違和感を感じる力
TVは本当に見ない方がいいです。
新聞も、正しいのは日付だけと揶揄されるほど
劣化していますから
取ってもいいですが、間違い探しをする気持ちで
ご覧になった方がいいでしょう。
例えばバイデン・・・
11月の大統領選で勝利(もどき)をしてから4か月以上もたっているのに
外遊はおろか、いまだにアメリカをどう導くかという一般教書演説さえしていない。
昨日バイデンが初記者会見をしたとマスコミは騒いでますが、
これに違和感を感じることが大切です。
バイデンは、中国を敵視、けん制しているか?
マスコミの論調はこれ一色です。
その質問に、「そうだね」と答えている方・・・
色々なな意味でやばいです。
バイデンこそ、中国の●ですから・・・
子どもたちやよく「TVでそう言ってたよ」と言います。
わたしは、やんわりと、でも衝撃的にほぼすべてを覆します。
初めての子どもたちは目をぱちくりさせてビックリします・・・
慣れてる子は、ああ、また始まったと笑っています(笑)
でも、馬鹿にしたり無視したりするわけではありません。
なんとなく、直感で分かっているのです。
だから、大人の方がやばいのです。
気が付こうともしませんから・・・
何かがおかしい・・・
違和感センサーが大切です。
日本では連日、コロナとか変異種とかオリンピックとか・・・
まるで、死んだことに気が付かない死者のように
ぼーっとした報道!?ばかりが流されています。
アメリカがシリアを空爆し、
イラクとイスラエルがもうHotWarになっているのに、
それを一ミリも報じないTV、新聞・・・
こういうのを「マスコミ」とは呼ばないでしょう。
そのマスコミの情報をうのみにして、
日々の生活の基準や
ましてや子供たちの進路や未来を決めるとするならば
それは、本当におかしなことになると、
大人は真剣に思わなければなりません。
大人も学ぶのです。
大人も情報を集めるのです。
そして考えることを止めてはいけないのです。
それがせめてもの大人の責務だと、私は考えます。
昨日の、「お金がないと生きていけない」と
神経症的に子供に思わせる大人は
ほぼまちがいなく、
情報源は毎日のTVだと思います。
[スポンサーリンク]
theme : 人生を豊かに生きる
genre : 心と身体
tag : 違和感
