春の光とlilylanternさん・・・
久しぶりのおでかけクラフト・・・
今日までやっていますのでよろしければお出かけください。
星が丘クラフト
お会いしたかったのは
いつもアートパフォーマンスをしていただくlilylanternさん・・・

いつもインスタで作品にはお会いしていたのですが
本当にしばらくぶりでご無沙汰だったので
お会いできてよかったです。
たった半年しかたっていないのに
リリーちゃんも大きくなっていて
しっかりと敬語を使いこなせるようになっていたのが
びっくりで(笑)

お母さんであるりりーさんと
お子さんのBonchanことリリーちゃん
もう親子と言うよりは共同制作者のよう・・・
りりーさんの作品にこっそりとお楽しみメッセージ・・・

「人生は希望であふれている」
やられます!
目下、漫画家を目指して精進中のBonchan・・・

このウェルカムボードのデッサン絵はリリーちゃんが描いたもの・・・

「よく見て描きなさい」
リリーさんはそういって厳しいそうです。
「よく見る」
大人でも出来そうでできない 「見る」・・・


「生徒も自然もよく見ること」
春の光に揺られながら
ぼんやりと反省するsoraでした。
もうひとつの目当てはお弁当屋さんでしたが
「が~ん」
お休みでした(笑)
その代わり、人生初のふんどしを買って・・・(笑)


ゆっくりゆっくりまわって
お二人ともたくさんお話できて
春とアートをともに楽しんだ一日でした。
ありがとうございました。

2014年宙結び・笑市ご案内(^O^)/

開催日時: 毎月第3土曜日 (11月のみ第4土曜日22日)
原則雨天中止ですが、ご出店数によっては、AddCafe店内でのぎゅうぎゅう開催もあります。
尚、8月はお盆中に付き一回お休みさせていただきます。
場所: 津市南丸の内13-20 Add Caféにて
内容:手作り雑貨・おむすび・パン・焼き菓子などの販売
出店料1000円(約2㎡)
搬入9:00~OK 机・テント等 ご持参お願います
申し込み:左のメールフォームからか
電話090‐5450‐9083伊藤
もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで
締切:一週間前の同曜日
お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無

募集要項
1.以下の趣旨にご賛同いただける方で、手作りの品・趣味で製作された芸術作品の展示即売などの販売をしたい方ならどなたでもOKです。100年後も笑いましょに!祭り実行委員会の趣旨と合わせてお読みください。
「笑市」の趣旨:
① 大きな手の届かない経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、そこに生まれる「お金」と「ひと」の等身大の経済活動を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「手作り市」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の経済を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる経済活動を継続的に行える場を創っていく。
2.日時 ①1/11(土)②2/8(土)③3/8(土)④4/12(土)⑤5/3(土・祝)書などのライブパフォーマンス予定
⑥6/14(土)⑦7/12(土)8月はお休み⑧9/7(日)
※11月は変更になっています。ご注意ください。
この後も総文・祝祭広場が空いていれば、ほぼ第二土曜日を予定しています。
3.会場 三重県総合文化センター祝祭広場・知識の広場(センターエントランス入ってすぐの広場です)
4.主催・問合せ 100年後も笑いましょに!祭り実行委員会
5.mail:piyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp
6.電話(お問い合わせのみ) 059-246-9338(夕方以降 神辺) 090-5450-9083(伊藤)
7.募集要件 手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK
農・食・癒やし・体験などのキーワードでのご出店もOK
再良品の販売も可(ただし、限定ブース数)
8.募集数 各日 50ブース程度
9.出店料
共同出店も可
(キッチンカーは実面積7M×2.5Mまで1ブース扱い、ただし台数制限あり)
10.ブース寸法 3.0×3.0m ブース地形 屋外 コンクリート地
※事故防止のため、テントが風に飛ばないようおもり等対応をお願い致します
11.食品ご出店の方は、営業許可証が必要です。当日、コピーをご持参ください。
12.少雨の場合は、知識の広場通路にて決行(ただし、荒天の場合は中止)
13.申込〆切 開催日前、1週間前の同曜日
※原則、ブースの場所指定はできませんのでご了承ください。
また、机・椅子等は原則貸出はありませんのでご了承ください。
こちらもご参照ください→よくある質問
こ出店希望の方は、以下の内容を左記のメールフォームにてお送りください。
1.ご出店日(お忘れなく・・・)
2.お名前
3.屋号
4.ご住所
5.連絡のつくお電話番号とメールアドレス
6.HP、もしくはblogのURL
7.出店ジャンル
8.お車での搬入要・不要
キッチンカーの場合は、その旨と実面積を明記
9.電源使用の有無(1日300円/1kwまで、それ以上は換算計算)&使われるワット数
「一緒に創る、一緒に笑う」・・・「笑市」のご参加心よりお待ちしております。
座右の銘「雨ニモマケズ」
■雨にも負けず
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい