令和buzz210・・・いのちを育むもの
うちのカフェは、当たり前ですが
もちろん初めての方もOKで
お茶をしたり、
ランチをしたり・・・
そういう普通のカフェの面もありますが、
その時その時で
様々な「場」が顔を出します。
それは狙ってできるものではありませんので
その日その日の流れで変わっていきます。
昨日は、卒業生が2名来てくれたのですが、
ひとりは、仕事モードでの集中の場、
おひとりは赤ちゃん連れで思わず
にっこりほっこり・・・、
そして、いつもの自転車のおじさんは読書モード・・・
宙言のメンバーは、いつもの談笑の後、
蓮の花の立体折り紙・・・
わたしは
「まるで、デイサービス(笑)」 と笑いましたが、
もちろん良い意味です・・・
こうしてみてみると、
私たちのいのちの場面が
テーブルのそちらこちらで生み出されている・・・
こういうことは狙えません・・・
まさに昨日は、「天地人」が重なり合った一日・・・
➡天地人
天・・・それぞれが天から授かった才・知・役(広い意味で天とのご縁)
地・・・私たちが今生きている場・恵み・ご縁(出会い)
人・・・感謝・認め合い・優しさ・つながり・その人の心の成長・考え方・習慣からうまれる心
この天地人が重なる場には、
必ず命が育まれます・・・
私たちはその場を
住人として間借りしているだけです・・・
だから間借りしているその場を
無意味に汚してはいけないのです・・・
汚すとは何か・・・
いのちが育まれること以外に
力を注ぐことです・・・
生きているとだんだんわかってくることがあります・・・
それは、
私は私以外にはなれないし、なってはいけない・・・
あなたはあなた以外にはなれないし、なってはいけない・・・
なぜならそれは
いのちを削ることだから・・・
卑屈になったり
力を出し惜しみしたり
自分の心と行動を不一致にさせたり・・・
そういったことをやめるとひそかに決心すると
人生は思った以上に軽やかになります・・・
わたしは、これが
「人生がうまくいく」
ということなんではないかと思っています・・・
そろそろ梅雨が明けそうですね・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
