明日から「二二は晴れたり、日本晴れ」
日月神示、第一帖(一)の言葉です。
『子(ネ)の年を真ん中にして、前後10年が正念場』(磐戸の巻第十六帖)
2020年の子年を基準にすれば、
日月神示の
神の国のまことの神の力をあらはす代となれる、
仏もキリストも何も彼もはっきり助けて
七六(しちむず)かしい御苦労のない代が来る
のが、2022年ということになります。
日月神示は
何通りも解釈があると言われていますが、
七六(むず)かしい世・・・
この二年間のコロナ茶番が
まさに「七六(むず)かしい世・・・」だったと思わざるを得ません。
二二・・・年
来年がいよいよ、
「御苦労のない代が来る」
となります。
来年、富士山はもちろんですが、
全国の富士めぐりで神の思いを受け取りたいですね。
皆様には一足早く
めでたい全国の郷土富士をご覧ください。
➡全国の郷土富士
蝦夷富士/羊蹄山【北海道】
利尻富士/利尻山【北海道】
津軽富士/岩木山【青森県】
南部片富士/岩手山【岩手県】
出羽富士/鳥海山【山形県】
吾妻小富士【福島県】
会津富士/磐梯山【福島県】
榛名富士/榛名山【群馬県】
八丈富士【東京都】
信濃富士/黒姫山【長野県】
能登富士/高爪山【石川県】
若狭富士/青葉山【福井県】
近江富士/三上山【滋賀県】
大和富士/額井岳【奈良県】
伯耆富士/大山【鳥取県】
浅利富士/室神山【島根県】
安芸小富士/似島【広島県】
讃岐富士/飯野山【香川県】
糸島富士/可也山【福岡県】
伊万里富士/腰岳【佐賀県】
佐世保富士/烏帽子岳【長崎県】
玖珠富士/涌蓋山【大分県】
薩摩富士/開聞岳【鹿児島県】
こういったお山はご神体ですので
麓には必ず神社がございます。
もう自粛茶番などほっておいて
清々しく、気高く
お参りに出かけましょう・・・
さてさて、2021年も大晦日・・・
今年一年誠にありがとうございました。
今年は、このブログだけでなく
2020年(子年)1月に始めた
YouTubeチャンネルの登録者さんが
1000名を超えるという大変ありがたい年となりました。
本当にありがとうございます。
来年も、ブログ、YouTubeを
マイペースにポチポチ上げてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年が皆様にとって
素晴らしい年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
[スポンサーリンク]
tag : 日月神示
