宇宙詐欺
でも、私は眉唾で見ている。
なぜなら、
こんな映像があるからだ。
「宇宙詐欺」
宇宙産業に彼らの詐欺行為が存在し、
利権のために我々をだましているという説だ。
私はこの説は信ぴょう性があると思う。
今回の前澤氏の宇宙旅行・・・
圧倒的な違和感を覚えたのは、
前澤氏のサバイバル訓練・・・
宇宙船が不時着した時のためのサバイバル術だそうだ。
私はこの映像を見て、単なるBBQか
今流行のキャンプにしか見えなかった。
違和感を列挙します。
・宇宙船って、ナタも乗せるの?
無重力で浮遊したら超危ない!
・宇宙食って、不時着した時にも身の回りにあるものなの?
・続々と出てくる布やアルミ布、ロープってパラシュートの残骸?
それにしてもこんな都合よくいっぱいあるのかな?
・いきなり火が出てきたけどどうやって点けたん?
・しかも、火を点けたのにそれで料理をせずに宇宙食食べてた(笑)
・おっきな水筒ってどっから持ち運んでるの?
・午前は、このサバイバルが非常によくできたと合格をもらったらしいが、
インストラクター付きの合格ってなんなんだ?
・野生の猛獣対策や山火事防止の訓練が全くなかったぞ
・最後は包帯まで出てきた!
これらのいったいどこがサバイバルだろう・・・
もちろんこれらすべてが本当に装備されて
不時着するのならごめんなさい・・・
しかし、あらかじめ準備されているのが多すぎる!
というのが正直な感想です。
そして、圧倒的な説得力があるこのツイート・・・
前澤友作、宇宙飛行士の設定を大幅に変えてしまう。
— トマス (@AZETdrclzfunJJu) December 9, 2021
宇宙飛行士:1年の募集・選抜期間→2年の基礎訓練→搭乗機会が与えられるまで維持・向上訓練→宇宙へ
前澤友作:100日間の訓練→宇宙へ
宇宙は存在しません‼︎(宇宙ビジネスはイルミナティのボロ儲けの種)https://t.co/KhD9EKLJE4 pic.twitter.com/Rg55G75RZ6
それにしても、こういったツイートが多くてびっくりしました。
もう知っている人は知っているのです。
しかも、こんなレベルで宇宙へ行けるのなら
宇宙飛行士はもう
超難易度の高いあこがれの職業ではなくなりました。
バスツアーの客が、
バスの運転手にあこがれるレベルです。
よく言う、宇宙飛行士が宇宙へ行くのが子どもたちの夢っていうのなら、
ちょっとスポーツで鍛えた中高生を
今すぐ乗っけてあげてもいいのではないでしょうか・・・
彼らの毎日の部活の方がもっと厳しいような気がします。
それにしても、彼の宇宙中継の発言(笑)
「着いたよ、宇宙だよ、着いちゃったよ。
本当にあったよ、宇宙が。
ステーションがあったよ」
彼も実は半信半疑だったのでしょうか・・・
[スポンサーリンク]
tag : 宇宙詐欺
