令和buzz260・・・人生何が起きるかわからない(笑)
感想みたいな文になりますがご容赦を・・・
ブログというのはつくづく
無形情報財産だなーと思います。
以前書いたブログを久しぶりに見ると
いまだに読まれていて、
しかも、「いいね」ボタンが押され続けている。
先日書いた月の壮大な仕掛けなどは、
いつも間にか上位に来ていて驚きです。
YouTubeを始めるようになって
それが加速していると思います。
ブログを始めたころは、
顔を出すことさえも躊躇していたのに
今ではかなり図々しくなって
動画まで配信しているから
人間何が起きるかわかりません(笑)
もちろん、わたしのYouTubeなど、
登録者数を100人を目指す小さな小さなスタジオだし
マネタイズまで行かない零細のクリエーターですが、
ありがたいことに実経済のカフェや塾で
私の今の暮らしが成り立っているわけですから、
私という人間を知っていただくいい機会かと思われます。
それまでは、カフェでお一人お一人お会いできなければ
私という人間を知っていただくことはなかったので、
YouTubeは本当にありがたいツールになります。
今のところ毎週一回配信しているのですが、
配信やアウトプットを前提にインプットしますので
そのサイクルも早くできるようになりました。
たとえば、先日学んだばかりの月の欠損のテーマが
早速その週のタロットアシャイングに生きる・・・
そんな感じです。
知識というのは、熟成されて育っていくものと
必要だから訪れてくださるものと
大きく分けて2種類あるように感じます。
今日学んだ知識が
明日のあなたのお役に立つかもしれない・・・
そういう感じです。
知識を愛する者は
知識によって愛される・・・
まさに哲学〈フィロソフィー〉・・・
※ギリシア語の〈フィロソフィアphilosophia〉に由来し、
〈知恵(ソフィアsophia)を愛する(フィレインphilein)〉という意味の言葉
音読会の花結び、
大人の勉強会の宙の言の葉、
ランチ営業(ご相談業)
YouTube配信・・・
私の定期的な公のアウトプットはそんな流れになります。
もしリクエストの話題があれば、
YouTubeでお話したいと思いますので
よかったら、コメント欄にどうぞ・・・
できる範囲でさせていただきます・・・
➡OK! soraさん
[スポンサーリンク]
