自分の言葉を大切に・・・
大いに役立ったのがタブレットだ。
そのタブレットを「粘着ゴムパット」でくっつけると
ビクともしない・・・
これは本当に便利です。
もちろん付けはずし自由、傷もつかないし
埃がつけば、洗って何度でも使える・・・
こういう便利グッズひとつで旅がごきげん快適になるのですから
考えた人は本当にすごいと思います。
こういったものを考える人は、まず
「こういうものがあるがあると便利だな」
から始まるのでしょうか・・・
そして、「よし作ろう!」に・・・
そして叶えてしまう。
脳は、自分が言った言葉を証明しようとしますから
なにかをかなえたいなら、言葉を意図して使えばいい。
マイナスのことや、ネガティブなことを言っていても
それを証明しようとしてしまいますから大変です(笑)
私は毎月新月ノートを書いていますが、
すぐには叶わなくとも、数か月・数年たって叶うものが出てきます。
ときどき、新月を忘れてややずれたり
叶っていなくても気にしません。
あまり神経質にやっても疲れますので
そのぐらいでちょうどいいのです。
先日そのノートを見返していたら、
ほぼ9割叶っていることに驚きました。
例えば、今回の東北旅を初めて書いたのは、2015年8月・・・
それから少し抜け(笑) 期間を置いて、
2018年6月より毎月書いていました。
ほぼ一年で、叶いました(笑)
旅の期間も「安全と健康」を祈りながら車を運転しました。

あほみたいで、こっぱずかしいことですが、
長い目で見ると叶っていくので自信にもつながります。
発達障害の研修会で習いましたが
人を 「認めて、ほめて、大事にする」 は
なにも発達障害の子だけではないのです。
自分自身を大切にするためにも必要なテーマです。
新月ノートは、自分の脳が何を証明しているのかを確認する
実に楽しいノートなのです。
そして、かなえられたら密かに自分をほめてあげる(笑)・・・
要は、叶うまで脳に言葉を投げかけ続け、
願い続ければいいということです。
「脳は、自分が言った言葉を証明しようとする」
なるほど・・・です・・・
