春、穀雨のころ⑤ 事始めの雨・・・
あのとき、あのころの舞台を
もう一度、自分軸で 整理、構成しなおし、
すでに忘れ去られようとしている喜怒哀楽を客観し
客観することでかえって純度を与える・・・
そういう大切な「こころの作業」のような気がします。
「人生の栞」
「十年、をちこち」は、私に大切なことを教えてくれました。
だれが読むとも読まなくとも
まずは自分が読む(詠む)。
お店11年目を迎えた私の小さな宣言になりますが、
1年後、平成が終わりを告げようとする来年の今頃まで
一日一話を目標に
一日一歩ずつ・・・
随筆家になっていこうと思います。
「二十四節気への手紙」
すでにはじめて四話になります。
わたしは、辰年で 龍神様とご縁があるのか
何か少し大きなことを始めるときはよく雨が降ります。
あたらしい靴をきばっておろそうとすると雨が降り、
手作り市「宙結び」も雨で始まり・・・
そして・・・
「二十四節気への手紙」を始めた日も、
小雨の中、苗を植え、のちに本降りとなりました。
➡オオルリの祝福
雨降って地固まる・・・
雨は、わたしにとって吉兆です。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
