動画「③哀の時代(43~63歳)」熱中者・創造者・支配者
人生のロードマップシリーズvol.4
「あなたという旅人は上手く歩めていますか?」の
③怒の時代(43~63歳) 熱中者・創造者・支配者を
詳しく説明いたしました。

ここから、人生の後半です。
この人生後半は、
ある傾向をもつ人には厳しい時代です。
どんな傾向か?
自分を見つめられない人です。
後半になって人生の問題を抱えるというのは、
実は、
前半でのやり残し、
認めたくない事実からの逃避、
ボタンの掛け違い・・・
そういったものが、
顕著に表れる時代でもあるからです。
認めなければ消えない
見つめなければ増幅する・・・
人生の哲学にはそういった面があります。
ひどい親に育ててもらった・・・
あの時 実は、とても寂しかったんだ・・・
あの時 人を殺したいほど憎んだ・・・
そういった「黒い時代」をきちんと認め、
それでも「お陰様」「感謝」という気持ちに
変換していかなければならない時代です。
繰り返しますが、
いきなりお陰様・感謝ではないのです。
「黒」を「黒」と認める痛い作業が大切なのです。
認めること以外で
「黒」を消す方法はありません。
ご相談業をしていてつくづく思うのですが、
こういった「黒」をいつの間にか無意識に閉じ込めて
無かったことにする
見てみぬふりをする
そういった人が多いです。
そういった人はきまって
いつも
イライラしていたり
妙に偽善っぽかったり
声高に承認欲求を丸出しにしていたり
こうだったんですね!と気づいたふりをしている・・・
そんな場合がとても多いです。
だからすぐにばれてしまいます。
なぜか?
不自然だからです。
見て見ぬふりをしているから、
「黒」の方を見ないから、
意識が狭く
一定の方向ばかり見ているので
文字通り、
首が一定方向しか傾いていません。
とても不自然です。
目の前の人が、
いつも片方しか見ていなかったら
不自然ですよね(笑)
そういった違和感があるのです。
どちらの痛さをとるか?
「黒」を見る痛さの方が
圧倒的に「楽」になります。
だから、
「哀」の時代の次は、「楽」なのです。
よろしければご覧ください。
[スポンサーリンク]
tag : 青いロードマップ
