樹下石上 ②・・・融解、ニッポン!
ほとんどの生徒たちはお疲れモード・・・
学校は嫌だ・・・
10連休は長い・・・
ほとんど部活だった・・・
それぞれ愚痴にも似た声が飛び交う・・・(笑)
わたしたちが子供のころ、
もちろん日曜日も祝日もあったが
これだけの連休はなかった。
「飛び石連休」という言葉があったように
飛び飛びに休みがあって
飛び石の合い間と合い間の平日が恨めしく思ったものだ。
大型の休みの前に必ず言われる言葉・・・
「過去最高の海外旅行者・・・!」
確かに事実なのだが、数パーセントレベルで
関係者が声高に言うほどの激増でない気がする。

それよりも、日本に来る外国人旅行者や
日本から出て行って、かの地に長期滞在や
永住してしまう人の方が激増である。
グラフを見ると、海を渡って生活する日本人の数は、
この30年間で2倍以上に達している・・・
つまり、100%増・・・
これに、人口減が加わる。

何が起きているのか?
例えば、平均年収が、他国の7割程度の日本を
早々と見限って・・・なんていうことかもしれない。
賃金、税制、物価・・・
それぞれ理由があるようだが、
これからの日本は、
日本人がいて当たり前・・・ではなくなるということだろう。
大昔・・・修学旅行の京都で「ガイジン」を見つけて
「いけ!いけ!」と友達の肩をコツいて
話に行かせようとした いたずらが懐かしく感じる。
日本という枠組みが、
外側からも内側からも融け始めている・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 日本人減少
