DaiGo氏の問題発言が投げかけた問い
➡DaiGo氏の差別発言に関する見解と経緯、そして対応について
このように命を分断し、
排除する言動に対して
私たちは無関心でいることは出来ません。
はっきりと「それは間違いである」という声を上げます。
NPO法人抱樸 理事長 奥田知志
社会に居場所がない。
困っているのに、「助けて」と言える誰かがいない・・・
そういう人達を33年間救い続けた
奥田知志氏は言います。
この方は、牧師でもあります。
奥田氏の哲学が垣間見れる文が
上記の文の中にありました。
その際にDaiGo氏より「寄付を呼び掛けることも出来ます」との話が出ましたが断りました。今、やるべきは謝罪と学びであり、それに集中すべきだと申し上げました。
また彼は、
ハウスレスとホームレスはちがうと言います。
ハウスレスは、経済的困窮、
ホームレスは、人とのつながりがない社会的孤立です。
学業を支援する立場にいる私ですが、
明らかにこの二つの予備軍を作るのが
今の日本社会にはびこっている能力主義です。
これに拍車をかける効率(功利)主義・・・
学業がよいことは素晴らしいことかもしれませんが、
劣等をさげすむ風土を生み出します。
その学業が芳しくない場合、
彼らが将来立てられる生計の問題を
必要以上に本人のせいと責め寄ります。
本当に彼らだけのせいでしょうか?
今回のメンタリストDaiGoさんの発言は
誰もが他人事でいてはいけない重要な問いを生んでいます。
つまり、「いのちがおんなじじゃない世の中」になっている・・・
そしてそれが普通だと
無関心に思い込んでいる・・・
その発端の一部が、
「教育」になっているのです。
通知表を付ける先生は
そういうことを考えたことがあるでしょうか・・・
クラス分けで授業をすることを当たり前にしている塾は
そういうことを考えたことがあるでしょうか・・・
・・・・・
そういうことです。
わたしにできること・・・
もちろんそれをやり続けます。
でももっと、私も学ばなければなりません。
聞いたことはあっても
深くまで知ろうとしなかったことがあるはずです。
DaiGoさんの問題発言は、
私に深い学びの機会を与えてくださいました。
DaiGoさんの問題発言は、
DaiGoさんのだけの問題発言ではありません。
私たちの問題発言なのです。
ただ「学ぶ」と言うことは、
自分を一旦切開し自分の闇を見つめることから始まります。
単なる知識の上塗りではなく自己批判を伴う営みだと考えています。
NPO法人抱樸 理事長 奥田知志
今日の動画はそんな気持ちでしゃべりました。
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
tag : メンタリストDaiGo抱樸

そうですね
学ぶ、気持ちは、ずっと維持したいなって思いました。
Re: わからないことが、わからない
そのまま持ち続けるということではないでしょうか?
とげが刺さったままの状態にしておくということです。
でもそのとげをさっさと抜こうとしないこと・・・
そんな感じでしょうか?
そのもやもやが、やがて深い井戸になります。
深い井戸は、地下で水脈がつながります。
それが、普遍ということだと思っています。
一旦つながると別々と思っていたもやもやが
実は一つだったと気が付きます。
わたしはそんな感じで学んでいます。
わからないことが、わからない
太極拳のお稽古で先生が「何か質問はありますか?
わからないことはありますか?」と仰ると
皆さん、「わからないことが、わからない」と言います。
「自分がどこがダメなのか?」がわからないのです。
世の中の何がおかしいのか?わからないというか。
医療も政治も。
検診受けて、いっぱい薬飲んで、マスクも消毒もして距離も取って
ワクチンさっさと打って
ちゃんと、言われた通りやってるけど、って
盲信しちゃってる、人が溢れてますからね。
選挙だって行ったわよって。いつもの与党に入れて。
国がお金が無いって言えば、ああ、そうなのか、と信じちゃう。
れいわ新撰組の山本太郎さんは、soraさんが仰るように
やはり、「お金は刷れば良いんです。
まだそこまでの体力はこの国にはあります」と
街頭演説動画で仰ってましたが。
私も政治に関心はとてもあるけど、うまく誤魔化されてて
山本太郎さんの演説はわかりやすいので
よく見ますが。(賛否あるとは思いますが。)
どこの政党に入れれば良いのか?正直わかりません。
モヤモヤします。
衆院選は楽しみです。
必ず行きます。
No title
お金をプール論(一定のお金を奪い合う)でしか考えられない人は、
限られたお金をみんなが奪い合うとしか思えない・・・
だから、取り分ばかりを気にする。
いつの間にかそういう心が貧しい国になってしまいました。
お金など、自国通貨を自国で発行している日本なのですから
何とでもなります。
学べばわかることなのに、学ばない。
国が押し付けるいまの税概念の嘘を
ワクチン同様見抜かなければなりませんね。
こんなことがありました
2008年からは「線維筋痛症」と診断されて
障害者3級となり、当時は、普段はスーパーや病院ではそこの
車椅子をお借りして家族が押してくれてて、
いよいよ、自分の車椅子、背もたれが倒れるリクライニング車椅子というのを買うことになり
カタログで色々選んでました。
花柄やチェック柄、どれがいいかな?と。
じっくり選んだ車椅子が届くのを心待にちにしてました。
しかし、実物が届いた時に
これに乗ったら、一生車椅子になってしまう、って
思いました。
その頃、テニスの伊達公子さんが、復帰して大活躍してて
またパラリンピックの選手が活躍、苦しい練習をしてるのを
テレビで拝見し、自分は体は全身痛いけど、五体満足ではあるから、欠損してる方々に比べれば、まだまだ恵まれてるじゃないか?
と一念発起そ、そこから、寝たきり状態から
色々自己流で「寝ヨガDVD」からリハビリは生姜や白湯等を開始して、今は太極拳と水泳を
健康な皆さんと遜色なくできるまでになりました。
しかし。
世の中には、パラリンピック選手をよく思わない人がいることを
ネットニュースのコメントで知り愕然としました。
体が不自由なのは気の毒だけど、好きなことだけやっていれば
お金も出るし、皆から誉められて、認められて
羨ましいご身分だと。
この国は、そういう風に、思う、そういう風に感じる人が
いる、社会なんだなと。
年金より生活保護のほうが金額が多い社会。
パラリンピック選手を羨ましく思う人々、不憫だなあって。
思いました。
Daigoさんの思想に何か通じてそうでお話ししました。