天地つながる弦の響き ~中島慎子さん ヴァイオリン独奏~

AddCafeに始めてヴァイオリンの音色が響きました。
「ネパール地震復興チャリティーコンサート in津
ヴァイオリン独奏 中島慎子さん」

こんなにまじかに
はじめて感じるバイオリンの波動・・・
時には力強く・・・
時にはやさしく・・・
地に足をつけた弦の響きが天上へかえっていく・・・
人の喜びも悲しみもすべて祝福として 天へお返しする・・・
訪れたこともないネパール・・・
そこに住む子供たち・・・
そこで長年ネパールの人々を支える活動をなさっているOKバジさん・・・
中島さんやご紹介してくださった柴田さんを通して 出逢うことができました。

(逆光で画像が悪くてすみません)
遠い日本の空のした・・・
生かされているわたしたち・・・

24名の方から52800円のご支援金をいただき
無事に中島さんへお渡しできました。
皆様からのご賛同、ご協力に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
準備や当日 たくさんの方にお手伝いいただきました。
いつも本当にありがとうございます。

piyoさんのお弁当もお花もAちゃんのお花も
その場を華やかに そしておいしく(笑)和やかにしてくださいました。
ありがとうございました。

(Uさんより画像をお借りしました)
わたしができるささやかなこと・・・
まずは身近な方々への感謝を忘れずに・・・
これからも少しずつできることをさせていただこうと思います。
皆様本当にありがとうございました。

生きているということ ~17’5月 宙結び随想~
ほんとうに 生きていること
いのちあることのすごさが
骨身に沁みる。

畑で取れた
無農薬のレタスを口にほおばるとき
いのちは確かにそこにある・・・

そうやっていのちをいただき
わたしたちはレタスのいのちを引き継ぐ・・・

そういうなにげないことのすごさを・・・
ほんとうの いのちのすごさを・・・
ちゃんとわかっているのだろうか・・・
わかって 息をしているだろうか・・・

いのちがあるということは
それだけで 圧倒的で
有無もいわさない
おおきな事実であって
言葉などはさむ暇を与えない。

無条件で
どこにも言い訳をはさめない・・・

どんなことが起きようと
前を向いて生きていくということは
きっとそういうことなんだと思う。

死は
私たちの生に
強烈なメッセージを残し
いつも傍らで見守り
問いかけている・・・

いつかこのブログでご紹介しようと思っていいたひとの
死の直前のメッセージを載せましょう。
「いまいちばん知らせたいこと、言いたいこと」 船井幸雄 2014年1月6日
(前略)
こんな年にどう生きるべきか……ということですが、
日本人は、勤勉、質素で、技術指向が
やはり国民性からみて第一の特性でしょう。
これを活かすことです。
ついで、本当のことを実感として知り、
それの可否を調べることだと思います。
マスメディアの発言は半分は問題外にしてください。
それよりも自分の感覚でつかんで、調べ、そして本当のことを知ってほしいのです。
現実に地に足をつけて考えてほしいのです。
いまの世の中は、スピリチュアルなこととか食とか遊びなど、
どうでもいいことに浮かれている人に、かなり焦点が当っています。
一度そのようなどうでもいいことは忘れ、現実人間にもどってほしいのです。
そうしますと、「あっ」と、びっくりするほど、
自分のしていたムダに気づくでしょう。間違いも分ると思います。
いずれにしましても、今年こそは、地に足のついたよい仲間をつくり、
仲間間で助けあい、地道に生きてほしいのです。
一人ではムリだと思います。
いまさらスピリチュアルやおいしいものに夢中になるという時ではありません。
ぜひ生きるのに必要なことに今年は全力投球をしてください。
ただ、将来への夢と希望は忘れないようにしてくださいね。これらは大事です。
いま半病人の私は、直感が冴えています。
それゆえ、多分、ここに書いたようになるでしょう。 ……と思っています。
=以上=

よろしければこれからもご一緒に・・・
宙結び、ありがとうございました
ネパール地震復興チャリティーコンサート in津
ありがとうございました。
ランチ抜きの演奏会のみはまだ若干名大丈夫でございますので
ご相談下さいませ。
すべて満員御礼でございます!
皆様ありがとうございました。
3月末に少しお話いたしましたが
中島慎子さんのチャリティーバイオリン独奏会が近づいています。
すでに口コミでかなりの方からご予約をいただいています。
AddCafeという場で少し狭いですが
もう少し承れますので
興味のおありの方は
お早めにお声をかけて下さいませ。

(お電話は夕方以降の方がつながりやすいです。)
お店のSさんにご紹介いただき
ご縁を繋げていただきました。
わたしたちにできることはとても小さなことですが
少しでもお力になれればと思います。
中島さんの感性豊かな美しいブログも是非お読み下さい。
中島慎子(ちかこ)さんのHP
うれしい追加あり・・・20日は宙結び♪(*´▽`*)
200回目の節目・・・

2013年1月10日よりはじめた宙の言の葉ですが
当初誓ったことがありました。
くわしくはこちら・・・過去ブログ:2013年からのsora-piyo(* 'ー^)b
いま まるっと4年と4ヶ月を終え
5/11で200回目となりました。
ここまでつづけることができたのはまちがいなく
聞きに来てくださる皆様あってのことです。
そして 自慢とかではなく
そうやってそれだけの同じ時間を過ごした
みなさんとの絆というか 根っこの共有というか・・・
そういったこころとこころざしの置き場所があることが
ものすごく ありがたく 心地よく・・・
もう、感謝しかありません。
木曜日はいつもおいしいpiyoさんランチもあって
最近では、初老の自力デイサービスだって笑いあっています


メッセージを土門拳さんの子供の写真の裏にいただけるのは
sora-piyoの活動の重心を理解してくださるからこそだとも思います。

「いのちあるものが いのちあるものとして生きられるよう・・・」
これからも微力ながら300回目を目指していこうかと思います。

今年に入り 珍しくいろいろとあったsora-piyoですが
皆様の暖かいお気遣いが「ガチで(中学生風に)」
心に沁みた一日でした。
こころより・・・ありがとうございます。
そして、日頃より宙の言の葉以外の活動にも
ご協力ご賛同いただく皆様
本当にありがとうございます。
これからもぽちぽち・・・
自分の歩幅で歩んで生きたいと思います。

だっこってすごいなー
古くからのお知り合いYukiさんによるだっこやおんぶレッスン講習会です。
スリングの会

「だっこってすごい・タロットアシャイング」のほうにも記事を書きましたが、
だっことおんぶって今すごく進化してるんですね~
個人的には
だっことおんぶの専門店北極しろくま堂さんの記事がすごいと思いました。
新米ママさん・・・
子育てに悩むお母さん・・・
Yukiさんの講習会にご参加されてはいかがでしょうか・・・
詳細やお申し込みはこちら→スイングの会
AddCafe5月の予定ヽ(*゜∀゜*)ノ
100年後も笑いましょに!こどもの日スペシャル 無事終了♪(*´▽`*)
アート&書のパフォーマンスを開催・終了することができました。
緑の募金ご報告
パフォーマンスご出演より500円
街頭募金620円
合計1120円
ご協力ご賛同、誠にありがとうございました。

これも一重に準備に携わっていただいた皆様
当日スタッフとしてお手伝いいただいた皆様のおかげです。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

ご参加くださった福地先生、子供たち・・・
その保護者の方々・・・
立ち止まってみていただいたすべての方々・・・
本当にありがとうございました。













色で遊び
すごろくで遊び
書で交流が生まれ・・・
一日が終わりました・・・。
ここには書ききれないほどの思いや願い・・・
いつも皆様のお力をお借りしてのイベントです。
本当にありがとうございます。
「ええもん みせてもろた」
といったおばあちゃんの言葉・・・
「ありがとうございました」と
ふたりのこどもと手をつなぎ帰られるおかあさん・・・
そういったささやかな日常がいつまでも続きますように・・・

ここから・・・
わたしから・・・
はじめましょうか・・・


これからもよろしければご一緒に・・・
いよいよ、明日!100年後も笑えるように・・・アート&書のパフォーマンス!


5/3(水・祝)
三重県総合文化センター
祝祭広場
10:00~
書&アートパフォーマンスを開催したいと思います。

書は、福地幸先生!
14:30~

今回のテーマは「感謝、ありがとう」
でっかい字を書いてくださる福地先生!
乞うご期待!です。

そして 今回のアートパフォーマンスは
またまたAddCafe sora-piyo担当、
こども巨大すごろくを作りたいと思います。
イメージはこちら・・・

みんなで、ぺたぺたぬり塗りしたあと、
すごろくで遊んでもらおうという企画!
ゴールした順におたのしみ景品やお菓子をプレゼント!
こどもの日が近いこの日・・・
100年後のこどもたちが、幸せでありますように・・・
という思いで開催させていただきます。
小さなお子様大歓迎!
アートとゲームを両方お楽しみください

アートKIDS!
すごろくKIDS!
お友だち誘って 大集合してくださいね。




(前回の様子)