令和buzz199・・・人生は「抽出作業」
そう、ここで何度かお話している・・・
もう少し別の角度で説明しよう・・・
私たちの人生は、一種「抽出作業」に似ている・・・
どういうことが・・・
例えば、僭越だが私の例でお話します。
小さい頃から身体を動かすことが好きで
(今はトンと面影もないが)
ドッジボール、サッカー、
野球、ソフトボール
校庭のジャングルジムで
鬼ごっこをするぐらい
飛び跳ねるのが好きだった。
一方、自分の左手をいったい
だれが動かしているのかわからなくなる感覚や
家の近くの踏切から帰ろうとする家を見ると
家が消えているという哀しい同じ夢を何度も見たりする・・・
中学ではソフトボールを選んだが、
中2のいじめ体験で人間の身勝手さと
正義で人はついてこないことを知った。
この時期、その後の私の人生を決定づける
出来事や恩師に出会う。
祖母がなくなる数日前に足元にやってきて
何か言いたげだった夢を見たのもこの時期だ。
高校では、チームメイトに恵まれ
再び人を信じられるようになり
毎日の声掛けで言葉を鍛えられ
同じ内容を毎日別の言葉で励ます楽しさを知る・・・
意識レベル③でもお話した体験はこの頃・・・
➡#27 意識レベル③「それを観察すれば、創造できる」
一方、強烈な反面教師とも出会う。
大学では心理・実戦両面で「教育」を専門として学び
教育実習でいわゆるエリートと落ちこぼれ(落ちこぼし)の両面から
教育の醍醐味を体験する・・・
連日ダンスに明け暮れ
心のの恩師に出会ったのもこの時期だ。
2年間の学校の教員生活も
家庭教師も、サラリーマンとしての塾人の経験も
実戦、思考、改善、成長・・・
観察➡仮説を立て、実戦・・・
本当にその繰り返しである・・・
29歳からダンスの自主公演を仲間とともに立ち上げ
身体、心、光と向き合う・・・
今、この場所では、
私のこれまでの教科書がいったん捨て去られ
発達凸凹さんへの、観察➡仮説、実戦・・・を繰り返している・・・
サラリーマン時代から続けている面談が
一般ピープルまで広がってカフェのご相談業(菩薩行)に発展し、
こちらも継続中である・・・
さてさて、書けばキリがないのでここまでにするが、
要はこういった人生から
どんな言葉が抽出されるのかと言えば、
人
励まし
優しさ
厳しさ
信念
孤高
教え
成長
言葉
身体
霊的体験
・・・・・
そういったものが抽出される・・・
抽出とは、細かな諸所様々な体験の中から
共通因数を見つけ出すことだ・・・
そこに自分の人生時間と知恵と労力を集中させることを
我々は、「人生」と呼んでいるのではないかと思う。
コーヒーの粉を一粒一粒味わうのではなく
そこに湯を注ぎ、ゆっくりと抽出される
香り豊かなコーヒーを楽しむのが人生というわけだ。
まさに、抽出作業・・・
わたしには何もないと嘆いている人や
何をしたいいか迷っている人は、
あなたのこれまでの人生体験を
片っ端に自叙伝風に書いてみるといい・・・
箇条書きでいい・・・
そこからどんな言葉が抽出されるだろうか・・・
その抽出された言葉そのものが、あなたなのだ。
あなたは、そうやってあなたしかしてこなかったし
これからも、あなたにしかなれない・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
