令和buzz35・・・人類の進化
すでに60回以上も再生されていて
すっかりわたしの前回動画の回数を抜いていきました(笑)
出藍の誉れというべきでしょうか・・・
こういうのっていいですよね・・・
わたしには、出藍の誉れの生徒さんがたくさんいます。
今もカフェでお付き合いさせていただいている人もいます。
私が教員を目指していた中三のころ・・・
隣の男の子が、今でいう発達障害(学習障害)だったと思うのですが、
因数分解が全く頭に入らない・・・
何度やっても何度やっても・・・
あの頃はわかりませんでしたが、
そういう生徒さんがあの頃もちらほらいました。
彼の進学先は、たしか三重県の日生学園だったと思います。
あのトイレ掃除で有名だった・・・ところです。
(今は違いますが・・・)
その彼に、因数分解を教えて
彼が少しでもわかってくれた・・・
その喜びが今の私の原点の一つだったと思います。
私が三重に来たご縁も
きっと彼がつなげてくれたんではと思います。
子どもが進むべき道は、
好きなこと、得意なこと、価値のあること(役に立つこと)の
三つの円の交わりであればいいなと思っています。
最終学歴や性別で
給与が変わる今の世の中は
間違いなく間違っています。
だが、間違っているとわかっているのに
何百万もの借金までして大学に行く・・・
得体の知れない無言の社会的価値という圧力が
日々子どもたちのエネルギーを奪う・・・
違う道があるのに・・・
違う道でいいのに・・・
いのちの価値が、
生産性や給与で変わるなど、言語道断・・・
しかし、そういった現実がある・・・
麻生氏&安倍氏政権が続く限り
この現実は更に強くなっていくだろう・・・
その現実と彼らの未来を
どうやったら折り合いが付けられるのか・・・
まずは、私が先に決別を宣言する・・・
武士は食わねど高楊枝・・・
それでいい。
そして具体的な方法を示す・・・
必要だと思う人が
社会の古い慣例を壊し、
あらたな仕組みに変えていく・・・
それを進化と人類は呼んできたはずだ・・・
そして、進化のヒントはいつも子供たちの中にある・・・
[スポンサーリンク]
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 発達障害奨学金進化大学なんていかなくていい
