令和buzz106・・・若者よ!未来問を解け!
文字通りくぎ付けの本がある。
この本が、コロナがまだ深刻にならないとき
2月20日に発行されているのは日本の運命といえよう。
この本の内容・・・実は、3年ほど前の財務省の
「イノベーションを通じた⽣産性向上に関する研究会」で
まとめられたもので見ることができる。
ただ、筆者の安宅氏は、この内容を
すでに2016年でTEDでスピーチしているから
すでに4年前のテーゼということになる・・・
しかし、この4年間
二ホンは一向に変わろうとはしなかった・・・
政府が
企業が
個人が・・・
そのツケが今コロナで噴出し
強制的に変わらされているのだが、
とにかくこの本は面白い!
400ページ以上あるので、
活字が苦手な方は
YouTubeの要約動画でもいいので
見ておかれることをお勧めいたします。
これを知れば、
あなたが自分の子どもに
また、会社の若い部下に
何を投げかけ、考え、
指南すればいいのかがすっきりとする・・・
少なくとも旧態依然の
昭和コンプリート型の人生を指南することは1000%なくなる。
若者にも言いたい!
今回のコロナはチャンスだ!
家にいてもできる創造的なことをすること・・・
自分への投資を怠らないようにすること・・・
幸い、我々人類はネットという
素晴らしいツールを獲得している。
今回のコロナで、
このネット上にあるプラットフォームを
使い倒して、利用しまくり、
その後、君から何が生まれるのか?
それが5教科の勉強より大切になってきている。
ただし気をつけないといけない・・・
与えられた24時間も
おそらく与えられる給付金の10万円も
つまり、お金と時間を単に
消費に使ってしまわないようにしなければならない。
(もちろんそんな余裕があるご家庭は本当に少ないと思うが)
ネットは、麻薬のように
君たちの欲望を刺激し、コントロールしてくる。
無駄にゲームをしたり、(買ったり)
無駄にSNSを眺めたり、(くだらない会話で時間を費やす)
無駄にネットサーフィン(買い物)をするのではなく、
afterコロナの時に
どんな自分になっていたいのかをしっかりと想像しておく・・・
その理想に向かって
ネットで是非してほしいことがある・・・
それを次回のYuoTubeで上げてみたいと思う。
➡OK! soraさん
ちなみに今日は、この勉強をしてみてください。
嫌なら無理にとは言いません。
でもね、「政治」って
学校の今の公民の知識だけでは
到底無理な事態が起きてるんです。
今回のテーマは教科書にも載っている「国債」について・・・
教科書には載っていない内容がバシバシ話されています。
国債っておそらく学校ではほぼ100%「国の借金」と言われます。
この動画を見れば、まったく違うことに気づかされます。
そして、本来の国債の使い方も・・・
TVばかり見ていると本当に「バカ」になるだけでなく
為政者にいいようにコントロールされますよ。
政治は、要はお金の問題です。
そのお金はあなたたちにとって関係のない存在ですか?
つまり、政治を考えるということは、
あなたの将来の給料や、収入や、税金が
どうなるかということです。
つまり、あなたの限られた命が
無駄に削られるかもしれないってことです。
それでも無関心でいられますか?
あなたが学ぶことで間違いなく日本がよくなります。
だって、選ぶ人が、ものが変わっていきますから・・・
さあ、過去問の時代は終わりです。
未来問を解く時代です。
自分で疑問を持ち、
自分で解答を探し、
模範解答は自分の人生の中で見つける・・・
その解答で人と交流する・・・
当たり前ですが、
解答はひとつではありませんから
そういう時代です。
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
