fc2ブログ

樹下石上 55・・・忖度はどこから生まれるのか

不測の質問警戒? 首相会見、終了予定5分前に打ち切り

選挙前を意識してどこまでも国内世論の受けを優先させる安倍総理ですが
G20の動画では、なかなかつらい絵柄が映し出されています。




すさまじい無視の嵐だ・・・
これが、彼の国際社会での位置である。

個人の被訪問では確かにおもてなしは大切だ。
ところが国際政治では、表裏の交渉力がものをいう。

おもてなしだけで乗り切れるきれいな場所ではない。

上記の図柄がそれを物語っているだろう・・・

あたりまえである。
この20の国々の中で
国民に一番お金を遣っていない国の言うことが
心に響くとは到底思えない・・・

日本の成長
https://twitter.com/yu7hw1f8iY0zGurより

法人税を適正に上げずに
さらに国民の税を上げようとしている・・・

法人税と消費税

わたしたちから徴収している消費税は、法人税の穴埋めに使われる。

G20は「なにかやりました」感の演出だけで
何の成果も生み出さずに終わっているが

案の定、トランプからは「日米安全保障条約」への不満が噴出した。




彼には友情などない。
そのバックにいる世界金融資本家への土産を終始考え
おのれの地位の保持を狙っている・・・

ただそれだけだ・・・

こんな成果のないG20を
大量の税気を遣ってやっているのに
恐らく官僚からは誰もダメ出しはなされないだろう・・・

それは、内閣が官僚の人権を握っているからだ。

内閣人事局だ。

内閣官房に置かれる内部部局の一つ。
安倍政権時、2014年(平成26年)5月30日に設置された。

選挙なんていきません3
(選挙の争点にもなっています:上から4段目)

内閣総理大臣に、
「幹部職員として職責を担うのにふさわしいか否か」を
判断する権限を与えているのである。

これでは「独裁」が生まれても仕方ない。
「1強」弊害、どう排除=長期政権、目立つおごり-問われる安倍政権【19参院選】

官僚にも生活がある。
家のローンや子供の大学費用もいる・・・

そんな状況で首を切られてはつらいものがある。
だから忖度が広がる・・・

あの金融庁の2000万円不足の報告書のときに
二階俊博幹事長が言った言葉がすべてを表している。

「我々は選挙を控えているわけですから、
そうした方々に迷惑を及ぼすことがないように、
党としてはしっかり注意しなければならない。」

「そういう有識者会議とかいうことに名を借りてね、
色んなことを言うわけですよ。
金融庁そのものが関わってなきゃ、こんな発言は出てこないでしょ。
これ有識者、その人らだけが勝手に言ってんじゃないの。
関わってるはずですよ。これからはね、十分慎重に考えてもらいたい。
自分たちがおかれている立場ってことをね
もっと真剣に考えなきゃならない。厳重に注意しておきます。」

ちなみにこの報告書は
麻生財務大臣の諮問で作られている。

国民のための事実をいかに伝えて
正確な政策をするかが重要ではなく

自分たちに都合の悪いことを言う官僚は
クビにしますよという脅しでしょう・・・


しかもこの人は、企業もお金で奴隷化しています。
二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」

ホント世も末です。

日本国憲法
第十五条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。・・・




ブログパーツ
スポンサーサイト



theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 忖度内閣人事局

樹下石上 54・・・最近の翻訳機

迷走する教育
以前も書いたが、数倍の税金を投じて
日本語よりも英語に力を入れる理由はおそらく・・・

大学を卒業した時
英語で専門的な仕事ができる一部のエリート育成であろう。

そのエリートが、大企業や政府官長で活躍するために
その他、大半の 英語が苦手、勉強が苦手な子どもたちも
ご操船式に引き連れられて行っているの現状であり
これからの国の方針であろう・・・

高校受験や大学受験に
英語が必修なのはそのためであるし、
現在小学校から英語教育を必須にしているのもそうである。

ただ、世の中では
アプリでも単体でも優れた翻訳機が
飛躍的に生まれている・・・
ポケトーク

画像を撮ったり
スキャンするだけで翻訳もしてくれる。

翻訳ツール アプリランキング TOP10

よほど専門的に英語を使う仕事以外
ちょっとした勉強や旅行であれば
深い長い学習はいらないでしょう・・・

日本人が英語を話せない大因は
きっと「話そうとしない」文化!?のためだと思う。

彼らは日本語でさえも
深く相手を知ろうと質問したりすることや

自分を主張したり、
持論を展開することを嫌う。

日本人のそういった独特の文化のため、
英語であればなおのこと話そうとしない。

今の英語教育は、明らかにその点を置き去りにして
システムやツール面にこだわっている。

タブレットでの英語検定や授業をいくらしたところで
話そうとする欲望が伴わなければ
おそらくそれを提供する大企業にお金がいくだけである。

また英語が性に合わない子は疲れ果てる・・・


「話そうとする」=「相手を知りたい、伝えたいことがある」

そういうことだ。

以前 不本意ながら、
知り合いの友人一家がオーストラリアからくるというので
Cafeで貸し切りにしたり、伊勢神宮を一日案内したことがある。

私ももちろん英語がペラペラというわけではないが、
だいたい中2ぐらいまでの英単語で
身振りも入れながらコミュニケーションをした経験があるが

これが、なんとかなるのである(笑)

もちろんこちらも多人数だし
相手のご家族も笑顔が素敵な
素晴らしい人たちだったので救われたが

要は、オープンハート・・・

ここさえ開けば、なんとかなる・・・
しかも最後はハグでお別れ・・・

いい経験をさせていただいた・・・
(つぎできるかは自信がないが(笑))

塾でもよくクラス発表用の英作を丸投げする生徒がいるが
彼らのつまずきは英語ではなく「日本語」・・・

自分の意見を日本語でまとめられないのだ。

だから、日本語さえまとめられれば
あとは翻訳機で英作・・・

そして、必要ならば
あとから文法的なことを解説すればいい・・・

この逆算的学習法ですれば、
センター模試で軽く英語は偏差値10は上がる。

しかも、短期間で・・・

それをいまだに「ググるな」とか「スマホは使うな」・・・
で、おまけに、ワークの答えは配らない・・・

辞書でやれという(笑)

そういった進学校があることは残念だし
実に時代遅れも甚だしい。


日本語⇔翻訳⇔音⇔テキスト・・・

そういった情報が一気に手に入れられる無料の翻訳機を
どうして活用しないのか・・・


答えを握る 先生の権威保持と
大企業の利益を守るためだけに
今の日本の英語教育があるから

いつまでたっても子供の時間も労力も
そして、親御さんのお金も無駄に浪費されるのである。

大学共通テストで英語が
筆記とリスニングを1:1の配点にするといっているのだから
これからは、この翻訳機は欠かせないと思う。



ブログパーツ







theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 翻訳英語教育

樹下石上 53・・・雨とCafe

昨日は時折土砂降りの雨の中・・・

いつものカフェ営業の日でした。

わたしたちにとって働くって何だろう・・・

そう考えることがある・・・

ミスチルの歌に「くるみ」という曲がある。

桜井さんは

「最初はそう思わなかったけど、
この曲がMr.Childrenの原点のような気がする」

そう語っています。

「くるみ」はかつて付き合っていた彼女の名前でもあるし
過去の自分から今の自分を見て
どう思うかという内容らしいです。

くるみ=来(る)未=来未=未来の逆=過去
という感じだ。

歌詞の中に

「とはいえ暮らしの中で
いま動き出そうとしている
歯車の一つにならなくてはなぁ」

そんな働き方をしたい人がいるのだろうか・・・


今の政治を見ていると
政治家も官僚も

ぎゃーぎゃーわーわーと
時に戦闘モードで
時にニヒルに
時に他人ごとのように

その歯車のように機械的に見えて
本当にいやになる。

誰一人心のこもった個人的「言葉」を持ち合わせていない。

ただ、そんな政治家や官僚たちに
私たちの大切でささやかな生活や
自然が破壊されていいくのかと思うとやり切れないから

選挙に行くだけだ・・・


もうホント・・・

あっけなく決まっていく余分な法案のために
わたしたちのいのちや生活が脅かされていくのだから

やけになる気持ちも 
青臭い高校生のようにわかる。

私の受け持つ生徒に
不登校の子が2人ほどいる・・・

その子たちが本当にいやになっているのは、学校でも授業でもなく
そういった世の中の閉塞感なのではないかとつくづく思う。

「休みたいときには休めばいい」

「そんなことして将来どうなるの?」って

彼らにしてみたら、その将来のために
大切な今がつぶされていく方がよほどいやなのだと
周りの大人たちがだれ一人気づいてやれないほうがよほど地獄だ。

未来はあるのか?
あるに決まっている・・・

大切な今さえつぶさなければあるに決まっている。

そう言えない大人たちが
まるで歯車製造機のように

いまだに ぎゃーぎゃーわーわーいっているのが
今の令和元年だ。

自分たちで価値を作ろう・・・
未来を作ろう・・・

ただそれだけなのに

本当にわかっていないのは
大人の方だ。


梅雨空と土砂降り・・・

すべてを変えるように
洗い流してしまおう・・・


くるみ




ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : ミスチル歯車

樹下石上 52・・・選挙なんていきません!?②

トランプ氏が日本に不満表明 米テレビの電話インタビューで

2日にわたって、この言及・・・
証拠作り、根拠づくり、世論づくり・・・

アメリカは、こういうことをマメにやってきます。

おそらく、次の選挙は「こういうこと」を問われているのです。

まちがいなく、
日本の軍事行動拡大と
改憲が主要な争点です・・・

年金問題で足をすくわれないように
予算委員会を4か月近くも開かずに
印象操作する与党・・・

日本の「軍事行動拡大もやむなし」の世論づくりに
アメリカは援護射撃をしているのです。


さて、
昨日の市民連合さんの資料が秀逸ですので
載っけて置きます。





選挙なんていきません1

選挙なんか行きません2

選挙なんていきません3

選挙なんか行きません4

選挙なんか行きません5

選挙なんか行きません6

拡散なり、拒否なり、スルーなり
ご自由にどうぞ・・・


ブログパーツ


theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 2019参院選

樹下石上 51・・・選挙なんていきません!?

最近、政治ネタばかりでごめんなさい・・・


今日は、現在、与党支持の方は読まないでください・・・


私は以前、選挙に行っても
白紙投票をしていた時期がありました。

ごめんなさい。

今はきちんと記名して投票していますが、
「だれも選びたい人がいない」
そういう思いでの白紙投票でした。

また、政治で世の中が変わらないと思い始めていたので
その思いも含めていました。

今日は自分の反省をふくめて書かせていただきます。

実は、この白紙投票は、
自分が一番一番選びたくない政党や政策の力になっていた・・・

それを知ってからは方針を変えました。

どういうことか・・・

このグラフをご覧ください。

チラシ『選挙に行って変わること 選挙に行かないで変わること』

チラシ『選挙に行って変わること 選挙に行かないで変わること』より

これは前回の参院選の結果です。
約47%に人が危険もしくは無効票になっています。
残りの約53%で票の取り合いになっていますが、
この53を100に置き換えて
自民党とその他の%を換算してみると

比例区:18.94÷52.74≒35.9%
選挙区:21.27÷53.25≒39.9%
(この計算でいいのかわかりませんが・・・)

つまり、票の重みとして、見せかけの得票率が
35~40%の重みになってしまうのです。

報道されている支持率も無回答数を入れてませんので
ほぼ同じ結果になっています。

実際の支持率を計算した人もいます。



こうなります。

つまり、選挙に行かなかったり、
白紙などの無効票の人が増えると
今の与党に有利になってしまうということです・・・

「だれに入れても同じ・・・」
「めんどくさい」

そういうボヤキもわからなくありませんが、
こうなってしまう事実だけは理解したうえで
立ち位置を決めたほうがよさそうです。

このことがわかるワンペーパーがこれです。
ご参考までに・・・

選挙に行きません

市民連合ツイッター



ブログパーツ



theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

樹下石上 ㊿・・・届け!沖縄の魂

沖縄全戦没者追悼式・平和の詩「本当の幸せ」

小6の少女の詩は素晴らしかった。

わたしも、この少女のように戦争を知らない。

知らない世代であっても
全身の想像力をはたらかせ

情景と、痛みと、哀哭と
「ともにある」ことはできる。

それを少女は教えてくれる・・・

世の中は相変わらず戦争をしたがる国や人がいる・・・

憲法九条を変えたからと言ってすぐに戦争になるとは限らない???

本当にそうでしょうか?

アメリカの大統領は、議会の承認がなくても
一時的な軍事行動は、大統領の出動命令という形をとれます。
(逆に、あとから責任を問われないために
あえて議会にかけて、賛成議員に責任を負わせる場合もあります)

実は自民党の憲法改正案にこれと同等の権限を
内閣と内閣総理大臣にも与える条項を加えています。

これは現憲法にない条項です。

緊急事態条項といいます。

第九章 緊急事態

第九十八条
内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等 による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めると きは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。

2 緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければ ならない。

3 内閣総理大臣は、前項の場合において不承認の議決があったとき、国会が緊急事態の宣言 を解除すべき旨を議決したとき、又は事態の推移により当該宣言を継続する必要がないと認め るときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、当該宣言を速やかに解除しなければな らない。また、百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、 事前に国会の承認を得なければならない。
(過半数を持つのは与党です)

4 第二項及び前項後段の国会の承認については、第六十条第二項の規定を準用する。この場 合において、同項中「三十日以内」とあるのは、「五日以内」と読み替えるものとする。

第九十九条
緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を 有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行 い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。

2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を 得なければならない。

3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に 係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国 その他公の機関の指示に従わなければならない。この場合においても、第十四条、第十八条、 第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならな い。
(現在は永久不可侵。基本的人権に条件が付けられるのは明治憲法と同じです)

4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。

どうでしょう・・・

過半数を持つ与党、お仲間閣議、忖度の所属議員・・・

そして、改正第九条の国防軍・・・

この状態で、アメリカから「集団的自衛権」を
絡められた要請(命令)を出された場合・・・

どんな状態になるかは火を見るより明らかです。


かつて、アメリカが軍事行動の大義名分にしていた大量破壊兵器は
イラクにもシリアにもありませんでした。

そういう軍事行動に日本はつき合わされて来ました。

いま、同じことを、イランにしようとしています。
タンカー防衛は自国で=ホルムズ海峡通過、日本などに要求-トランプ米大統領

つまり、軍事費を肩代わりして、
実際にホルムズ湾を守りに来なさい!

そういうことです。

こういうひとたちに、
きっと少女の声は届かないのでしょうか・・・

後ろでこっそりと手を結んでいる国々の策略にのせられず
冷静な判断をできるように・・・


「命どぅ宝」
生きているから笑い合える
生きているから未来がある




ブログパーツ



theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 沖縄少女自民党改憲案緊急事態条項

樹下石上 ㊾・・・美しさのかけらもない

これは自民党支持者でさえも
眉をひそめるのではないでしょうか・・・

やりすぎです。




これは政治なのでしょうか・・・
あまりにも醜い・・・

「トンデモ野党」過激な内容 自民党が配布 謎の冊子

まるで教祖をあがめる経典のようです。

以前も書きましたが、
来月の参院選は、自民党の憲法改正案に賛成か?反対か?
そういう重要な意味の選挙です。
見識者も警戒しています。
「参院選次第で改憲加速」と訴え

自民党は、選挙の公約でいの一番に
高々と改憲をあげません。

なぜなら、自民党が考える憲法は、
為政者が国民に強いる内容を列挙しているものだからです。

憲法とは、国民が為政者の暴走を牽制し縛る「法」です。
第二次世界大戦はそれがなかったから暴走したのです。

また、国民にはそんな改正案を好き好んで
読む時間も暇もありません。

そのほうが好都合なのです。

そんなことが書かれてあることがわかれば
選挙に不利になるに決まっていますので
自民党は、選挙に勝って初めて明かすはずです。

次の選挙も、勝てば官軍・・・
民意を得たと、十分な審議もなしに
強行採決で改憲へ突き進むのは目に見えています。

ですから、後悔のないように
手遅れにならないうちに
是非読んでほしいのです。
動画も見てほしいのです。
自民党憲法改正案



このTVでも選挙の争点は、「政治の安定」とぼやかしていますが
まちがいなく改憲でしょう・・・

TVの中で安倍総理は、今度の選挙では、
改憲審議をきちんとする政党を選ぶのか、そうでないのか・・・
とおっしゃいますが、今の国会会期中の予算委員会を114日も休んで
審議をやっていないのは紛れもなく自民党です。

予算委員会

選挙に影響する不利な状況を隠そうとする姑息さ・・・
これはもう国会ではありません。独裁です。

ローレンス・W・ブリット起草の「ファシズムの初期症候」というものがあります。
これを読めば、「安倍政権=ファシズム」だと分かる!

不気味なほどその兆候に適合しているのが今の安倍政権です。

ファシズムの初期兆候





ポスターで「美しい国日本」とうたった彼ら・・・
こういったことが「美しい」というのでしょうか・・・


与党の幼稚さと醜さ
そして、国会・国民軽視が目に余る昨今です・・・


ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 自民党憲法改正案ファシズムの初期症候

樹下石上 ㊽・・・もういいでしょう

都立高でスマホ持ち込み解禁へ 災害時安否や授業に活用

やっとこういう状況になってきたようだ。
それにしても遅すぎる・・・し、

わが県はもっと遅れているだろう・・・

今の世の中の出来事はもう教科書だけでは無理だろう・・・

特に、先日のホルムズ湾のタンカー事故などの出来事は
大人だってよくわからない事件で
それを吟味する際、ネットの情報は欠かせない。

もちろんフェイクなものも多いが、
それも合わせて情報精査する力が必要になる。

また、無限にある情報の海の中から
自分に必要な情報を抜き出す力も必要だ。

大人が得た知識は、この数十年
あっという間に塗り替えられている。

18歳で選挙権が与えられるのですから
自分が何に対してどう投票するのかを自覚するには
情報と思索は不可欠です。

また日常的なさまざまな判断の際、
情報は重要です。

例えば、給食の牛乳・・・

いまだに骨を強くするから飲みなさいという先生がいるそうだが
以前にも書いたようにそれはあまりにも勉強不足だ。
いつまで牛乳を飲ませるのか

だから、先生も一緒に学べばいい。
わたしたち先生と言われている人たちの知識など
たかが知れている。

市内で推奨されているアクティブラーニングなどは
単に、昔のグループ学習になってしまう。

もっとひどい場合は、
勉強が苦手な子やグループはそのまま置き去りになっているという。


スマホには確かに、使用面でよくない面もあるが、
それよりも活用することで生まれる利点のほうが圧倒的に多いと思う。

賢い使用を大人も子供も考えたいですね・・・



ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : スマホ

樹下石上 ㊼・・・宙船

何をしていても否決らしい・・・
首相の問責決議案を提出、麻生氏不信任案は否決

つまり国会議員(与党)の常識は、
この数年の行政の在り方が「信任」ということらしい。




野党、内閣不信任案提出へ 参院選に向け攻防最終局面

これで、ダブルになる可能性がでてきた。
衆議院で不信任案が可決されたら、
安倍総理は10日以内の衆議院解散か
内閣総辞職かの二者択一を迫られる。(憲法69条)

ただ、可決されるかどうかだが・・・
与党側が党派、党則を超えて
不信任に票を入れなければ可決されない・・・


ところで・・・

わたしは、時々カラオケに行く。
屋外団体スポーツの部活だったので
ときどき腹の底から声を出したいらしい・・・

青臭いと思われるかもしれないが、
TOKIO(中島みゆき)の「宙船」は好きな歌だ。

「何の試験の時間なんだ
何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ
何が船を動かすんだ」

本当に私たちはいったいどんな船にのせられているのだろう・・・

世界は自分のものと言わんばかりに
相変わらず、トランプはイランをもてあそび、恫喝する。
トランプ氏、イラン攻撃を10分前に中止 ツイッターで明らかに


あなたが空爆しようとしている空の下に
一般の日常を営む人々が暮らしていることさえ
微塵にも想像しない・・・

大臣、党員、議員のあなたたちの生活は守られるかもしれないが
わたしたちの暮らしは疲弊し、
労働は、単に苦役でしかなくなっている。

国民の肌感覚よりも
党圧を重んじている間に
(党圧:賛成か反対さえも強制される圧力)

若者は閉塞感で夢を描けず、
さまざまな分野の弱者は弱者のままで
あきらめ感を漂わせている・・・

そういえば、あなたたちの党則の全文が泣いていますね。
スクリーンショット (627)_LI自民党党則前文

かつての自民党と現在の政権与党は同じ政党ではない


かつては夢の先進だった各国が
グローバルという旗印の元、

庶民の生活は、しわじわと不気味に
いつのまにか自分のものでなくなり、
どこもかしこもおかしくなったようだ・・・


「何の試験の時間なんだ
何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ
何が船を動かすんだ」


原液議員さんたちは是非これを自問自答してほしい。

国会議事堂のBGMでさりげなくこれを流して
たとえ青臭い政治でもいい、もっと議論し行動してほしい。
老害な政治はほとほと嫌になっています。


先日、通信教育を頑張っている高校生がつぶやいた・・・

「私たちはただ平和に楽しく暮らしたいだけ
争いなら、勝手に自分んとこでやってほしい」

思いきり同感だ・・・


ブログパーツ




theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 自民党トランプ宙船

樹下石上 ㊻・・・情報弱国

トランプは戦争をしたくてしたくてうずうずしているようです。

米無人機撃墜は「大きな過ち」 トランプ氏、イランに警告

中東の情勢が危なっかしくなっています。
先日の記事でもアメリカの自作自演を述べましたが、
今回もその可能性は大でしょう・・・
自作自演!?

あれからこのホルムズ湾タンカー事件の裏をとっていますが
自作自演は間違いなさそうです。

昔、父ブッシュの時代は、
アメリカは10年に一度、戦争をしないと
経済が立ちゆかない国でした。

恐らく今は5年に一回でしょう。

アメリカ合衆国が関与した戦争一覧

この年表を見れば、今年来年あたりです。

そのたびに武器商人はうるおい
トレーダー・大企業が潤うようにできています。

それを軍産複合体といいます。

1914年にイギリスで生まれ
世界中に広まりました。
アメリカでも戦後、軍需産業として普及しました。

(実は、規模が小さいものなら
日本は明治維新のときにすでに
イギリス/フランスからその洗礼を受けています。
新政府軍/旧幕府軍の戊辰戦争のときです。)

正確に言えば、国籍に関係のない
世界金融資本家たちです。

要は「戦争で、お金儲けしましょう!」ということです。
人がたくさん死んでしまう戦争をすればするほど
儲かる人がいるということです。

私がこの構造を初めて知ったのは20代中盤・・・
この本がきっかけです。

(文庫本)

今話題の落合陽一さんの父親です。

こんな簡単なことさえ学校では議論しません。(できません)
小学校の高学年以上なら 十分わかる内容です。


今回のホルムズ湾タンカー事件を引き金に
各先進国が声明を出しています。

イスラエルもドイツも、アメリカに合わせて
証拠もない段階でイランの攻撃と決めつけています。

彼らは証拠の有無は関係ないのです。

「証拠は作ればいい」

それが彼らのやり方です。
冒頭のニュースがそれにあたるでしょう・・・

だから証拠を作られたら
日本は危ないのです。

なぜか・・・

日本は独自の世界情報網が弱いので
各先進国が口を合わせはじめ、国連にかけられれば
(日本は常任理事国でないので拒否権がない)
アメリカの要請で、「集団的自衛権」と絡められ
自衛隊を派遣せざるを得なくなる恐れがあります。

かつての自民党の海部・小泉元首相はそうやって
憲法の解釈を広げ、自衛隊派遣の定義を広げ
今に至っています。


自民党の憲法改正案をご覧になられましたか?
動画はごらんになりましたか?
自民党憲法改正案

あくまでも私の意見ですから
違う方はスルーなさってください。

7月の選挙は、
この憲法改正案に賛成ですか?反対ですか?

そういう選挙です。

彼らの本音は、1分あれば説明できます。

「僕たちの既得権を守るために
国民の皆さんは血を流す覚悟でいてください。
そのためには武器購入や派遣などお金がかかりますので
税金も上げますし、公的年金も下がりますが我慢してくださいね。
もちろん平和主義はもちろん、国民主権や基本的人権も
状況によっては無くなります。」

そういうことです。

もちろんいろいろな意見があっていいと思います。

例えば、
世界情勢が・・・
北朝鮮のロケットが・・・
中国の一帯一路が・・・と

軍備拡大や憲法改正を必要とする声も上がっています。


何のことはありません・・・

この3つはすべて裏で手を結んでいます。

つまり表では喧嘩しているように見せていますが、
互いの利益不利益を調整するために
したたかに手をつないでいます・・・

国連の安全保障理事会の常任理事国は、
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、
ロシア連邦、中華人民共和国の5か国です。
(アメリカの後ろにはイスラエルがいます)

これを見るだけでも、裏で何が起きるかお分かりかと思います。

日本は蚊帳の外です・・・

しかも、安倍さんが中東外交中にタンカー事件が起きていますので
手ぶらどころか大きく恥をかいた安倍さんの心境を
アメリカがうまく利用する可能性は十分あるのです。

やはり自分で情報を得て分析する力がないと
いろいろと不利になるというのは国も個人も変わりませんが

国は多くの人のいのちが関わることなので
ことさら重要です。

ただ、残念ですが・・・
江戸の開国以来、日本はずっと情報弱国です。





ブログパーツ








theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : ホルムズ湾タンカーイラン自民党

樹下石上 ㊺・・・学ぶということ

学ぶということは、
自分や身の回りで起きていることと
言葉を繋げる作業のことです。

先日、小学生の授業のこと・・・

ある詩で「すずめ」という言葉が出てきた・・・

学年的な経験と日常の雰囲気から
てっきり、「すずめ」を知っていると思った。

ただ、「すずめ」の文字を読むその子の顔が曇っていたので

念のため、「すずめ」っていう鳥知ってる?

そうたずねた・・・

その子は、首を横に振った・・・

少し驚いたが、想定内なので
外に出て雀を探しに行った。

残念なことに、雀はいなかった。

部屋に戻って、タブレットで検索・・・

画像を見せた。

なんとなく・・・なんとなく
見たことがあるという・・・

次の週、また雀の話になって、
あれから、雀に会ったという・・・

それならばと、再び外に雀を探しに行った。

偶然、4・5メートル先に雀がちゅんちゅん跳ねていた。

その子の顔がぱーっと明るくなった・・・

そして、今週・・・

うちの店にはちょっとした鳥の餌箱があって、
そこに、以前飼っていた白文鳥の餌を入れておいた。

もちろん、その子と一緒に、
雀が餌をついばむところを部屋から観察したいと思ったからだ。

休憩のとき、ちょうど一羽の雀が
用心深く餌箱に近づくところだった。

私が隠れるように指示すると、

その子は、窓枠下のソファーに
寝そべって隠れてじっと雀を見ていた・・・

一度は、その子のワクワクの気配を察した雀が逃げたが、
再び雀がやって来て、今度は慎重に存在を消したその子のお手柄で
とうとう、雀が餌をついばむ姿をじかに見れた。

「せいこう!」

そんな顔だった・・・


こうしてその子は、3週間かけて
すずめ」という言葉を学んだ・・・

子供たちはこうして言葉と世界を繋げていく。

私たち大人が当たり前と思って使い古している言葉
子供たちは、感動をもって日々出会っている。

出会っているその子達を見て
大人の私も言葉に再会する。

その瞬間に立ち会える
なんともありがたい仕事をさせていただいていると
つくづく感謝している。





ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : すずめ言葉学び

樹下石上 ㊹・・・紫陽花のように

AddCafeの紫陽花も見ごろを迎えています。

うちの紫陽花は「」が多く、

20160531_114054.jpg

イベントでもほぼ同じ時期にさいた百合と一緒に
会場を飾った時もあります。

イベント 白紫陽花

紫陽花花言葉に「移り気」というのがありますが、
それよりも、

元気な女性
一家団欒、家族の結びつき
辛抱強い愛情

のほうが好きです。

昨日は、山形新潟で大きな地震がありました。
これ以上の被害報告がないように
こころからお祈りしたいです。


詳しい分析はここでは避けますが、
おそらく人工地震かと思います。

政治経済的な思惑で、
わたしたちの安全やいのちを弄ぶかのように
何度も人工災害をもくろむ勢力に
本当に憤りを感じますし、

勇気をもってそれを分析・報告しようとしない
政府のや各機関のいつもの態度にも
歯がゆさを感じます。

わたしたち庶民は、
互いをいたわり協力し合うことで
祈りの世界をつくるしかありません。


紫陽花は、そんな私たちの世界に

「寄り添うこと」
「辛抱強く生きること」

そうを教えてくれる優しい精霊のような気がします。

20160531_113954.jpg


ブログパーツ




theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 紫陽花花言葉

樹下石上 ㊸・・・平均法ではだめですか?

「配慮を欠いた対応で、このような事態を招いたことを
反省するとともに深くおわびする」 金融庁の三井秀範企画市場局長

この人はいったい誰にお詫びしているのか・・・

あきらかに、与党、麻生財務大臣だろう・・・


いつの間に日本の政治はここまで醜くなったのだろうか・・・

もう、公開パワハラである。

長である麻生財務大臣に忖度をもって皆がひれ伏す・・・


そして、この政権は、
統計に対する謙虚な気持ちなどさらさらなく、
都合の悪いものは改ざん・隠蔽、恣意的な抜粋・・・

そして今回はなかったものにした。



動画の冒頭・・・

野党質問者の二人は明らかに
金融庁への「責任転嫁」のお役目・・・

また、金融庁の三井秀範企画市場局長や
最初の二人(自公の質問者)が
麻生財務大臣をちらちら見ながらの質問には違和感しかない。

こちらも、よほどの「圧」があるのだろうなと想像する・・・


年金が今の国民にとって十分なものではないことは事実・・・

今後、年金財政が厳しいものになるのも事実・・・

また、統計を平均法で語ることは実によくあることで
今までも政府はすべて平均で語ってきているではないか・・・と思ってしまう。
(平均年収にしろ、平均寿命など・・・)


統計学には、大きく分けて2種類ある。

ひとつが、あるデータを集めて、表やグラフを作り、
平均や傾向を見ることでデータの特徴を把握する「記述統計」・・・

一方、母集団からサンプルを抜き取って
そのサンプルの特性から母集団の特性を推測し、
それが正しいかどうかを検定する「推測統計」・・・

このサンプルの選び方に問題があったのが
つい先日の「毎月勤労統計」・・・
政府に都合の良いサンプルがわざと選ばれたわけです。


話を戻します。

統計方法には、この二つがあるのですから、
WGがした平均法は何ら問題にあたるものではありません。

むしろ、最もよく使われるのが平均値なのです。
統計学とは


統計を取るにあたって、よく使われる代表値には
平均値の他に、最頻値、中央値があります。

これは現在中一で学ぶ内容ですが、
簡易なものは小学生でも出てきます。


「平均値、最頻値、中央値」

3つの違いはこのグラフです・・・

平均値、最頻値、中央値
いろいろな代表値

国民の状況は左のような正規分布ではありませんので
右が参考になります。

これを見れば
いかに平均法が妥当であるかお分かりかと思います。


確かに、状況は人それぞれです。

でも、開き直ったり、データをないものにすることが
解決方法なら「政府」って何なのでしょうか・・・

すべてのBestと言わないまでも
Betterにする努力をするのが
「政府」のお役目と思うのですが・・・


ブログパーツ







theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 平均年金

樹下石上 ㊷・・・ほんものの音

先日、久しぶりにあるお店に行った。

そのお店は、お料理もホスピタリティも
本当に素晴らしいお店で

もちろん、私のような庶民がひと月に
何回もいけるようなお店ではないが

このご時世、自営業はどこも大変なので
超超微力ながら、応援の一票のつもりででかける。

彩食たなか

閉店まじかに、大将とその女将さんとお話する時間ができた。

仕切り襖の向こうでは、お嬢さんが勉強をされていて
思いがけずご挨拶もできた。

自営でなかなか休みも取れないので
子どもや奥さん(女将さん)にも迷惑をかけている・・・

そうつぶやかれていたが、わたしは
まんざらそうでもないと思った。

彩食たなか③

「大将とおかみさんのお仕事が嫌いなら
お嬢さんはお店に来ませんよ。」

「ここで同じ空気を吸って、大将たちの背中を見ることで
かけがえのないものを身に付けられていますよ」

そうお応えした・・・


私の家も自営だった・・・

たしかに、サラリーマンのお家でボーナスが出たとか聞くと
うらやましい気持ちにもなったが、

今となっては、そんなことより自営の父母から学んだ
無形のものが身に染みてありがたい。

大きな銀杏の木の机が
父母の作業場だった。

私は、その板の、一センチほどの天然穴が開いていた角っこで
ひらがなやカタカナの練習をしていたのを今でも覚えている・・・

保育園のころだったと思う・・・


職人の作業は、でわかる・・・

シュシュ・・・布がすれる
シャーッ、パチン、カタッ・・・鋏が滑るように布を走り、裁断する
カタカタカタカタ・・・足踏みミシンが加速していく

どれも、道具たちが無駄なく
最短距離で運ばれる一流のだ。

そのお店も まさにそのが流れる・・・

そういった空気に
知らず知らずに囲まれて勉強するお嬢さんは
きっと、一流とは何かを肌で学んでいることになる・・・

これは、学ぼうとして学べるものではない・・・

彩食たなか⑤

昨今、電子音ばかりが増えて
こうした、手足を使ったほんものの音が消えたことは
今の子どもたちにとってまさに残念としか言いようがない・・・



ブログパーツ





theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : ほんもの職人

樹下石上 ㊶・・・自民党憲法改正案

知って考えること・・・

自民党の憲法改正案です。

日 本 国 憲 法 改 正 草 案 ( 現 行 憲 法 対 照 ) 自 由 民 主 党 平 成 二 十 四 年 四 月 二 十 七 日 ( 決 定 )

しかし、これでは現行の憲法と
どこが変わったのかわかりません。

素晴らしいものを作成した方がみえます。
Wordの履歴機能で、自民党がどこを変えたか一目でわかるものです。

Wordの履歴機能で、自民党が変えた憲法を見てみる

自民党は電通とともに
政治とはかけ離れた広告宣伝法をよく使います。

例えばこの動画・・・


いかにも若者ウケするカッコいい動画です。
ただ、この動画では、どう新時代がつくられののかさっぱりわかりません。

もう一つの動画がこちらです・・・



他にも、こんなのがあります。





どちらがリアルでしょうか・・・

わたしは、この二つのギャップがとても不気味だと感じます。

また、安倍首相は「広告」で脚色すればこうなるそうです。

安倍晋三 アニメ


ちなみに自民党の憲法改正は
「日本会議」ととても関係が深いです。

なぜなら、今の現職の内閣の自民党議員は
ほぼ全員「日本会議」のメンバーです。

ちなみに自民党議員だけでなく
大企業の幹部、日本の大きな宗教団体の長が
ずらりと名前をならべています。
Wiki日本会議
日本会議国会議員懇談会
日本会議役員

わたしが、宙言で初めて日本会議に触れたのが、
2015・9月・・・

当時は、まだネットで一部しか資料がありませんでしたが、
最近は本当にたくさん出ています。
憲法改正を訴える日本会議の「危ない」正体 「宗教右派の統一戦線」が目指すもの

もちろんこのブログは私が書いていますので
私の意見がここかしことにじみ出ています。

つまり偏っています。

人間が意見を持つということは
どう言い訳しても偏るということですから・・・

しかし、まずは自民党の憲法改正案を読んでください。

先日、もう選挙権を持とうとする高校3年生は
自民党の憲法改正案を知りませんでした。

様々な資料をみましょう。
そこから考えましょう・・・

こんな難しいお話はお嫌いですか?

それもいいと思います。

ただ、変わるときはあっという間に変わっていきます。
そういうものです。


・・・選挙の夏がやってきます。


ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 自民党憲法改正案

樹下石上 ㊵・・・メモ

私は車の中にメモ帳を入れている。

ふとよぎった言葉、浮かんだ言葉を書き留めるためだ。

言葉は、逃げ足が速い。

ふっと浮かんだ言葉は、
超特急並みに逃げ足が速いので
その尻尾を捕まえておくために
メモは欠かせない・・・

メモした言葉は大抵そのままにすることも多いが、
ふと思い立って見直してみると
自分で書いた言葉なのに
「なるほど」と再確認するときもあるから面白い。


また、メモも デジタルのものを試してみたが
どうもまどろっこしい・・・

どうしても紙と鉛筆がないときは
タブレットにするが、

昭和人のわたしは、
やはり紙と鉛筆だ・・・

ボールペンより、鉛筆、シャープペンのほうが
なにかいいのだ・・・

私の場合、メモはどうやら手でするものではなく
身体でしているようだ・・・


昨日も何気にたまっていたメモを見直した。

海沿いの 堤防沿いを 走りつつ
 車の中に 海風を汲む

俳句もあった(笑)


表現は、特につたない人物の表現は、
時に所有と変わらない所作をする。

表現は所有か?放物か?

放物とは宇宙へ返すこと。

ただ表現したという記憶がわたしに残り
宇宙に記される。

それでいいと思っている。
表現は実に潔い。


これは、著作権を考えていた時の言葉だ。


そして、これは昨日読んだ本の抜粋・・・

生命には「推進」と「制御」
つまり「アクセル」と「ブレーキ」が不可欠だ。

両者が備わっていないと
生命そのものが存続しない。

(なるほど、うちの畑では 身の回りでは 何にあたるのかな?)

そう考えながらメモは進む・・・

しかし、再生医療には
アクセルのみしかない。

生命の暴走、迷走は必至だろう。



ひらめく言葉は、ひっかかる言葉は
まさに神様が 一時
わたしに貸してくださる言葉・・・

メモ

この世は、それを育て、人に伝えて
美しい世界をつくるためのもの・・・

だから、言葉は同時に、言霊なのだ。

言霊を育てる



ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : メモ言霊

樹下石上 ㊴・・・自作自演!?

安倍さんがイラン訪問中に
タンカー2隻が攻撃された。

即座に、ポンペオ米国務長官は
「イランに責任がある」と名指しで非難し、
(最高指導者ハメネイ師が)
「安倍首相の外交努力を拒否し、
日本のタンカーを攻撃することで日本を侮辱した」と決めつけた・・・

あまりにも出来過ぎた筋書きではないか・・・


戦争とは、当事者たちの純粋な争いではなく
「仕掛け」というものが必ず存在する・・・

その仕掛けに、印象操作が掛け合わされて惨事は起こる。

それは歴史を見れば、枚挙にいとまがない・・・


たとえば、太平洋戦争を仕組んだルーズベルト大統領・・・

彼は1940年11月に3選を果たした際に
「あなた方の子供はいかなる外国の戦争にも送られることはない」と、
戦争しないことを公約にしていました。
(この公約が破られたことは、ご存知の通り)

まるでどこかの国のリーダーのようです。


真珠湾攻撃は卑怯な先制攻撃ではありません。
宣戦布告文書はありました。
しかし英文に訳す段階の人為的なミスが重なり
「宣戦布告」が約1時間遅れました。

また、ルーズベルト大統領は日本の暗号を読み解き
真珠湾の攻撃をあらかじめ知っていながら
ハワイには知らせていません。

いまのところ確たる証拠は出ていませんが、
かれが、日本と戦争をしたがっていたのは、

JB355という作戦で、真珠湾攻撃の5カ月も前に
わが国への攻撃を命令していたことからもわかります。

ただ、第一次世界大戦でアメリカ国民の心情は
「戦争反対」に深く傾いていました。

詳しいことは省略しますが
かれは、アメリカ国民の世論を戦争へ駆り立てるために
真珠湾攻撃を利用したのです。

かれの「仕掛け」はまんまとうまくはまり、
アメリカが参戦する大義名分をつくり、
世論を戦争へと煽ったのです。


だから、今回のことも どうか冷静に慎重に・・・

私たちは「気持ち」を吟味し
「情報」を精査しなければならない・・・

経産相 “ホルムズ海峡付近 日本関係の積み荷積んだ2隻攻撃”

そして、もうひとつ・・・

いまのような現政権にとって都合の悪い
「2000万円足りません」のような騒動を
いつの間にかうやむやにするために

外に敵を作り、国民の目を「外憂」一色に向けさせ
国民から大切な問題を消し去ろうとする・・・

これは、超古典的な
「逸らし」の手法であることも忘れてはいけません・・・

集団的自衛権の行使へと誘導し、
改憲の世論を作り出し、
自衛隊を国防軍に仕立てる・・・

すでにこんな記事も出ています。
ホルムズ海峡攻撃、安保法制との関係 集団的自衛権行使の要件とは

そういう準備をしている勢力がいるということです。


とにかく私たちは冷静になりましょう・・・

原因を作る実行部隊も
ニュース発信も
情報分析も
解決部隊も

すべて同じグループ・・・

そこには必ずダシに使われる人物(国)がある・・・

そこに、世論を捏造し掛け合わせる・・・


自作自演という方法は
戦争を仕掛けたい勢力の古典的な手法です。


歴史に学べ!は
こういう時に言う言葉です。


ブログパーツ



theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 自作自演タンカー

樹下石上 ㊳・・・#ハッシュタグというムーブメント&アート

マンガが出たり
年金不足」問題を開き直る麻生財務相に捧げたい、約10年前の彼の言葉

tweetでは、究極のハッシュタグが出てます・・・
#2000万円貯めるよりも自民党・公明党を落とすほうがずっと簡単です」

#2000万円貯めるよりも自民党・公明党を落とすほうがずっと簡単です

そして、当局も警戒するムーブメントが起きています。



また、いま人気上昇中の議員さん、小川さんのツイート・・・



思わず膝を叩いた!

なるほど、年金のバランスシートを気にしていたのか安倍さんは・・・

それじゃあ、野党とも、庶民ともずっと平行線ですわね。

でもそもそもバランスシート気にするなら
GPIFの2001-2017年度の収支が+63兆4,413億円なので
それで賄えばいいと思うのだが、
どこに消えてるんだろう・・・

今の国会の問題も全てお金の問題・・・

大企業優遇の税制を長年続けてきたために
国はお金がないという・・・

でもおそらくそれは、
わたしたちに増税をやむなしと思わせる方便・・・

お金の仕組みから根本に考えれば、
「足りないから増税」も、
「足りないから支給額減額」も
すべてまやかし・・・
MMT
お金の仕組み

経済評論家の森永 卓郎(もりなが・たくろう)さんが
面白いことを言っている・・・

これからの人生コースは3つしかない・・・
ハゲタカになるか、資本のしもべになるか、
アーティストになるか・・・。

お金持ちになりたいんだったらハゲタカになる事・・・

ただ、森永さんが見てきたハゲタカは
いつも不安で目が泳いでいたらしい・・・

なぜかと言うとお金って持てば持つほど、
失うのが怖くなるので、怖くて怖くて、
不安で不安で眠れなくなって走り続けるしかなくなるからだそうだ・・・

資本のしもべはどうか・・・
正社員として会社にしがみついて、
どんなパワハラを受けてもどんなセクハラを受けても
歯を食いしばって頑張るぞってやるっていうもの・・・

そして最後はアーティスト・・・
アーティストって画家とか音楽家とかっていう狭い意味ではなくて、
みずからのその感性だとか、
能力とかをうりにするクリエイティブな仕事・・・


いま、私はある生徒とともに
住み込みで山小屋の仕事&歩荷の仕事を探している・・・

(なにかいい情報がありましたら是非ご一報ください。)

いままでも、水族館のイルカの調教師や
高級老舗旅館の仲居さんも勧めたことがある・・・

そういう仕事は、学校はもちろん、ネットでさえ
なかなかリクルート情報はない。

ネットで調べ、直接、電話をかけ、手紙&履歴書を送り
そしてそこで働きたいと自分の熱意を伝えるところから始まる。

好きだから熱意も生まれるのだ。

今のエントリーシート制、登録制を否定はしないが、
必ずそこには労働者からの搾取がある・・・

本来仕事に就くというのは、
自分で知ってもらうところから始まる。
しかも直接に・・・

もちろん大企業に入ることは無理だ。
しかし、大企業に向いている人間だけではないだろう・・・

大企業やメーカーの就活をするのを表通りとすると、
私が勧める方法は裏道巡りだ。

裏道だからこそ見つかるいのちの輝きがある。

向こうからやってこないので、自分から探す。


森永さんは言う・・・
「どこに自分の幸せを見いだすかっていうのを
きちんと見極めて人生設計をするべき」

私も賛成だ・・・

ちなみに政府は、
われわれから合法的に搾取するハゲタカであるし
大資本のしもべであることは、言うまでもない・・・

前述のハッシュタグ・・・
#2000万円貯めるよりも自民党・公明党を落とすほうがずっと簡単です」は
一人一票しかない我々の意思表示を何十倍何百倍にも広げる力となっている。

ツイートをしている人は一度覗いてほしい。

ハッシュタグは一種、アートだと思った。

われわれは、そういったアートで自分発信し
世の中を変えていくことだってできる・・・

そう感じている・・・



ブログパーツ



theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 年金GPIF#2000万円貯めるよりも自民党・公明党を落とすほうが

樹下石上 ㊲・・・無茶苦茶劇場

はい、またまた無茶苦茶劇場です・・・

報告書をまとめるよう諮問したのは麻生大臣・・・

で、この答弁・・・

金融審議会市場ワーキンググループのみなさん、
ホントかわいそうです。

一日2時間半、12回にわたってまとめ上げた報告書ですのに・・・



何度も挙げて恐縮ですが、
もう一度この動画を「今」ご覧ください。




はい、当てはまっています。


それにしても、今回の「2000万円足りません騒動・・・」

現物の資料を見るとわかるんですが、
やたらと投資信託の宣伝になっています。

恐らくこれは、TPP絡みで
外資系の保険会社・金融機関への利益を考える現政権に対して
金融庁のワーキンググループが、
ちゃんと忖度した資料だったのではないかと思うのです。

つまり、いっぱい保険に入ってね・・・
そうすれば、外資系の保険会社、金融機関へ利益がいくから・・・ね。

と・・・

もちろん、ちゃんとした老後を送れるために・・・
という願いもあったと思うのですが、
そうではない狙いのほうが大きかったのでは・・・

この報告書が、あまりにも庶民の反発をかいすぎて
選挙も控えてる中、これではまずいと
現政権からはしごを外された形になったのでは・・・


特に、二階幹事長などは、
「我々は選挙を控えてるわけですからね、
有識者 その人らだけが勝手に言ってんじゃないの。
自分たちが置かれている立場をもっと真剣に考えなきゃいけない。
厳重に注意しておきます」って・・・

だから、麻生さんが関わって諮問したんですって・・・(苦笑)

金融庁のワーキンググループはさぞびっくらポンだったのでは・・・


そんな風に読み解いておりますが
みなさんはいかがお考えでしょうか・・・


ブログパーツ


theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 2000万円足りません金融庁無茶苦茶劇場

樹下石上 ㊱・・・華麗なる?両班たち

またまた政治のお話でごめんなさい・・・

10日の参議院決算委員会・・・
決算委員会は、参議院のみに置かれる常任委員会ですので
「政府に対するチェック機能」をしっかりと果して頂きたいなと思います。

さてさて・・・久しぶりに質疑が行われた国会の委員会・・・

老後の2000万円不足問題で
AAコンビの苦しい答弁からはじまりました。

「年金不足報告書」首相、誤解を与える

それにしても麻生さんてどうして
あんなに言葉遣いが悪いんでしょうね・・・




余談ですが、麻生さんはあの大久保利通の玄孫にあたります・・・

大久保利通
華麗なる一族より

右上の三島弥太郎(みしまやたろう)は
あの大河ドラマ「いだてん」でも出ていますが
初のオリンピック陸上100M選手の三島弥彦の兄です。

第8代日銀総裁です。

ちなみに、明治以降
AAコンビ&福田・宮沢元首相などの系譜がこれです。

福田・麻生・安倍系譜
トヨタと天皇と安倍晋三はとても近い親戚です。現在も日本経済を支配しているのは、大室寅之祐に与した「田布施一族」です。より

明治以降、今の政治・経済が
いかに一部の系譜の人間だけに
受け継がれ続けているかがお分かりかと思います。

もっといえば、実は我々は誰も選べていないことになります。

麻生さんが、報告書を全部読んでないのに
あそこまで開き直れる理由も想像できます。



最近やたらと NHKの大河ドラマや朝ドラが、
幕末や明治維新(明治時代)をとりあげるのか・・・

それは自分たちの祖先の活躍だからです。
NHKの忖度でしょう・・・

彼らにとっては、My historyです。
われわれにとっては、単なる His story です。

ちなみに、年金について
首相は答弁は、
「民主党時代は下がって、自民党時代に上がっている」
とおっしゃっていますが
グラフにした方がみえますのでご紹介いたします。





確かに、31年度は「67円」プラスですが(笑)
平成 31 年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は昨年度から 0.1%のプラス改定です~

67円は消費税増税で軽く飛んでいきますわな・・・

自慢できるものではないのですが
それを自慢できるのは、
おそらくあの系譜のなせる業だと思います。

なんか悲しくなってきます。


ちなみ、自民党が女性雑誌とコラボで
Tシャツプレゼントキャンペーンを始めました。
ファッション誌ViViが自民党とのコラボキャンペーンをスタートするも多くの批判が寄せられる


大切なことをきちんとやらずに
どうでもいいことをきちんとやる・・・

印象操作はもちろん、嘘・改ざん・ごまかし・・・

それらも全て許され、
わたしたち庶民の声は届かない・・・

韓国の歴史ドラマで、両班を見ていると
今の日本の政治家と本当にかぶってしまいます。

まさにいま、両班の政治なのです。

両班:王族の次の身分として享受することは享受し、納税・他国の士族が負うような軍役の義務さえなかったため、「朝鮮の官人はみんなが盗賊」「転んでも自分で起きない」「箸と本より重い物は持たない」と兵役免除、刑の減免、地租以外の徴税・賦役免除、常民に道や宿の部屋を譲らせる権利や家・衣服・墳墓・祭礼などに常民以下に様々な特権を持って、住民から金銭も払わずに収奪していた。


ブログパーツ






theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 華麗なる両班たち年金

樹下石上 ㉟・・・分断されず、統治されず

昨日は、久しぶりに母とともに
岐阜のキリスト教会へと向かいました。

お陰様で、母は元気に過ごしております。

乳房のしこりは、小さなお椀の蓋大で
傷口の様子も一進一退を続けていますが

びわの実をとったり、梅の実を楽しみにしたりして
健康寿命を延ばしております。


私はいかなる宗教にも帰依していませんが、
各宗教の成り立ち(歴史)や
人々がどうして信仰を持つのかにはいささか興味があります。


昨日は、旧約聖書の創成期1:1-9で
バベルの塔のお話でした。

バベルの塔は、キリスト教徒でなくとも
よく知られているお話で、聖書にはこう記載されています。

全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル[4]の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。
— 「創世記」11章1-9節


一般的に、このお話は、
「人類が塔をつくり神に挑戦しようとしたので、
神は言葉をバラバラにして、二度と協力し合えないようにした」
という教えになります。


しかし、私などは、
ついつい冷静にひねくれてみてしまいます。

このお話は、ノアの箱舟の後なので
また洪水になっても高所に避難できるように
この塔を建てたのなら

人間の知恵としてとても自然なのでは・・・

そう思ってしまうのです。


それに言語が同じなので
お互いのコミュニケーションがはかれて
その結果、仕事がはかどり、
塔の建設に成功したのなら
とてもいいことではないか・・・

神はなぜそれを喜ばないのかな・・・

それにしても言葉を乱すとは
神は何ていじわるなんだろう・・・


などと、そんなことを思いながら説教を聞いていたら
ついつい寝てしまいました(笑)


バベルの塔の話を聞くといつも思い出すことがあります。


「分断して統治せよ」

これは闇権力の常套手段です。

わたしたちが同じ気持ちになったり
相手を察して労わり合えば
強い力となります。

ときには規制権力や
既得権に立ち向かうことも可能になります。

そういう人間の「善」の部分を遠ざけ
わざわざ格差・分断を作って
敵・味方を誇張して
互いが互いを牽制しあい
弱め合う働きを作り出します。

昨今の痛ましい事件・事故は
「引きこもり」
「上級市民」
「適応障害」
などへの過度なルサンチマン(憤り・怨恨・憎悪・非難)に溢れ
マスコミもそれをあおる形になっています。
SNSは特に注意です。

分断されて統治されないように・・・

ちなみに、EU議会の建物がバベルの塔をモデルにしているのは
なんとも不気味な感じがします。

EU議会


冷静に、しかも暖かく・・・

そうやって次の一歩を歩みたいものです。


ブログパーツ














theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : バベルの塔

樹下石上 ㉞・・・選挙と報道

ネットやTVでは、あいかわらず
選挙に関する重要な情報は流れず、
有権者にとっては情報貧困の状態が続いています。

現在国会は、今国会では、総理が出席して行われる予算委員会が、
衆議院では3カ月以上、参議院では2カ月以上も開かれていない。

予算案可決後の予算委員会は、
国会が内閣をチェックする重要な役割を果たす場である。
なぜ自民党は予算委員会開催を拒否するのか? 熟議拒否が議会制民主主義を壊す

これでは、国民は吟味のしようがない。


実は先日・・・

とても身近な場所で、
無知×洗脳の行く先が
本当に「エライこと」になる・・・

そういうことを目の当たりにして、
つくづく「調べること」「知ること」の大切さを知った次第です。

情報というのは、
別にどこの国でも公正なものはないと思いますが

特に我が国の情報はひどいものだということが
国連報告によってうかがえます。

日本メディアの独立懸念 国連報告者「政府は勧告未履行」

ですから自分で調べないといけないわけですが、
それでも本当に真実は何か?
ということは、実に難しいものです。

それにしても、いったいいつからこんなに
「印象操作」行われるようになったかがわかりました。

それは、2013年の改正公職選挙法からのようです。
(第二次安倍内閣2012年(平成24年)12月26日~)
常時監視、反論、削除、自民党のネット工作

特に自民党は、当時から大掛かりに分析・監視をはじめました。
2015年時点で、情報ネット関連の大企業6社がかかわっています。

また、「自民党ネットサポーターズクラブ」という
ボランティアもしくは有償団体まであります。
(会員数:約1万9000人)

立候補予定者対するネットでの書き込みを分析、監視し、
「ネット上に誤解に基づく情報があるならば、
正確な情報を発信し修正する。」そうです。

正確かどうかは、眉唾物ですが・・・

自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC ネトサポ)のネット世論誘導 ネトウヨその世界5

今はもっと進んでいるでしょうね・・・

フェイクニュースをかき分けて
真実を探すのはますます大変です。

「無知」というのは、
自分が「無知」とわかっていないことから起きます。

私も気を付けないといけません(笑)


ところで、不気味にも、
今の政権がこの本の通りになっているのは
笑うに笑えない事実です・・・




ブログパーツ




theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 情報選挙

樹下石上 ㉝・・・両班のやり方

あ~あ、ホント好きなことおっしゃいます。
麻生氏「早期に老後資産準備を」 都内会合で

ではとりあえず、消費税をなくしていただかないと・・・

消費税負担額

「税金増やすけど、貯めてね♡」といわれましても・・・


消費税は、年収が低い若者ほど
負担率が高いです。

消費税負担額 年収別

「収入が低い人ほど貯金できる余裕がなく
収入のほとんどを生活費に回してしまうため」です。
消費税10%増税でいくらの負担増になる?年収別まとめ

さすがにデータとして
そういったことはわかっている上での麻生発言だと思いたいですが、

だったらどうして???


李氏朝鮮時代の韓国ドラマを見ていると
「大同法」というのを時々耳にします。
(1600年初頭)
財政不足から、特権階級の両班からも税金を徴収するしくみです。
中間搾取をおさえ、民の負担を減らし、
国家財政の確保をはかったものです。

国王がそれをしようとしても
遅々として進まない・・・

なぜか・・・

それは、土地1結につき米12斗を収めるしくみで
たくさんの土地を所有していた当時の両班たちは
自分たちの資産が減ることを嫌がったため猛反対したからだ。

持っているのに手放さない・・・

朝鮮全域で大同法が施行されるのに100年かかったらしい。

今の日本でも、持つに余りある両班から大同法で
納付してもらえば、ずいぶんといろいろとスムーズにいくと思いますが・・・

既得権というものは、
今も昔も貯めるだけ貯めたがり
奪いたいだけ奪う・・・


最近の日本を見ていると
そんなことばかりでホント辟易としてしまう。


ブログパーツ






theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 両班李氏朝鮮

樹下石上 ㉜・・・糸とボタン

佐藤栄作首相が、沖縄返還の代わりに
日本の繊維事業をアメリカに売った。

糸と繩の取引と言われた。

昭和44年から47年にかけてのことだ。

紳士服と婦人服のオーダーを承って
生活をしていた我が家の様子が変わったのは
まさにこのころだった。

アメリカから安い繊維がどっと入ってきて
国内の繊維業界とそれに関連するウチのような商売は
大打撃をこうむったのだ。

それまでは、駅前や隣町に行って
背広のネーム(刺繍)や布に合うボタンを探しに
母と一緒に出掛けたものだが

思い返せば、このころからめっきりと行かなくなっていった。

つまり我が家に仕事がなくなっていったのだ。

昔よく連れていかれたボタン屋は見るも楽しく、

自分で作らないくせによく母に
「このボタンはどう?」なんて

いっちょ前に意見して選んでいた(笑)

そのころのボタン店はちょうどこんな感じ・・・

ボタン箱
(画像はこちらから→在庫8000個のボタン屋さんに寄り道

壁に積まれた小箱の前面には
大きさも様々な色とりどりのボタンが並んでいた。

そんな思い出からか、
安く買ったシャツのボタンを
総入れ替えしたくなる時がある。

これは、市内の某有名激安店で
300円ほどで買ったシャツ・・・

もともとついていたボタンは
半透明の白で何か物足りない・・・

古く擦り切れてしまったシャツのボタンをすべて取って
それをこちらに付け替えた・・・

シャツボタン

単なる自己満足だが、
父や母のボタン付けを見てきた私は、
自慢ではないがボタンは几帳面につける・・・


ボタンを付けていると気づくことがある。

親から子へと受け継ぐものは
ボタン付けという具体的な技術だけでなく
思い出とともによみがえる
父や母の「思い」・・・

そういったものが
本当の意味での財産なのだと気づかされる・・・

工夫すること・・・
手を使うこと・・・
生活心を豊かにすること・・・

そういったことが
私の中に確実に根付いている。

お陰様でありがたいことだ・・・


ブログパーツ





theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : ボタン

樹下石上 ㉛・・・真・働き方改革

「働かざる者食うべからず」

よく言われる言葉です。

特に昭和人がよく言います。


しかし、わたしは、
この言葉があまり好きではありません。

なにか、強制感と悲壮感が漂っているからです。

おそらく誰だって
お金のためだけに生きたい!と思わないでしょう・・・

もっと楽しく自分らしく生きたいと願っているはずです。

最近、金融庁が人生100年の時代、
老後は2000万円必要とニュースが流れましたが、
人生100年、年金頼み限界 金融庁試算「貯蓄2000万円必要」

そうしなくてもいいように
年金があるのではなかったでしょうか・・・

最近運用で15兆円を溶かした
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の動画を見ると
2001年度からは56兆円ほどのプラスだそうですが
それでも足りないなら、特別会計から回せばいいのに・・・と思います。



いや、もっといえば、早々に紙幣を刷って
ベーシックインカムを実施すれば、もっと簡単です。

ハイパーインフレになんかならないと思います。
そのときこそ、税で調整すればいいだけです。

税は、国の足りない資金を補うものではなく、
(これも偽りだとばれてますが・・・)
紙幣の流通の調整に専念するべきです。

無いものからとるから、
いまのような世の中になるわけで、
余っているものをとるのなら、
もっと生きやすい世の中になります。

おそらく、闇権力は
私たちをお金の奴隷にしたいわけですから、
いまの世の中は、見事成功しているわけです。

以下のデータでもわかりますが、



みんな生きるだけでも大変です。
母子家庭はさらに大変です。




増税します。
年金は減ります。
2000万円貯めてくださいって・・・(苦笑)

政府はどこまでも無知恵で無慈悲です。

いまの時代、「食う」ためはもちろん、
税金のために、家賃のために、
ただそれだけのために働く要素がかなり強くなってきています。


さて、どうでしょう・・・

もし、「食う」ためだけなら、
いまの収入の何分の1かで暮らせるはずです。

そういうと、毎日遊んで暮らすのか?とか
毎日休みだったらもっと遊ぶお金がいるぞ・・・とか

そういう人がいますが、
毎日お金の心配もなく、
何をしてもいいとなったとして、
本当に人は毎日遊ぶでしょうか・・・

結構な割合で人は
「何かをする」と思うのです。

だって、暇ですから(笑)

「働かざる者食うべからず」は
どこか強制的な労働のにおいがします。

この言葉に近いものが、憲法第27条の
「勤労の義務」
・・・すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う・・・です。

実はこの27条が生まれた経緯は、
意外なものです。

憲法をよく、アメリカの押し付けだったという人がいますが、
それは少し違います。

たしかに、GHQ案がありました。
しかし、その後政府草案が出され、
帝国議会で審議されています。

もちろん、GHQの意向内ということになりますが、
全くの押し付けではなかったのは、事実です。

憲法第9条も、時の首相幣原喜重郎の案ですし、
この27条も旧社会党の提案です。

勤労の義務は、怪我をした人や、病気の人など、
何らかの心身不全の状態の人に、
無理にでも働かないとダメだというものではなかったのです。

そのために戦後社会保障が充実してきたのでしょう・・・

実は、この27条は、
当時の資本家や大地主が多くの不労所得で
生活をしていることへの牽制だったのです。


私の母方の曾祖父や祖父は大地主でした。
もし、GHQが入ってこなければ
わたしは、大地主の孫・曾孫で
悠々自適の左団扇だったことでしょう・・・(笑)

祖父は、戦後、大地主のてっぺんから
財産没収、家なしのどん底に転落しています。
不労所得を失い、全財産を失ったのです。

私は祖父に会ったことがありませんが、
彼はそのとき生まれてはじめて、
働くとは何か、人とは何かを知ったのではないでしょうか・・・

「働く」とは、
自分も含めて、誰かの力になること・・・

いまの私の「働く」は、父母はもちろん、
曾祖父や祖父の人生から学ぶことも多いです。

お金は大事です。
でもその為だけに人を無下に遣ったり
逆に、自分を酷使するのが人生ではない・・・


あの世で、じぃじ二人が微笑んでいるような気がします。


政府は高齢化や少子化のせいにしないで
今一度、お金の原点、社会保障の原点に返ってもらいたいです。
誰のための社会保障か・・・

そして、我々はもう一度「働く」ということの
本当の誇りを取り戻したいと願います。


人が人のお役に立つ・・・それが「働く」・・・

人類は、そういう原点の中で生きたがっていると
私は信じています。






ブログパーツ

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : GPIF社会保障

樹下石上 ㉚・・・まじですかぁ!?

内閣支持率は、先月に引き続き上昇傾向にあるそうです。
2019年5月世論調査まとめ|与党支持率はやや上昇

あの、私個人の意見で恐縮ですが・・・

「まじですかぁ!?」

という感じです。

まだ支持するんですか?というのが正直な感想です。


改ざん政権とマスコミですから
情報操作されているんでしょうが、

おそらく、衆参同日選挙は近いでしょう・・・

この支持率に影響を受けて投票する方もいるでしょうから、
もうため息しかありません・・・


マスコミはイメージコントロールが得意です。

例えば、先日の日経のグラフ・・・
縦軸をわざと間延びさせて「給料UPしてます!」の演出をしています。

日経 

初任給とは 大卒5年連続増加、2018年春20万6700円

しかし常識的な縦軸をとれば、こうなります。





そして、庶民の感覚に近い手取りでグラフを作成すれば・・・



となるかもです・・・


選挙が近くなると、イメージアップされた情報が飛び交うことを意識して
リテラシーを磨いていきましょう・・・

情報リテラシー





ブログパーツ






theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 情報リテラシー

樹下石上 ㉙・・・やっぱり、やっぱり・・・

メガ太陽光パネルやリニアはやはりいりません・・・ね。

この実験を見て、今の子どもたち、未来の子どもたちに
電磁波だらけの世界は残したくないと思うのが自然ではないでしょうか・・・

WiFiやスマホの電磁波が生物に与える影響が一目でわかる写真

WiFiルーター電磁波 実験


さらに、2020年のオリンピックに向けて
世の中は確実に5Gの世界になります。
(第5世代移動通信システム)

4Gと比べて100倍の通信速度になるそうです。

そうなれば当然、電磁波もかなりの量になります。

5G電波と全方位監視から逃げるための都会脱出計画を!

これでまちがいなく、日常的に片頭痛の人
原因不明で体調不良の人が触れるかと思います。

できることは、自分自身や自宅に
どうしたら放電できるかの知恵を身に付けるしかありません。

自分の健康を、自分で整えるすべを身に付けなければいけませんね。

なんにしても・・・
本当に不自然な世の中になりそうです・・・


ブログパーツ





theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : リニア電磁波Wi-Fi実験

樹下石上 ㉘・・・熊野、ソフトボール高校総体予選

昨日は、テスト期間でもない日曜日でしたので
熊野までソフトボール高校総体予選を見に行きました。

2019ソフトボール高校総体予選

2019ソフトボール高校総体予選


うちの塾のような小さなところに
二年連続同じ中学のエースが在籍して

しかも、またまた同じ高校に入学しましたので
やはり応援に行きたくなってしまいます。

もちろん3年生が中心のチームで
その二人は出場していませんでしたが、
チームの一員として頑張っている姿は、

2019ソフトボール高校総体予選

同じスポーツをしてきた人間として
まさに「同心」・・・力が入らざるを得ません・・・

2019ソフトボール高校総体予選

準決勝では見事に勝利・・・

しかし、決勝では残念なことに負けてしまいました。

決勝では、画像を撮り忘れるほど
思わず集中してしまいました。

2019ソフトボール高校総体予選
(決勝前の練習風景)

3年間頑張ってきた選手やそのご家族、
そして、支えてきたマネージャーや
ベンチに入れなかった3年生もいたかもしれないと思うと
部外者ながら、いろいろな意味で感無量になりました。


素晴らしい試合を見せていただき
本当にありがとうございました。


ブログパーツ





theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : ソフトボール高校総体予選熊野

樹下石上 ㉗・・・どこまでも薬で!?

高血圧学会がまたまた数値を下げた。
「上は130、下は80未満」高血圧学会、目標を設定


いったいどこまで下がっていくのだろう。

だいたい、人間のからだって
そんなに変わるものだろうか・・・?

ちなみに、昔は年齢によって数値は違っていた。
年を取れば、血圧が上がるのは自然なことだからだ。

1960年代、「最高血圧=年齢数+90mmHg」が正常だった。

1970年代、世界保健機関(WHO)が、
高血圧を上を160以上、下を95以上と規定した。

1993年に、WHOと国際高血圧学会(ISH)が
正常値の範囲を「上が140未満、下が90未満」にさげた。

そして、2004年、日本高血圧学会は、診療指針を改定し、
65歳以上の高齢者については、「降圧目標値」(下げるべき数値)を
従来のグレーゾーンの「140~160」から「140未満」に引き下げた。

2008年、75歳未満の成人すべてが目指す降圧目標を設け、
収縮期血圧130ミリHg/拡張期血圧80ミリHg未満と定めた。

そして今回、120/80未満を「正常血圧」とし、
これまで「正常域」としていた130~139/80~89を
新たに「高値血圧」と分類。薬による治療を始める目安とした。

実は、この数値には根拠がないばかりか
高血圧群の患者さんの死亡率が上がったのは、
血圧を下げすぎたからというデータもあるようです。


お医者さん・・・お願いです。
そんなにお年寄りを不安にさせないでください。

母も降圧剤を飲んでいますが、
これを飲み続けないと倒れるからといつも不安になっています。

本当にそうなのですか?

2008年に180から130へ下げた時、
降圧剤の売り上げが、2000億から1兆円になったそうですね。
5倍です。

そんなにお薬を売らなければいけませんか?

今回10下げたのは、
まさかお薬の売り上げ目標ではないですよね・・・

どうか数値を使って根拠のない不安を
必要以上にあおらないでください。

お年寄りは、「先生」のおっしゃることで
毎日の安心が変わってしまうのです。

お医者さんでさえ、
血圧の目安 高血圧は「90+年齢」以上
とおっしゃっています。




母にはいつまでも健康寿命で
人生を楽しんでもらいたいですから・・・



ブログパーツ


theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体

tag : 高血圧

AddCafe7月の予定('ω')ノ

毎週火曜日 花結び音読会 (おやつ付き 1000円)

毎週木曜日 10:00~11:30 宙の言の葉(大人の学習会:2000円)
         12:00~16:00 ぴよさんランチ&カフェ営業


ブログパーツ

theme : お知らせ
genre : その他

tag : AddCafe

プロフィール

sora

Author:sora
個人塾と毎週木曜日しか営業しないCafeのオーナー。教員、家庭教師、サラリーマン塾人を経て独立。教える生業39年。Cafe15年目。Cafeでは、オープンからずっとよろず相談業(菩薩行)を継続中。7年前からは、お店や出張でタロットアシャイング(タロット占い)や占星術も加わる。塾でもCafeでも、皆さんに「人生大丈夫!」を伝え続けている。

soraさんに鑑定依頼はこちら占いin AddCafe 予約する          ●YouTubeチャンネル「OK!soraさん」 AddCafe Sora

バナーを作成

スポンサーリンク

  

人気ブログRanking参加中!

ぽちっと応援よろしくお願いいたします!

カテゴリ

since 2014.6.15 現在のご訪問者数

タグクラウド

気になるキーワードでお楽しみください。

コロナ いのち ワクチン 占星術 リリス 千島学説 シオンの議定書 マスク 世界革命行動計画25ヶ条 発達障害 ウクライナ 親育 ソフトボール  東北 青いロードマップ 風の時代 受験  占い 昭和 緊急事態条項 鎌倉 YouTube 浜松 山本太郎  支配 月の欠損 令和 意識  江の島 悪魔を出し抜け! AddCafe 言葉 人工台風 いのちあるものがいのちあるように 学び ロシア 教育 健康寿命 お金   自立 大西つねき ウイルス トランプ 樹木希林 感謝 月星座 宮沢賢治 ホロスコープ コントロールドラマ 霊覚 「意見には個人差があります」 クラウドファンディング エネルギーバンパイア  直霊 参院選 遺伝子 数霊 20代 幸田露伴 穀雨 幸せ  出版  歴史 長良川 自動詞 人生 ソマチッド 言霊 日月神示 食糧危機 MMT YouTuber 読書 本質 自然 母の乳房  進化 洗脳 人工地震  AI ダンス 姫川薬石 マズロー 学校 南海トラフ 松果体 びわ療法 乙女座 努力 子育て 自民党憲法改正案 希望 教科書 腸内細菌  オリンピック  両班  朱蒙 進路 自己実現 劣等感 宙の言の葉 樹木 副業 自然体 銀河鉄道の夜 踊り ベーシックインカム 平成  天地人 PCR検査 茶番 悩み 大統領選 エクソソーム 聖徳太子 メタバース 豊川  タロット 財務省 ニュータイプ  選挙 特別会計 自粛 10代 自民党 本庶佑 本間真二郎 祭り 日日是好日 5段階欲求 医療  玄徳 違和感 自己表現 人工災害 初日の出 味噌 ペンジュラム 漢字 リニア 銚子川  からだ せっけん  老害 仮想通貨  人生の栞 生き切る練習 精霊 木曽川 深意 LGBTQ 菩薩行(相談行)   遊び 勉強 存在 時間 AI 花結び 個性 尊厳 か・かた・かたち 花火 職人 高校受験 バイデン 生き方 DS 加藤諦三 土星 光透波 マドモアゼル・愛 びわエキス 哲学 宇宙 明星天子 新しい太陽系 世界の中にありながら世界に属さない ニーチェ 犬山祭 UFO 国葬 びわ 水瓶座 ユダヤなるもの  ライブ配信 山形 居酒屋 十二国記 MMT ゴミ 自分軸 発達凸凹 怒り 中西進 ごんぎつね 年金 健康 原発 裸の王様 遺伝  勉強法 自己肯定感 高校生 民間試験 微生物 小沢健二 かりん 岐阜 多様性 船瀬俊介 乾布摩擦 抗生物質 明日は我が身 内申 IOT 灯油 AddCafe ピアス りんご 韓国歴史ドラマ 永尾 雄二郎 芸術 無知の知 名言 植福 弱さ 散歩 空間 随筆 宝島社 火鉢 近藤誠 3つの間 台風25号 著作権 電磁波  Wi-Fi GPIF リテラシー 昭和歌謡 幣原喜重郎 樹下石上 情報 タンカー  結婚 食事 憲法  自民改憲4項目  家電 支援 教育実習 農薬  待つ 合格 卒業生 不合格 淡墨桜 ブログ 新元号 三種の神器 信頼 古代史 5G 人間万事塞翁が馬 死にゆく練習 成長   期待 お金の大根化運動 優越感 知性 チャン・ヨンシル 神秘 動物 教師 人間関係 さだまさし シェアエコノミー 3M エネルギーバンパイヤ 木じいちゃん 恩人 手紙 ジェンダーフリー PC スポーツ 観る 金華山 本当に出会う 不食 尾張 分断 気づき 自己責任 記憶 ゆるし 地球温暖化 緩和チャレンジ 再会 台風 グリテンフリー カゼインフリー 神社 山怪 老子 欠け 赤ちゃん 物部 ボランティア 大人 太陽光パネル 酷暑  謙虚 大衆酒場 寛容 ゴッドゾーン 権力 山口百恵 電車 性別 アップデート 菩薩行 人工 狭き門 選択肢 陰徳 消費税不要 モモ ふり 春分の日  自分らしく生きる おみくじ 性格 渓嵐拾葉集 尋問者 報知新聞 メンタリストDaiGo アメリカ地底政府 大河ドラマ アドラー 削除 将棋 独学 火地風水 物理学 かぐや姫 太陽 ルネサンス 安倍首相 人間原理 感覚 コメント 観察 ムーンマトリックス 自己欺瞞 みずがめ座 ハウス 獅子座 カウンセリング エリザベス女王 安倍元首相 戦争 甘粕事件 伊藤野枝 グレートリセット 税は財源ではない 妊婦 アート 吉福伸逸 自信 量子 占い師 魚座 新しい太陽系へ サル痘 データ改ざん タブレット授業 自由 口癖 予言 jamtomorrow 今を生きる 月食 ローソクストーブ 大愚 江ノ島 サーカーの予言 京都 養生訓 お粥 霊性 海王星 BI マッチポンプ 好き嫌い 新聞記者  麻生大臣 味噌作り 親が絶対に言ってはいけない3つの言葉 OK!soraさん バリアフリー 幸福 ルーティン 発達障害グレーゾーン SNS 気づく力 一月家 経験 五十肩 地震 憲法改正 朝ドラ 池上彰 カンパネルラ ボンボン時計 ホ・ジュン マトリックス 苦しみ 桜を見る会  安倍政権 柳ケ瀬 モチベーション インフルエンザ 政治 生きる 毎日  奇跡 神様 就職 消毒 傍観者 コロナ茶番 自問自答 肉体  精神 仕事 転職 オーブ コロナ対策 コロナ禍 恐れ  つながり 志望校 不安 衣食住 創造 ロックダウン 経皮毒 スウェーデン 生活 国債  母子 学力 現代病 広告 抱樸 起業 選手 開会式 熱量 G対策 イエスキリスト 自分を起こす イエズス会 VUCA  スピカ 2021年学習指導要領改訂 英単語 聖なるビジョン さかさまの世 魚座時代の終わり 星座 使命感 ラジオ人生相談 背負い水 松葉茶 鬼谷子 登録者1000人達成  明暗反転月 13周年 自分になる テレフォン人生相談 人生は旅 琵琶湖バレイ パスツール 滋賀の旅 身体  承認 依存心 内省 アナリティクス ハウス7年時代論 1秒 べシャン へつらい アジェンダ デマ フリーメーソン ハンチング 太平洋戦争前夜 酸化グラフェン 森田正馬 挿し木 復活 誕生日 異議申し立て 天地 アナベル 全体主義 東京オリンピック2020 M=M=C=C 神社参拝 オミクロン株 家紋 まつろう 貝原益軒 表現 日めくりカレンダー 舌切り雀 66 ギャル 33 2022年 神の居場所 数秘 髪と櫛 東大前刺傷事件 クリップ機能 ETC 出会い お酒 卒業証書 ウクライナ問題 牛山篤夫博士 木曜日 身勝手な大人にならないために 教え子 self×edu ヤマタイカ 人生論 入試 ONENESS 秋山眞人  親指の付け根 前方後円墳 目的 大衆心理 ルール 政治的判断  フレア 8/100 玉石混交 時代周期 デジタル化 未来を創る力 塾の当たり前をやめた塾 ゆず 受験期 YAP遺伝子 親のコンプレックス 再生 クリスマス  宇宙詐欺 5つの原則 万葉集 キュレーター スイカ割り 皆既日食 バシャール 日食 COHINA 人情 2020年 ご縁 コロナだけじゃない フラット フィットネス オワコン 自然治癒力 自然免疫 中2 孤独感  永遠 石けん インクルーシブ教育 脳と運動 ジャネーの法則 アメリカ大統領選 引き算 議事堂 大統領選挙 ペテロ ブルータス 足し算 不正選挙 2020年 初詣 めでたい  シンクロニシティ CT値 個性化 ゆとり 水瓶座の時代 イエス・キリスト 過越 鬼滅の刃 堂々巡り 意思決定 水瓶 洞窟おじさん 月星座蟹座 みずがめ座の時代 予告 ちょろ松焼き 愛宕 松阪 システム 外れる グレーゾーン 見えない学力 IQ 三韓時代 「二十代で得た知見」 文化 イヤイヤ期 北欧バイキング 子ども時代の絵 かりんエキス 切り傷 義務 合法的略奪 権利 第三の男 原点 教育問題 お風呂 虚空蔵菩薩 金星   小欲 大欲 幸福感 書く力 犠牲者 樹霊 動機 夢中  大企業 香り 樽見鉄道 hibi 堤未果 世論 マスコミ 脅迫者  家族心理学 小さな定食屋 母校 黒田小学校 手作り 木曽川町 話す力 マインドマップ お陰様 論文 恩恵 喜捨 日月神事 インナーチャイルド 二重 節分 大変化 今年のテーマ 新アメリカ アメリカ 黙食 不思議な旅 弁解 普賢菩薩 におい 物忘れ センス 1000回行 びわの葉エキス びわの種粉末 老い 中国歴史ドラマ 自然科学 ASC よりよく生きる  八方美人 やりたいことをやる 職種 前頭葉バカ バカ 小惑星キロン キロン   ベスタ 才能の見つけ方 八木仁平 日本ダービー  職業 いちご 才能 ラーニング  気持ち悪い営業 問う力 政治のつまらなささ 絶滅危惧教科 善悪 占星術の光と闇 海王星逆行 量子力学 タイタン号 冥王星山羊座時代 2700人突破 クロノスとカイロス 土星の環 これからのテスト 占い師sora ベシャン 水瓶座の知 鑑定 座禅 自我 天上天下唯我独尊 顕在意識 曜日占い ChatGPT 正解のない問い 各務原新境川の桜 墨俣の桜 目的地 現実化 霊的進化 死と生と 潜在意識 かた 牡牛×木星 過去 木星牡牛座入宮 広島 風の時代の知 無力感 夢診断 嫌われる勇気 無駄 コンビニ卵 リビドー エロスとタナトス タナトス エロス 2025年 七夕まつり 量子&陰陽 ワークの答え 星との対話 具現化 変化 PotLuck 無意識は未来 はにうらさんアート 10年涓滴 量子の世界 (けんてき)岩 (いわ)を穿 人生の交差点 (うが)つ 知識は過去 苦しむことで許されようとする人々 ドラゴンテイル ドラゴンヘッド 雷鳴 お客様の声 闇権力 なり出でてある 珪素 これからの占い 遠藤園子さん クリスタルボウル 95%の伸びしろ メンバーシップ 悟性 日本の誇り 占い鑑定のご感想 想起の川 琵琶湖 角打ち オリオン座 無茶苦茶な世の中 世界の中にいながら世界に属さない 親子 中村屋 好きなことを仕事にしていくコツ  サードアイ  嘘から出た実 IC 石の上にも三年? キロン×天王星 未完の完 量子論 親離れ子離れ 量子論的時間 空間編 宙の森体験 滑り台 素粒と死 情報の概念が変わる お盆 トコトン 破綻 仲介者のいない世界 北極星 水滴落下 ヌーソロジー 霊的成長 解毒 年次改革要望書 服従 タルタリア 安倍なるもの 脱洗脳 コスタリカ 憲法改悪 爬虫類人 非服従 レプティリアン 作られる食糧危機 カタカムナ れいわ10億円騒動 飲食店が感染場所ではない いわさきちひろ ニュース 5万円 ロケット オランダ 宗教 記念撮影 守破離 鎖国 なるすましセールス 天王星 神馬 リアル プロパガンダ 気枯れ エージェント化 プーチン 無気力の正体 なぜ勉強するの? 借金 原油高騰 熟年離婚 松尾芭蕉 黒住宗忠 良寛 広告代理店 奈良 墨俣城 各務原 軍需産業 アンケート 五重塔 突貫紀行 あの世 不合格が不幸ではない 参政党 学ばない政治家 大阪布施商店街 戦争の始まりはいつも同じ 頭の良さ JR東海名誉会長 ヘンリー・メイコウ 厚労省 ダボス会議 ジェイコブ・ロスチャイルド 命の5段階活用 ジャック・アタリ プーチン演説 エバンゲリオン ゲサラ ネサラ ジェサラ ストレス 0.2%の工夫 産土様 シェディング予防 温泉 情熱の薔薇 HEARTS 御恩 アトピー 超過死亡 アレルギー 統合 コオロギ 天秤座 反対星座 蠍座 射手座 保津川 山羊座 蟹座 双子座 石井ゆかりさん 逆説 思考 岡寺初午大祭 牡牛座 牡羊座 BLUE THE 黒魔術 悪魔を出し抜け!支配 悪魔を出し抜け 2023 お正月 元旦 note 税金 25か条の世界革命行動計画 アルカリ党 渡岸寺 奥琵琶湖 会社論理 プレアデス 冥王星 新見南吉 更衣室 ウイルヒョウ カレイドスコープ スープ でたらめ 成功 私は私になればいい フラットアース 新しい経験 卯年 牡羊 木星 成人 戦争屋の手口 

メールフォーム

sora-piyoへの連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

ブログ内記事
note好評発売中!!【占星術】これまでにはないリリス解釈!リリス元年をできるだけ早くお迎えください。                                       ●コロナ&ワクチン情報                                                                        ●医師と製薬会社のお金の流れを検索する場合➡ マネーデータベース 『製薬会社と医師』

最新記事

リンク

   

最新コメント

QRコード

QR

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる