脳が活性化する音とは・・・~遠藤先生がいらっしゃる前に音のお勉強③~
前回までは・・・
音と生き方①
音と生き方②
さて質問です。
CDとレコードどちらがいい音でしょうか・・・?
CDはクリアーな音?
レコードはなんだか優しい音?
アナログ装置であるレコードはその他機器の品質に影響しますし、
聞く曲の種類にもよりますから一概にはいえませんが、
周波数ということで言うと
実はレコードの方が自然に近い音なのです。
聴こえる音(耳で聞く)と超高周波(からだ全体で聴く)が混ざり合っているのです。
CDにはない人に聞こえない周波数まで入っています。
下の周波数の図を見れば一目瞭然です。

人体に与えるリラックス効果もこちら・・・

リラックス時に出るαがレコードの方が多いです。
緊張時に出るβ波がCDの方が多いです。
知識の宝庫! 目がテンライブラリーより・・・
我々世代は、レコードもCDも両方の経験者で
イメージしやすいですが
レコードは確かに雑音が多いですし
盤や針の磨耗でかなり差がでました。
そして、はじめてCDを聴いたときのクリアーさや
聞くまでの手順の簡易さは実に感動でした。
ただ、周波数でお話しすると上記のようになるということです。








さて、うんちくもそろそろ終わりにしましょう(笑)
最後のテーマは、
「一体どんな音を聴くと心が安定し、脳が活性化するのか」
ということです。
答え:
可聴域音と超高周波の両方を聞くということ!
正確には、聴こえる音(耳で聞く)と超高周波(からだ全体で聴く)を同時に浴びること・・・です。
クリスタルボウルはそれにぴったりというわけです。
※参考:音は身体全体で感じている:大橋 力×中村桂子

超高周波を含む音を聴いているときは基幹脳の活性は高まり、
ナチュラルキラー細胞や免疫グロブリンなどの免疫活性が増大します。
そして、クロモグラニンAやアドレナリンなどストレス性ホルモンが減ることもわかっていますが
なんと!超高周波だけ聴いてもこうした効果はないそうです。
聴こえる音(耳で聞く)と超高周波(からだ全体で聴く)を
一緒に聴かないと活性化されないということです。
仕組みはちょっと難しいですが
図ものっけておきます。
お暇なときにじっくり見てください。

理由は、簡単です。
超高周波成分は、
快感によって人間の行動を制御する報酬系の回路と、
生命活動の根幹を担う自律神経・内分泌・免疫を司る生体制御系の回路を
並行して活性化させるからです。
聴こえる音(耳で聞く)と超高周波(からだ全体で聴く)・・・
この二つが重なるのが脳幹、視床など脳の深い部分。
超高周波を含む音を聴くと、こうした脳の深い領域が反応して、
心身の状態を適正化するとともに、
快感を発生させると考えられるわけです。
前述のレコードが優しい音・・・は
聴こえる音(耳で聞く)と超高周波(からだ全体で聴く)が
混じり合っているからです。
クリスタルボウルは、マイクやスピーカーを通さない「生音」です。
繰り返しますが、そこには、「可聴領域」だけでなく
「非可聴領域」と呼ばれる、耳に聞こえない超高周波の音が含まれています。
その音が、人間の間脳・中脳を中心とした脳の基幹脳ネットワークに作用を及ぼし、
心身を活性化させるわけです。
あ、もう一つだけ・・・
余談ですがクリスタルボウルには「倍音」がたくさん含まれています。
電子音のような「ピピピ」というシンプルな音ではなく、
「ビリビリ」と振動するような複雑な音のことです。
これもクリスタルボウルはからだに浴びるという感じとなり
心地よいヒーリングにつながるのです。
さてさて、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
要するに、クリスタルボウルはあっちの世界に行ってしまうほど
リラックスできるということです(笑)
ご清見ありがとうございました。








「遠藤園子さんのクリスタルボウル演奏会」

日時:6月12日(日) 14:00~ (1時間半ほど)
その後17:30~懇親会あり(津新町駅前「天ぷらのさか本」)
場所:AddCafe
会費:3000円
お申し込み締め切り 6/8
小さなお子様がいらっしゃっても大丈夫です。
メールフォームよりお申し込み下さいませ。

よかったです♪(*´▽`*)
はい
お礼
かやもり様で2名、演奏会&懇親会ともにご予約承りました。
ありがとうございます。
あの、つかぬ事をお聞きしますが、いつも宙結びで来ていただくゆっこさんでしょうか・・・
違っていたら申し訳ありません<m(__)m>
参加したいです
メールフォームわからなかったので、ここにコメントしましたが、よかったですか?