宙の森体験授業 2016夏ヽ(*゜∀゜*)ノ
毎年恒例になって来ました!
宙の森体験授業・・・

今までいろいろと作ってきましたが





今年のメインは
滑り台作り(そのままプールに飛び込むぞ!ウォータースライダー)でした。

3年目のSちゃんは、もうかなり頼れる存在となって

こんな感じです(笑)
もうすっかり一人前です。
子供って本当にすごいと思います。


初日の作業ですっかり滑り台の原型ができてしまいました。
早速、試し滑り・・・

中学生の生徒に滑り台作るというと
え、本物作れるの!?と少し驚きます。
はい、作れます!
と答えますが、もちろん作るのは、私もはじめて・・・
そして、子どもはもちろんはじめて・・・
このはじめてを共有するのが本当にいいのです・・・

作るからには、決して子どもを落胆させたくないという思いがあります。
でも大丈夫なんです。
いつも子どもの歓声をイメージしながらやっていますから・・・(笑)
わかっていること、
できるとわかっていることを教えることは、とても簡単です。
でも、自分も初めてで先生も生徒もなく、
手足を使う、一人の体験者として
子どもとともにありたいのです。
それが本当に楽しいです。
出来上がったときは子どもと同じように嬉しいのです。
なんでも、既存のもので、あるもので遊ぶのではなく
何かをこさえて遊び、いただく・・・

小さい頃の夏はそうあってほしいのです。

だれかが作った小さな電子音のする箱と
にらめっこの夏ではなくて


自分の手足でつくった、
素足の感触のある、
楽しい、おいしいを覚えておいてほしいのです・・・



「工夫」の余地がある道具と遊具で
新しいことに創造をめぐらしてほしい・・・
神様が与えてくれた自分の才能と時間を
どんどん冒険や創造に使ってほしい・・・


自分は自由だ、ということを実感してほしいのです・・・



火を使い
水と遊び
風を切り
土の感触をわすれない・・・
地球は、四大要素を惜しみなく子どもたちに与えてくれています。
大人たちよ、
どうか子どもたちからそれらを奪うことなかれ・・・

動画:完成したウォータースライダーで遊ぶ子どもたちヽ(*゜∀゜*)ノ
企画当初より
いろいろとご協力いただきました皆様・・・
本当にありがとうございました。
ご参加いただいたOさんご一家・・・
本当にありがとうございました。
