2020年、私思考の振り返り⑫ 「問いを作る力」
希望に満ちた実に香ばしい風が吹いてきました。
ああ、やはり風の時代に入ったんだな・・・
私は確かにそう感じました。
きょうは、2020年、最後の日・・・
2007年ぐらいから感じ始めたこと、
・お金の仕組みがおかしいこと
・これからは自営のほうがいいこと
・当たり前と思わされていることはあたりまえでないこと
・表の世界と同じだけ、裏の世界があること
当時はまだ伝え方も拙く、
もちろん今も拙さは変わりませんが、
今年、月の欠損・風の時代という言葉を知り、
推定が確信に変わった2020年です。
知識➡感性➡知識➡感性・・・➡ハラに入る・・・
まだ、人任せ任せですか?
まだ、コップの淵で中にも外にも入ろうとせず、傍観ですか?
まだ、教えてもらおうと必死ですか?
まだ、人が何かをしてくれると期待してますか?
まだ、何かをしてくれる組織を組んだり、作ろうとしていますか?
まだ、やらない言い訳を環境や時代のせいにしますか?
まだ、慢性病に対処する医療を信じているのですか?
まだ、学校が唯一無二の学びの場と嫌がる子供たちをかり立たせますか?
まだ、今のお金のシステムに疑問を持ちませんか?
まだ、学力とお金のリンクを支持し、増強させるつもりですか?
まだ、みんな一緒でないと気が済みませんか?
・・・・・
まだ、世の中がそうだから仕方ないと諦めますか?
まだ、知ろうとしませんか?
まだ、知っているのに伝えようとしないのですか?
ずっと言っているような気がいたします。
これからの時代は、ますます
問いを作る力が重要になっていきます。
自分の感性よりはじき出される違和感から生まれる問い・・・
私の場合、
2007年に覚えた違和感と推定的確信が
ある結実と未来を語り始めています・・・
2007年ごろ、私は
会社の全体研修の場・・・
確か冬期講習をいかに取ってもらうのかというの研修で
研修担当の身でありながら、
いや、研修担当だったからこそ
静かに宣言した言葉があります。
「私は資本主義から離れます。」
塾産業に身を置き、
研修担当者として皆の前に立つ身で
こう言い放ったあの時の私を
今では誇りに思っています。
星々が連れてくる風の匂い・・・
私にとっての
あなたにとっての
2020年が終わり、
2021年がやってきます。
風、吾を透って、天の経済に達する・・・
どうぞよいお年を・・・
