令和buzz232・・・言葉で人は育つ
親御さんと子どもの関係が少し話題に上がりました・・・
「大人げない」
ある生徒は、よくある親子げんかで
親御さんにそう言ったそうです・・・
日常よくあることですが、
どうしても親御さんが子どもの上という意識が強く
彼らの上に立とうとして
親御さんの方が、
子どもっぽい強がりを見せる時があるそうです。
お気持ちはよくわかります・・・
これまで育ててきたという
愛情と自負がそうさせるのでしょうか・・・
ここで私は二つの言葉を出しました・・・
「負けるが勝ち」
「同じ土俵で戦う」
もちろん、子供は子供らしく
未熟な駄々をこねるときもあるでしょう・・・
しかし基本、子どもは親を見抜いているものです。
そして、いずれは抜いていくものです・・・
「老いては子に従え」
ちょうどその抜いていく時が
中学生頃です・・・
負けるが勝ちを悟らない親御さんは、
子どもとは別次元の土俵で
凛と待つことをせず、
子どもと同じ土俵で戦ってしまう時があります。
こうなるともうだめですね・・・
残念ですが、親御さんの負けです・・・
子供が成長した喜びを
別の土俵で凜として眺める度量・・・
これをを持たないと
子どもはどんどん親御さんの弱点を
見抜いていってしまいます(苦笑)
抜かれまいと必死にもがく親御さんをです・・・
夏休みももうあとわずか・・・
今年の夏休みは短いですね・・・
そんな中、うちは今日からお盆休みで
県内の実家に帰える生徒も多いようです・・・
子供の成長を
「目を細めて眺める」・・・
日頃仕事でお疲れのお母さんお父さんも
ぜひのんびりされてください・・・
隙間ができると
余裕が入ってきます。
きっと子供の成長が
すんなりと認められる心持になることと思います。
「老いては子に従え」
人を育てるのは、
自分
他人(世間様)
経験・・・
そして、言葉です・・・
[スポンサーリンク]
