緑の募金、納めてまいりましたm(_ _)m
12/8(土)「笑市」のラインナップ



















+薪ストーブの「まっきーくん(仮名)」

寒い時期ですが、たくさんの方にお集まりいただいてます。
ありがとうございます。
まだまだ、ご出店者様募集中で〜す。

なお、万一、11.23に口頭でお申込みいただいていて載っていらっしゃらない方はお手数ですが、メールにでご連絡いただけますとありがたく存じます。
よろしくお願いいたします

さて、ひゃくわら「笑市」最終回♪
炭火焼焼き鳥えーちゃん・・・
大将の笑顔が素敵なこのお店・・・
肉にこだわり、炭にもこだわり・・・
開店前に炭に火が通るととてもいい香りがします。
この焼き鳥を目の前にしたら、ビールを飲みたくなる方がきっといらっしゃったと思います。



PABRATAフジクラさん・・・
朝ごはんに買ったメロンパンのふかふか美味しいこと・・・

みどりのをいただいたのですが、次回は必ず黄色いのをゲットします。
帰りがけにチーズケーキをいっぱいいただいてありがとうございました。

i-Beans-worksさん・・・
「スペシャリティー」と銘打たれた豆です。
コーヒー通にはたまらないテイストだったのではないかと思います。
本部ブースまでい〜香りが届いてました・・・


津まつりにも常連の「山由商事」さん・・・
たくさんのお祭りにご出店されています。
この祭りのあとも松阪のお祭りにいかれるとお話されてました。
いわば私たちの大先輩・・・色々と教えていただきたいこともありました。
帰りがけにたくさんのチョコバナナをいただきました。
ありがとうございます


陽気な大将、いか光さん・・・
その場では食べれなかったので、お土産にして家で食べました。
あー至福の味です!今度は絶対タイムリーに食べます
「書のライブパフォーマンス」をすぐにネットに載せていただき、大反響だったそうです。
祭りを盛り上げてくださって本当にありがとうございました


主催者であったためピヨさんちの開店が10時半過ぎいや11時前だったか・・・(笑)
それにもめげず、相変わらずpiyoさんは、買い物で留守が多かったです


長々とお付き合い頂きありがとうございました。
「100年後も笑いましょに!祭り」第一弾・・・書のパフォーマンスと共にご紹介いたしました。
本当にたくさんの方のお力、たくさんの方の愛情・・・拙い私たち主催者を支えてくださいました。
心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
これからも「100年後も」笑うために、自分たちのできることをしていければと思っております。
もしよろしければこれからもお付き合いいただければ嬉しく思います。
12/8(土)笑市も11件ほどとなり、寒い時期ですが少しずつ盛り上がりつつあります。
「ひゃくわらの趣旨」にご賛同のみなさん、是非ご参加くださいませ。
心よりお待ちいたしております。
「一緒に創る、一緒に笑う」

さて、ひゃくわら笑市⑥
いったい何人の方が、個人の書を書いていただいてたでしょうか・・・
日がとっぷりくれた広場で最後までみなさんを感動させていました


花脊堂さん・・・
小ぶりですが、素敵な焼きものがたくさん並んでました・・・。
ぐい呑み、一輪挿し・・・どれもとても渋くセンスのあるものばかり・・・
千利休の世界のようでした・・・


「紅萠書庵」福地幸さんのお店・・・
インテリア書と呼ばれるジャンルの作品をお持ちいただいてました。
「かごめかごめ」のジャズバージョンの曲に乗ったパフォーマンスも立体の書で斬新なものでした。
木板に書かれた「楽」の字をゲット・・・人生気楽にね・・・と語りかけてくれるようです


前回の笑市では、かき氷が大人気・・・
今回は食材が豊富でした・・・。焼きリンゴ・安納芋・・・
芋は、まるで良質のスイーツのようにトロトロで甘かったです。
焼きリンゴをゲットしそこねたので次回は必ず!


続きまーす

被災地に木を植えよう!緑の募金ご報告!
さて、ひゃくわら「笑市」⑤
こちら「トラストシン」さん・・・
天然石のアクセサリーが所狭しと並んでました。
実はこの画像、店主様より以前の画像をご提供していただきました。
またまた主催者失格の感・・・

トラストシンさん、ありがとうございました。

Harmonyさん・・・
こちらも画像は「宙結び」のものを使わせていただいてます。
Sさん、本当にすみません

ボイジャーカードという未来を創るカードです。たくさんの方が、ご来店され唸っておられました。
その方のお一人が友人のMさん・・・こちらの最後をお読みください。
私も以前宙結びでしていただいたときに、最後のカードで泣きました

浄化の涙でした。

Hijiriさん・・・
こちらも「宙結び」でいつもお世話になっているお店です。
この方のバスソルトで私は初めてアロマの概念が覆されました。
匂いを主張するのではなく、調和を促すなんとも言えない調合です

ぜひみなさんもお試しください。いくつかシリーズ化されてます!

前川晴さんのお店・・・
書のパフォーマンスをしていただいた方のお店です。
優しい心温まる字体で書かれる「晴言葉(はるわーど)」・・・

この日いらっしゃった方に優しい小春日和の日差しを届けたのではないでしょうか。

続きまーす

ここでちょっと、お知らせ〜(n‘∀‘)η
◆お知らせその一!
12月の宙結び、ご出店者様募集開始いたしまーす。是非みなさんご参加くださーい

(原則雨天中止ですが、ご出店数によっては、AddCafe店内でのぎゅうぎゅう開催もあります)





電話090‐5450‐9083伊藤
もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで
締切12/8(土)
お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無


◆お知らせその二!
100年後も笑いましょに!祭り第2・3弾として、
「笑市(しょういち)」を開催いたします。

また本市は、被災地の海辺に木を植えよう!のチャリティーイベントも兼ねますので、当日募金ブースを設けます。また、ご出店料のうち一部を「緑の募金」へ寄付いたします。
只今、12月・1月共に4〜8件のご応募という状態です

数が少なくとも必ず市は開催はいたします

どうぞお誘い合わせの上ご出店くださいませ

募集要項
1.以下の趣旨にご賛同いただける方で、手作りの品・趣味で製作された芸術作品の展示即売などの販売をしたい方ならどなたでもOKです。100年後も笑いましょに!祭り実行委員会の趣旨と合わせてお読みください。
「笑市」の趣旨:
① 大きな手の届かない経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、そこに生まれる「お金」と「ひと」の等身大の経済活動を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「手作り市」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の経済を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる経済活動を継続的に行える場を創っていく。
2.日時 ①2012年12月8日(土)10:00~16:00
②2013年1月12日(土)10:00~16:00
3.会場 三重県総合文化センター祝祭広場・知識の広場

4.主催・問合せ 100年後も笑いましょに!祭り実行委員会
5.mail:piyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp
6.電話(お問い合わせのみ) 059-246-9338(夕方以降 神辺) 090-5450-9083(伊藤)
7.募集要件 手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK
農・食・癒やし・体験などのキーワドでのご出店もOK
再良品の販売も可(ただし、限定ブース数)
8.募集数 各日 50ブース程度
9.出店料 3000円/ブース ※1ブースに付き500円を緑の募金へ
共同出店も可
キッチンカーは実面積換算
10.ブース寸法 3.0×3.0m ブース地形 屋外 コンクリート地
※事故防止のため、テントが風に飛ばないようおもり等対応をお願い致します
11.食品ご出店の方は、営業許可証が必要です。当日、コピーをご持参ください。
12.雨天決行(ただし、荒天の場合は中止)
13.申込〆切 ①11月30日(金)
②1月2日(水)
※原則、ブースの場所指定はできませんのでご了承ください。
また、机・椅子等は原則貸出はありませんのでご了承ください。
こちらもご参照ください→よくある質問
こ出店希望の方は、以下の内容を左記のメールフォームにてお送りください。
1.ご出店日(お忘れなく・・・)
2.お名前
3.屋号
4.ご住所
5.連絡のつくお電話番号とメールアドレス
6.HP、もしくはblogのURL
7.出店ジャンル
8.お車での搬入要・不要
キッチンカーの場合は、その旨と実面積を明記
9.電源使用の有無(1日300円/1kw)
「一緒に創る、一緒に笑う」 ・・・
寒い時期ではありますが、薪ストーブを炊いて…「笑市」のご参加心よりお待ちしております。

さて、ひゃくわら笑市④

店主の方のファッションも素敵でした。
アジアンチックな素敵なお店です。
季節のぴったりの再良品やオリジナルなアクセサリー・・・
お気に入りが見つかりましたか・・・

店主の方がとてもユーモアたっぷり・・・
オリジンサンワさん・・・
木が好きなsoraとしてはゆっくり回りたかったお店です。
木を扱う方だけあって、テントの張り方も雨防止用に完璧です。
こちらも見習いたいです


アトリエAGATAさん・・・
ワイヤーをとても器用に造形されてました・・・
やじろべえって昔つくってみたことありましたが、難しかったですよね。
そんな体験もできそうです


めい☆せいさん・・・
ご自身もいくつもの市を主催されていらっしゃるそう・・・。
準備にバタバタしている私たちとはちがい、
とてもゆったり・・・さすが経験値が違います。
ステンドグラスのほか、万華鏡のワークショップもされてました


まだまだ続くよー



さて、ひゃくわら笑市③
さて、ひゃくわら笑市②
ハイジ&おんじこと、森の人です。
心に染み入るスープとおむすびのようなあたたいパン・・・
自分を見失いそうになったときに、心を取り戻せる「あたたかさ」がここにあります


大きな樽が一体いくつあったでしょうか・・・
はるばる京都からお越しのお漬物屋さん・・・賀茂屋さん
たくさんの種類からどれを選ぶのか、お客さんも楽しんで選んでおられました・・・
どれもこれもおいしそう


サービス満点のちりめん山椒屋さん・・・丸み屋さん
piyoさんが大盛りにしてもらったとニンマリ顔
こちらも遠く京都から来てくださってました


「笑市」の常連さんのこちら・・・ふくろう直吉さん
キラキラふくろう、布製のふくろう・・・何種類もあるふくろうからどれを選ぶのか本当に迷います。
子供たちの目もキラキラ・・・


はるばる長野から来てくださったokatomokiさん・・・
斬新な時計たちが三重県人を驚かせていました。
ここ三重からさらに西に向かい「市」道中を楽しまれるとか・・・
旅パワーもすごいです・・・


まだまだ続くね〜

さて、ひゃくわらの笑市です!①
宙結びでもいつも「美味しい」を届けてくださいます。
野菜カレー、めちゃくちゃ美味しかったです

バインミーは、森の人とのコラボだそうです。
お土産にゲット・・・

手綱自家焙煎o-coffeeさん・・・
お見かけしたところご店主の方もお手伝いの方もまだとてもお若くおみうけしました。
お若いのにすごいなというのは、お店の方の御本意じゃないかもしれませんが
子供たちがお二人を見たときに、自分たちも夢を叶えようと元気がいただけるお店だったと思います


ラッキーバーガーさん
ご店主の方の笑顔がとても素敵でした。
この方は、「食」に関して生涯学習的な活動もされていらっしゃる方です。
会場にきていらした子供たちに向ける優しい眼差しは、その志の高さゆえですね


飴屋本舗
会場の子供たちが誰でも持っていた飴の棒・・・
その先端にたくさんのかわいい動物たち・・・
子供たちとの会話が絶妙で、子供たちの目がキラキラ・・・みんなを虜にされてました


ChouChouさん
ホームグランド久居の街を飛び出すパン屋・・・シュシュさん
イベントごとで必ず売り切れです。
今回も私が行ったときは、トレーの中がほぼ空っぽ・・・
最近人気急上昇のパン屋さんです


つづくよー

書のライブパフォーマンス!できました!
僭越ですが、それを何とか三重県でもできないものか・・・
そう思ったのがきっかけでした・・・
おそらく・・・調べていないのでわかりませんが・・・おそらく(間違っていたらすみません)
書家の方が4名もお集まりいただき、書のパフォーマンスをするのは、今回が三重県初ではないでしょうか・・・。

前川晴さん


書の「静と動」の美しさ・・・
一旦、筆を落としたら後戻りできない潔さ・・・
墨の香り・・・
書家の方が紙に向ける優しいような鋭いような何とも言えない眼差し・・・
どの場面をとっても、どの方のパフォーマンスを見ても
「固唾を飲む」という言葉にふさわしく・・・

万代香華さん


見る我々も改めてその言葉を感じ、考える機会・・・
墨が紙に染み込むように、じんわりと体に届く書家の方の言葉・・・

書家のまいこさん


他者が自分を映す鏡だとしたら、
今、目の前の言葉たちもそうであって・・・

紅萌書庵 福地幸さん


書家の方と私たちの一体感・・・
きっと書家の方は、この日まで何年、何十年と研鑽を踏まれてのこの瞬間だったと思います。
だからこそ、今日この一日・この時をご一緒させていただけたことのありがたさ、尊さが心にしみます・・・。
ご出演していただいた皆様、本当にありがとうございました。
アナウンスのTさん、本当にありがとうございました。
また、今回のパフォーマンスは、鈴鹿墨のご提供をいただいた伝統工芸師のI先生のお力とご助言がなければ実現しませんでした。重ねて御礼申し上げます。
今後この書のライブパフォーマンスは、定期的にさせていただこうと思っています。
年齢を問わず、ご出演者を募らせていただく予定ですので、子供から高校生、大人の方まで・・・興味のお有りになる方は是非ご一報ください!
一緒に「100年後も笑いましょに!」の世の中を作りませんか・・・。

是非、ご一緒に・・・

皆さんの思い・・・
100年後も笑いましょに!祭り、ありがとうございました・・・。
老若男女、様々な方がご出店いただき、またご協力いただき本当に感謝いたします。
一言や二言では感謝しきれないほど、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
なお、追って画像はUP致しますね。しばらくお待ちくださいませ。
本日、開催いたします
「100年後も笑いましょに!祭り」開催いいたします。
みなさまのご来祭、心よりお待ちいたしております。
祈☼晴天・・・追記・・・
神託カード・・・
福光募金
11月、宙結び画像ご紹介〜最終回〜♪
忙しいお仕事の最中、コツコツと作品作りをされるkiriさん・・・

今回は、テーブル中央のイアリングスタンドを自作されてました。(あーUP画像をとればよかった〜)
すごいアイデアです。こわれたアクセサリー入れをワイヤーでちょいいちょいっとスタンドに・・・

ビーズアクセサりー作家だけでなく、小道具作家のお顔も持つkiriさんです

今回、初登場のお母さんのニット


クリスマスカラーが、お店に花を添えていました・・・。
いつも思うのですが、kiriさんの知識の豊富さには脱帽

「星結び」で飛び出すあれこれは、いつも唸らされます・・・。
kiriさんとのお話を楽しまれたい方・・・是非「星結び」にどうぞ・・・
「care Relie (ケアルリエ)」さん・・・
松阪で出会い、笑市にお越しいただきました。
家族

いつもイベント終了後、こころ温まる励ましのメール

「またがんばろう

「星結び」にもご夫婦で参加してくださり、たくさん楽しいお話を聞かせてくださいました。

このレコード版のような不思議なGoods・・・


自分で宇宙に問いかけ、賽を振る・・・
宇宙から答えをいただき、また賽を振る・・・
その単純な繰り返しが実に楽しいです・・・
「宇宙は優しい・・・

老若男女・・・皆さん楽しんでおられました。
soraは一つ分目を数え間違え愕然と・・・

「まあ、その答えはそれはそれで意味があるのでしょう

「笑市」「宙結び」には、ささやかな思いがありまして、それを心より理解してくださって「市」にご参加くださる方が多いのですが、Mさんもそういう方で・・・「星結び」でそれをお聞きしたときは、涙

Mさんありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

「ピヨさんち」

「神辺之庄」


心温まる皆さんに包まれ、無事「宙結び」を終えることができました。
冷たい雨の中ではございましたが、ご来市してくださったみなさん本当にありがとうございました。

子供は元気です!なんと裸足!
こんな小さな子供たちの足が、100年後冷えきって凍えることがないような世の中にしたいです。
「共に歩く・・・

ご賛同の方は是非、ご参加・ご来市・・・これからも心よりお待ちいたしております。

ありがとうございました

11月、宙結び画像ご紹介〜その②〜♪
長者野嫁さんとそのご盟友、山田君・・・
私の拙い文章で、このお二人のお人柄と人生を謳歌されていらっしゃるご様子を伝えられるかは不安ですが・・・
どのぐらい素晴らしいお二人かというと・・・
エピソード:今日の朝、画像が届いたんです。
「みな〇ごハッチ」姿

もちろんハッチの衣装、羽からあのブルーと黄色のコントラストの衣装は全て自作・・・
「想像(そうざぁう)してみてください(和風総本家の口調で・・・)」
この破格の愉快度合いを・・・

しかも、今日「長者野さん」イベントの最中のはず・・・
ね!すごいでしょ!この遊び心・・・

目指すべきスタンス、ユーモア、真摯さ・・・
「真面目にバカ(長者嫁さん、山田君すみません、こんな表現で)をする・・・真面目に人生を楽しむ・・・」
あ、もちろんお二人のアイデアいっぱいの布雑貨・森の香りいっぱいのリースも素敵ですよ。



私は、お二人に出会えて本当に嬉しいです!
どうか、ずっとご一緒させてください。よろしくお願いいたします。
「Hijiri」さん・・・

人が人の手で自分や他者を「手当てをする」・・・
今の忙しい社会では、既存の医療に頼りがちですが、Hijiriさんのアロマハンドトリートメントは忘れ去られているこの「手当」のぬくもりを思い出させてくれます。
また「ハンドトリートメント」という横文字も素敵ですが、Hijiriさんの場合「とりもどす」「気づき」という言葉がぴったりのその施術時のご様子・・・後ろから拝見していると、Hijiriさんの何世か前の原点(クレイやヒーリングストーンでの癒やし)がお香(アロマ)の香りと共に映像として入って来るようです。「癒やしてあげる」というご姿勢ではなく「その人本来のエネルギーに戻し、もう一度光をまとうため」のお手伝いをされている気がしてなりません。

「優しい・・・」そう心から思えます。
soraのなんとはなしの話(略して「なんなしの話」(笑))・・・(「そんなんいつから始まったんじゃー」 by piyo)
これからの世の仕事は、全て、自分に対しても他者に対しても、自分のありのままを認め、光を取り戻すものしか残らない気がします。
Hijiriさんは、香りというギフトでその担い手におなりになる方だと思います・・・。
「Harmony」さん・・・
初のご参加でありながら、soraの知り合いの方のご友人であったり、生徒さんであったりと・・・
つながりを感じたSさん・・・あまりの繋がりにびっくりです・・・。
出会えて本当に嬉しいです。
いやー、世間は狭い。悪いことはできません(笑)

「ボイジャーカード」やっていただきました・・・soraは「自分にご褒美・・・、許可・・・」というテーマがやたらと出ました。(実は、Iさんのところでもほぼ同意のカード出!)う〜ん、自分的には随分みなさんに助けられ、頂きすぎだーと思っていたのですが・・・う〜ん。
特に最後のカードでは、心の中に封印している箱の扉がそ〜とあいてしまって(涙)・・・。
わかってるつもりで、一番わかっていないのが自分・・・。

自分に気づかせていただき、本当にありがとうございました。
Sさん、これからもどうぞよろしくお願い致します。
つづくよー



11月、宙結び画像ご紹介〜その①〜♪
Iさんがブログ にも書いてくださってますが「宙結び」を名前から見ていただいた結果です。

それをわざわざ、紙に書いてきて下さって・・・(涙)
「宙結び」にピッタリの意味が出てきてびっくりです!
Iさん、本当にありがとうございます。
さて、そのIさんのお店がこちら・・・「Shining☆Hope」さん

今回は、名前から見ていただくということでたくさんの方が楽しそうに見てもらってました。
名前・数霊・・・そこに隠された神秘を紐解くIさんの優しいトーク・・・

緩やかに流れる時間にピッタリの空間になっていました

いつまでもお店の前で座っていたい・・・皆さんきっとそう思われたのではないでしょうか・・・
もちろんsoraも見てもらいましたぁ〜♪

サンキャッチャーもだんだんとグレイドUPしています。
クリスマスツリー

「8t」さん

2児の母・・・長野ご出身・・・ママの味「おやき」・・・
だんだんと種類が増えます

sorapiyoのおすすめは、ナス


コツコツお作りになるこのおやき・・・きっとご準備も大変なはず・・・
この美味しさ

津のはちみつ〇じゅうのように「宙結び」ではすでにロングセラーの味になってきています。
素朴で飽きのこないこのおやき・・・長野県民の忍耐強さと優しさが滲み出ています。

美味しかったー♪ごちそうさまでした。
はい!この方・・・

もうお分かりですね・・・「かえるはうす」さん

焼き菓子・可愛いシュークリームに

梅のフィナンシェなどなど・・・とにかくかわいい!おいしい!
そして、野菜チップスのおいしいこと・・・
購入後即いただきました(笑)が、レンコンが特に美味

思わず唸ってしまいました
実は、お土産にかわせていただいた野菜チップをまたまた昨日の晩に・・・ムフフ

とにかく、素材の組み合わせにいつも「あっ」

あれよあれよとカゴが空になり、ほぼ完売のご様子でした。
しかも昨日は、「ハハガエル」さんのぜんざいまであって・・・
soraは本当に幸せなSweetsタイムを満喫させていただきました。

かえるさん、ハハガエルさん、幸せをありがとうごさいました

つづく・・・



11月、宙結びありがとうございました。
11月宙結び…

でも、雨の日恒例の(?)ぎゅうぎゅう


ご出店の方にもご来市の方にも狭くてご迷惑をおかけいたしますが、
よろしければぜひ足をお運びくださいませ・・・
(雨でキャンセルされるお店もあるかもしれませんが、ご了承くださいませ)
Harmony ボイジャータロットカード
8t(はっとん) おやき
Happy Made ナチュラルな洋服・布雑貨・アクセサリー、コサージュなど・・・
care Relie (ケアルリエ)パステルアート・アロマハンドマッサージなど
Shining☆Hope サンキャッチャーの販売・他・・・
長者野嫁+山本君(やまもとくん) 布小物・ドライフラワーリースなど・・・
Hijiri アロマ雑貨(リップクリーム・バスソルト・バスボム・ルームスプレー・みつろうキャンドル・グリセリンソープなど) アロマハンドトリートメントなど・・・
工房kiri ビーズアクセサリー
かえるはうす 焼き菓子+???
ピヨさんち ヘアアクセサリー、ふわふわストラップ、オリジナルハガキなど・・・
神辺之庄 ピヨさん特製「味ご飯」、Addカフェいつものコーヒー、大根とこんにゃくおでんなど・・・

「晴れんかなー

隣読の会〜花結び〜






~音読でつなげるスピリチュアルハート&ハーモニー~
あるスピリチュアルな本を数回に分けて音読していただきます。(音読:大学生のIさん)
私たちはそれを聴いて、不思議に思うことや感じたことをお茶を飲みながら話したり聴いたり・・・笑ったり・・・。
ただそれだけの会です。
輪読とは、ふつう「輪読」と書きますが、「隣」としました。そのほうが優しそうだから・・・。
Iさんに音読してもらいますので、目の不自由な方・子育てでなかなか読書の時間がとれない方・最近老眼で字が読みにくい方・黙読の読書によく挫折してしまう方・・・などなど、大歓迎です。
今回の本は、 「いのちのエネルギー」〜そのしくみから、生きる意味を考える〜川田 薫(かわだ かおる)著 新日本文芸協会(100ページ)です。
♪内容紹介:世界で初めて「いのちの重さ」を量った科学者が語る。いのちの創生、いのちの尊さ、そして日本人の魂の役割……。生命の誕生を探求し続けてきたたからこその真実のメッセージ!!
※本は、http://kilei.ocnk.net/product/59 で購入できます。
※11/17までにpiyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp宛までメールくだされば、一括で注文いたします。(500円)
12/4・11・18(全火)14:00~16:00 Add Cafeにて
参加費1000円(ドリンク付)定員8名(締切は、定員が埋まり次第)
そして私にはもうひとつ夢があります。
たとえば、今回音読をしてもらうIさんは、「本が好き、高校のとき放送部で朗読も好き・・・」
じゃあ、この好きなことで、人のお役にも立って、それが仕事にもなって・・・
もし、こういった活動が流れに乗って、Iさんの仕事につながってゆけば・・・
今の社会にすでにある仕事も尊いと思います。
でも、もしそこに自分のしたい仕事がなかったら・・・少し窮屈ですよね・・・。
「笑市」のコンセプトのように、好きなことで仕事が成り立ち、仕事につこうとする多くの若者が孤独感を持たずにひととつながりを持って笑い合える・・・そんな世をバトンパスできれば・・・そんな夢です。
もしよろしければ、ぜひご参加ください。
「次の世代に役立つように木を植える」キケロ(BC106―BC43)
いのちあるものが、どんなきもちで、なにを「植えて置く」のか・・・
ひとりひとりにとわれている気がします。
いのちあるものが、いのちあるものとして生きられるように・・・
100年後も笑いましょに!祭り、ご出店配置図・書のパフォーマンスプログラム

11.23(祝)100年後も笑いましょに祭りの「笑市」&「書のパフォーマンス」のプログラムが決まりましたのでUPしまーす。
≪11.23笑市配置図≫
※訂正とお詫び:16番のお店は「garam」です。謹んで訂正とお詫びをさせていただきます。すみませんでした。

≪笑市ご注意点≫

≪書のライブパフォーマンスと「テーマ」≫
11:00〜11:30 前川晴さん 「晴言葉(はるわーど)」
12:00〜12:30 万代香華さん 「お母さん」
13:00〜13:30 橋本真依子さん 「その場で感じたことを自由に・・・」
14:00〜14:30 福地幸さん「喜怒哀楽」
※テーマは変更になる場合があります。
笑市はもちろんのこと、書のパフォーマンスにもたくさんお集まりいただき、本当に感謝申し上げます。
笑顔あふれる楽しいイベントにできればと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
11月宙結び、ご出店のみなさんです(^0_0^)
いつもご参加いただく方はもちろん、
はじめましての方・・・ご出店ご参加誠にありがとうございます。
新しいご縁の中、ともに楽しい時間を過ごせれば・・・と思っております。
よろしくお願いたします

このブログをご覧の皆様・・・
ご来市心よりお待ちいたしております・・・

8t(はっとん) おやき


Shining☆Hope サンキャッチャーの販売・他・・・
長者野嫁+

Hijiri アロマ雑貨(リップクリーム・バスソルト・バスボム・ルームスプレー・みつろうキャンドル・グリセリンソープなど) アロマハンドトリートメントなど・・・
工房kiri ビーズアクセサリー
かえるはうす 焼き菓子+???
ピヨさんち ヘアアクセサリー、ふわふわストラップ、オリジナルハガキなど・・・
神辺之庄 ピヨさん特製「宙結び」、Addカフェいつものコーヒー、お楽しみメニューなど・・・
※出店配置図変更点:ピヨさんちのところに「Harmony」さんがお入りになり、「Happy Made」さんの南に「ピヨさんち」が入ります。
≪ご出店配置図&駐車場割り振り≫


※駐車場変更点:「Harmony」さんのお車が、、「Happy Made」さんの南に入ります。
以上よろしくお願いいたします。
明日は、三輪・・・です。
12月笑市、ご出店者様募集再掲(´▽`)
たくさんの方のご参加、心より感謝いたします

そして、8月の終わりから始めたこの活動をお気にかけていただき、陰ながら支えて下さっている方が本当にたくさんいらっしゃいます。この場をお借りして心より御礼申し上げます。
「ありがとうございます」

皆さんと共に「100年後も笑いましょに!」という場を、今のこの時代の大人が作り、次の世代にうけ渡せればと思います。
詳しいご出店の方については、右のバナーを見てくださいね

尚、詳しい配置図等は、センターの方と打ち合わせ(14日)後UPいたしますのでもうしばらくお待ちくださいね。
さて、さて、恐ろしいことに


まだまだ、空きがございますので再掲させていただきます。
寒い時期ではございますが


また本市は、被災地の海辺に木を植えよう!のチャリティーイベントも兼ねますので、当日募金ブースを設けます。また、ご出店料のうち一部を「緑の募金」へ寄付いたします。
募集要項
1.以下の趣旨にご賛同いただける方で、手作りの品・趣味で製作された芸術作品の展示即売などの販売をしたい方ならどなたでもOKです。100年後も笑いましょに!祭り実行委員会の趣旨と合わせてお読みください。
「笑市」の趣旨:
① 大きな手の届かない経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、そこに生まれる「お金」と「ひと」の等身大の経済活動を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「手作り市」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の経済を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる経済活動を継続的に行える場を創っていく。
2.日時 2012年12月8日(土)10:00~16:00
3.会場 三重県総合文化センター祝祭広場・知識の広場

4.主催・問合せ 100年後も笑いましょに!祭り実行委員会
5.mail:piyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp(左記のメールフォームより)
6.電話(お問い合わせのみ) 059-246-9338(夕方以降 神辺) 090-5450-9083(伊藤)
7.募集要件 手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK
農・食・癒やし・体験などのキーワドでのご出店もOK
再良品の販売も可(ただし、限定ブース数)
8.募集数 50ブース程度
9.出店料 3000円/ブース ※1ブースに付き500円を緑の募金へ
共同出店も可
キッチンカーは実面積換算
10.ブース寸法 3.0×3.0m ブース地形 屋外 コンクリート地
※事故防止のため、テントが風に飛ばないようおもり等対応をお願い致します
11.食品ご出店の方は、営業許可証が必要です。当日、コピーをご持参ください。
12.雨天決行(ただし、荒天の場合は中止)
13.申込〆切 11月30日(金)
※原則、ブースの場所指定はできませんのでご了承ください。
また、机・椅子等は原則貸出はありませんのでご了承ください。
こちらもご参照ください→よくある質問
こ出店希望の方は、以下の内容を左記のメールフォームにてお送りください。
1.ご出店日
2.お名前
3.屋号
4.ご住所
5.連絡のつくお電話番号とメールアドレス
6.HP、もしくはblogのURL
7.出店ジャンル
8.お車での搬入要・不要
キッチンカーの場合は、その旨と実面積を明記
9.電源使用の有無(1日300円/1kw)
「一緒に創る、一緒に笑う」 ・・・「笑市」のご参加心よりお待ちしております。

「みんな来てねー」
11月宙結び②
たくさんの人に集まっていただいております。
集まっていただくみなさん本当にありがとうございます

8t(はっとん) おやき
Happy Made ナチュラルな洋服・布雑貨・アクセサリー、コサージュなど・・・
care Relie (ケアルリエ)パステルアート・アロマハンドマッサージなど
Shining☆Hope サンキャッチャーの販売・他・・・
長者野嫁+山本君(やまもとくん) 布小物・ドライフラワーリースなど・・・
Hijiri アロマ雑貨(リップクリーム・バスソルト・バスボム・ルームスプレー・みつろうキャンドル・グリセリンソープなど) アロマハンドトリートメントなど・・・
工房kiri ビーズアクセサリー
かえるはうす 焼き菓子+???
ピヨさんち ヘアアクセサリー、ふわふわストラップ、オリジナルハガキなど・・・
神辺之庄 ピヨさん特製「宙結び」、Addカフェいつものコーヒー、お楽しみメニューなど・・・
あっという間に今年もあと二ヶ月足らず・・・

「さあ、もうひと踏ん張りしますか〜」