹き飛びました。
「先生!高校めっちゃ楽しいです!!!」
(ああ、よかったぁ!)
思わず涙がにじます。
テッシュで涙をぬぐったあとは
彼女の近況を伺います。
高校に通いながら、
名古屋のダンススタジオに通っている彼女・・・
撮りためた動画を見せてくれました。
生き生きと踊る彼女が画面に映し出されます。
ああ、自分で選んだ道を歩むという尊さは
何事にも代えられない・・・
もちろん、
それは重々わかっていて
彼女との一年を過ごし、
親御さんとの話し合いに臨んできたのですが、
改めて普遍的いのちの原理、
何が「生きる」を支えるのか・・・
それを教えていただいた気がいたします。
不合格が不幸ではない、
不幸があるとすれば、
自分の道を選べない、歩めないことが
ただ一つの不幸なのだ・・・
彼女のはじける笑顔を見て
改めて心に刻んだ次第です。
[スポンサーリンク]
tag : 幸せ不合格が不幸ではない
