樹下石上201・・・TVとSNSの逆転
これは、お茶の席でしてはいけない話の内容です。
「我が仏」・・・宗教
「隣の宝」・・・人の財産状況
「婿舅」・・・家のなかのごたごた
「天下の軍」・・・政治の話
「人の善悪」・・・人の悪口
だめでした(´・ω:;.:...
ある居酒屋のカウンター・・・
伊藤詩織さんの話から
山本太朗さんの話を始めました。
話をした相手は75歳ぐらい、男性・・・
彼は、伊藤詩織さんが悪いと言いました。
安倍政権と山口氏の深いつながりを知らない彼は
女性が悪いと・・・(*_*)
私もここでやめればいいのに
続けてしまった・・・
結果、山本太朗さんをTVでちらっと見ただけの彼は
太郎さんは芸能人でパフォーマンスで
人気取りでしかないと断言(´・ω:;.:...・・・
私の話し方がよくなかったのか
全く伝わらなかった・・・
つづけてお金の仕組みや
大西つねきさん、
三橋貴明さんの説明・・・
そういった話まで行きたかったのですが、
まったくだめでした(´・ω:;.:...・・・
原因!?
もしあるとすれば、
お酒の席だったということ
私の話し方が悪かったということ
そして、それまでに
山本太郎さんのことがどんな情報源で
どれだけ入っているか・・・
つまり、TVではなく、SNSで山本太郎の実像を見ているか・・・
そのレディネスの差がそのまま理解の差になる・・・
短い時間、しかもお酒の席での政治の話・・・
ああ、だめでした(´・ω:;.:...
こういった方々に
太郎さんのこと・・・
つねきさんのこと・・・
今のお金の仕組みのこと・・・
TVは政権に忖度していること・・・
そういったことを伝えるのは大変だぁ~
根気がいるなー
彼の世代と私の世代、
ちょうどTVとSNSが逆転している世代だ。
そこが難しい。
もちろんあきらめず続けますが・・・
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
