クリスマスの朝に
オミクロン株が南アフリカで出た時に
岸田首相はすぐに鎖国に入ったのに、
このニュースが流れても
一向に鎖国の気配がない。
これは、コロナがコロナ自身の問題ではないこと、
コロナ問題がいかに感染者数の問題でないことが如実にわかる。
何か別の圧力や基準があって
この2年、我々を振り回しているのだ。
そろそろさすがにおかしいと思う人も
増えてきているだろう。
来年には気づく人も増え
普通の風邪に、生活に戻るのもあり得るか!?
われわれの意識でそうするしかない。
さて、今日明日は、
日本列島今年一番の寒さだそうだ。
バブル期のクリスマスを知っている人には
今のクリスマスは実に寂しいものだが
それでも大切な人と大切な時間を心置きなく過ごしている人が
この地球上にたくさんいると思うと
やはり心が温まる。
私の家は、家族で誕生日プレゼントや
クリスマスプレゼントを贈る習慣がなかった。
ただ、一回だけうっすらと覚えている父サンタの思い出がある。
夜寝ていると枕の頭のところで何やら気配を感じて
目が覚めた。
覚めたと言っても夢見心地で
父の足だけ見えたような気がする。
何をしているのかわからなかったが
朝起きてみると
小学館の「小学一年生」が置いてあった。
ああ父ちゃんが置いてくれてたのか・・・
と早々とサンタのことがわかってしまったが(笑)
当時の我が家の家計では高価な品物だったので
とてもうれしかったことを覚えている。
クリスマスが来るたびにこのことを思い出す。
父は、怒ると大変恐ろしかったが、
それでも子煩悩で動物や植物が好きな父だった。
私はこの父から多大な影響を受けていると
大人になって思う。
趣味が多かった父から受け継いだもの・・・
それは
「人生を楽しめ」と
「可愛がれるうちはとことん可愛がれ」だ。
寒い風の強い冬の朝、旅立った父だったが
そんな父の元育てられてつくづく良かったと
心から感謝が沁みるクリスマスの朝です。
[スポンサーリンク]
