淡墨桜と墨俣
徹底的に桜を楽しむと決めていたので
昨日は、淡墨桜と墨俣の一夜城近辺の桜を見に行きました。

淡墨桜はもう4・5回行っているのですが、
何度行っても、何時間も滞在してしまう
素晴らしい「気」のところです。
絶景の場所があって、
遠く雪山が見える場所があるんです。

能郷白山です。
私はここが一番のお気に入りです。
あまり人も来ませんので
ベストスポットです。
ちなみに、ここに来るのは早朝に限ります。
最後は一車線道ですので
昼近くには、渋滞します。

遅くとも9時には到着されるといいでしょう・・・

そして帰りには、若い時に行ったきりの墨俣一夜城・・・
ここは、豊臣秀吉が信長に命じられて
美濃の稲葉山城を攻める拠点に3日ほど(諸説あり)で建てた城です。
ここではないもう少し上流で材料を集め
すぐに組み立てられるように加工し、
いまでいう、プレハブ形式で建てたのです。
ここの桜も見事です。

ちなみに城は、大垣城を模して造られているそうです。
三重にも桜の名所は多いですが、
どうしても故郷の桜に戻ってきてしまうのは
これ、本能というのでしょうか・・・
どちらも「さくら祭り」というものは中止になっていましたが、
人はたくさん集まっていました。
さくらの下に集まるなというほうが野暮だと思います。
どうせ集まってしまうのですから、
祭りは復活させましょうよ・・・ね。

一年分の桜を堪能できました。
また来年お会いしましょう!

[スポンサーリンク]
tag : 桜
