旅の便利グッズ
いつも使っているせっけんを持っていくのは必須でした。
なぜせっけんか?
実は私は意外にも肌が弱く
ホテル設置の洗剤で洗うとかゆくなったり、
赤くただれたりしてしまうのです。
で、いつも使っているせっけんをもっていくのです。
いつもはそれをビニールに入れる程度でした。
で、べたべたになる・・・
意外に不快なものです。
で、今回すごく役に立ったのが
「蓋つきせっけん入れ」
100均でぴよさんが見つけてきてくれました。
こちら↓

単なるプラスチック製の蓋つきの石鹸入れですが、
使った後すぐに蓋をしてしまえますから
とても重宝しました。
せっけんはせっけん成分98%のもの(奥)を使っています。
表示は洗濯用になっています。
しかしこれは、洗剤業界と厚労省の癒着で
からだにも使えると表示させないようにしているだけです。
こんな安いせっけんで事足りれば、
すべての高価なシャンプーやリンスは不要になりますからね。
気になる方はこの本をどうぞ・・・
え、ごわごわしないの!?
とよくいわれますが、それは今までの洗剤の害で
防御されていたかたい皮膚の層が
皮膚に優しいせっけんになったことで不必要になり
お役目御免で剥がれようとしているだけです。
一か月も続けて使っているとすっかりきれいになります。
気になるときは〇ョンソンのベビーオイルでも塗っておくといいと思います。
わたしは、かれこれ20数年使っています。
頭の先から、顔、からだ・・・すべてこのせっけんでOKです。
➡十円玉ハゲとせっけん(1)
当然、衣類の洗濯用せっけんも持参したのですが、
ホテルのコインランドリーが、自動投入でコントロールできないものか
持参の洗剤を入れられるか・・・それも重要でした。
こちらはぴよさんが調べてくれて
無難に洗濯もできました。
何件か自己投入できるホテルでしたので助かりました。
旅と言っても日常のものをいくつか連れて行かなければならないので
そう意味では、事前の準備&下調べは大切ですね。
ただ、若いときのからだひとつの無謀な旅とは違って、
少し用心している自分は、経験知が増えたのか・・・
はたまた、それがかえって邪魔になっているのか・・・
いろんな意味で年を重ねているなぁーと感じました(笑)
