2020年、お味噌仕込みましょう!
今年もさせていただきます・・・
●日時:2020.2.1(土)13:30~
●場所:AddCafe
●ご参加費用:10キロ ミックス味噌 5300円
※材料を直接配送していただきますので
恐れ入りますが、前払い制でお願いいたします。
●持ち物:
10キロの味噌が入る樽や大きなタッパ、笑顔とやさしい愛情
●締め切り:1/20(月) ※必ず厳守でお願いいたします
●お申し込み方法:ライン、fbメッセンジャー、お電話090-5450-9083
ライン、fbメッセンジャーの場合は、行き違いを防ぐため、
必ずお返事をいたします。ご確認ください。
味噌という言葉を使った慣用句に「手前味噌」があります。
手前味噌という言葉は、昔、各家庭で
それぞれ味噌を手作りしていた時代に
出来た言葉です。
手前というのは「自分」という意味であり、
手前味噌は、自分の家の味噌が一番美味しいという
意味の言葉でした。
他にも調味料がある中で、
味噌だけは言葉として残っている・・・
これもよく考えれば不思議です。
もちろん、塩や醤油は難しかったからかもしれません。
ただ、味噌は家族にとって謙遜しつつも自慢の材料・・・
味噌という単なる調味料という役割を越えて
その家の気風や温かみが文字通り「仕込まれる」からなのでしょう・・・
それだけ存在感があったということになります・・・

(2018味噌風景)
土で野菜を作るのが 外の「農」だとすれば
味噌は、人の心を育てる「内」の農といえます。
味噌作りを初めて6年目になりますが、
味噌作りを通して、いろいろと気が付いたことがあります。
①いのちと時間の関係を学べる
②味噌は、私たちのからだと心に影響を与えると体感できる
③常在菌や波動について体感できる
④丁寧に生きることを学べる
⑤「できるだけ・・・生活※」をはじめられる
⑤とにかくおいしく優しい
※sora流 「できるだけ+Oneいつも」
●出来るだけ自給自足率を上げる
・・・自分が作れるもの、生み出せるものを増やす
●出来るだけ医療から遠ざかる
・・・ホリスティックにこころとからだを捉える
●出来るだけ地面と近くなる
・・・積極的に微生物とつながる 循環のさせ方を自然から学ぶ
●出来るだけ消費生活を減らし、生産側に回る
・・・何にお金を使うのか(循環)を考える
●出来るだけ自ら生産し、生産している人と交流する
・・・物々交換できる準備をする
●いつも 笑いとユーモア、挫折・弱さを楽しむ心をもって
現代人の私たちは、すぐに安・近・短を求めます・・・
安くて
近くに売っていて
すぐに食べられる・・・
味噌はそれを少し不便にさせます。
市販のものより少し高くて・・・
材料は取り寄せて・・・
10か月~1年ほど寝かして待つ・・・
種を蒔かなければと食べられません・・・
仕込まないと口にできません・・・
待たないと食べられません・・・
もともとこの世には、そういうものしかありませんでした。
なのに、生産者と消費者の「時間」が断絶し、
消費者からは、土が見えなくなり、いつの間にか
私たちは買えばすべてを食べられると勘違いし始めました。
人は、食べているもので作られます。
つまり現代は、「安・近・短」で育っていることになります。
今のお父さんやお母さんは
お子さんがするまで・・・話すまで・・・本当に待てません・・・
それは、まちがいなく「食」の質が変わったからです。
不便にすることで その数倍、いや千倍・・・
からだと心にいいことを体感できます。
味噌は売っているもの
買ってくるもの・・・
そういった日常を変えることで
ご家庭のお子様やご家族のからだと心が
時間と土につながります・・・
神様は、人になぜ時間と土を与えたのか・・・
味噌の仕込みはその理由に触れることができます。
全ての調味料は無理でも、
たった一つ味噌を変えてみてください。
きっとご家庭の、ご自分の何かが変わることでしょう・・・
よろしければご一緒に・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 味噌作り
2018年、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も、
AddCafeでのランチ、
宙言、
花結び・・・
今年も地に足を付けた活動とメッセージを届けてまいります。
大きく大きく時代が変わりつつある昨今・・・
明るい未来創発と旧態依然の価値観とがせめぎあう時代になる2018年・・・
霊的にも 肉体的にも・・・
今の大人が、そして これからを生きる子供たち、若者たち・・・
すべてのいまいきるいのちが
いのちあるような生き方ができる・・・
そういう道につながる方法や行動を選び続けたいと思います。
AddCafeは、
1/9の花結び,
11日ランチ営業
から始動させていただきます。
タロットのお問い合わせが増えております。
ありがたいことです。
いまのところ、毎週木曜日は承れます。
他日は、059-246-9338まで」ご相談ください。
詳しくは追って、掲載させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
早いものです。
ふと思えば、このブログも宙結びをやらなくなってから
更新といえばほぼ月の予定・・・(笑)
宙結びをきっかけにいろいろと記事を書いていたんだなと
あらためて思うしだい・・・
ただ、あいかわらず、
日々、宙言や花結び、大人の遠足、お母さんとの会話の中で
かなり熱い会話をしている・・・
それをかけばいいのだけれど
それをいちいち書くようなこまめな性分ではないようです(苦笑)
リアルな場ほど伝わりやすい場はないなぁ~と思うけれど
すこしずつでもお披露目できればいいなと思う。
12/17(日)は忘年会&PotLuckです。
15:00~AddCafeでやってます。
※PotLuckとは・・・
一品持ち寄りのお食事会
アルコールやノンアルドリンクは各自ご持参ください
今のところ十数名のご参加予定です。
よろしければぜひご参加ください。
火鉢とストーブでお待ちしております。


リアルではなんどもなんかいもお話ししているのですが
今ほど面白い時代はない!ということです。
教育、医療、経済などが
今までの私たちが経験したことのない時代になりつつあるということです。
あとは、私たちが何を選ぶのか?です。
日本では、少なくとも1300年以上つづく中央集権型・・・
それが強固になった近代・・・
それら「あたりまえ」と洗脳を受けているあらゆる分野が溶け始めています。
大人も子供も
TVや新聞ばかりをみていてはよろしくありませんよ。
PotLuckでも機会があればお話ししましょう・・・。
宙結び、笑市&書・アートパフォーマンスでお世話になった方々へ・・・
突然のお知らせで失礼いたします。
今月の16日の宙結びをもって
宙結び、笑市&書・アートパフォーマンスを終了とさせていただきます。
突然の終了で予定してくださった方々には本当に申し訳ありません。
また、長い間、応援&ご参加くださった方々・・・本当にありがとうございました。
これまでもいろいろと考えてはいましたが、
先日、母の健康にある分岐点がありまして
母の強い希望で西洋医学的治療をなくし、
自然療法を選ぶことになりました。
そのため、誠に勝手ながら
何かあったときのために
できるだけ動けるようにしてと思った次第です。
もちろん「100年後も笑いましょに・・・」
「いのちあるものが いのちあるように」という
その他の活動は、これからも続けてまいります。
今後とも、sora-piyoの活動をよろしくお願いいたします。

お知らせ ひとつ
詳しくは、追ってタロットアシャイングページでおしらせしますね~。
これまでのアシャイング例は、タロットアシャイングページでお楽しみください。
おやこOnenessも更新してます。よろしければお読みください。
