11/3(祝・木)笑市に出ていただく皆様♪(*´▽`*)
アートと書のパフォーマンスのご案内をいたしましたが・・・


当日お店を出していただける皆さんをご紹介いたします。
まだまだご出店様募集中ですので
ご希望の方はご連絡ください。




小さな笑市にご参加くださり本当にありがとうございます。
さて、今回も本当にいろいろな多くの方々に
助けていただき開催することができそうです。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございます。
sora-piyoがなぜこういう活動をしてるか・・・
日頃の宙言や花結び、何気ない雑談でもお話していますが
ここで長々とお話しするわけにもいきませんので
たった一言で言い表すとします。
「100年後も笑いましょに!」
ということになります。
わたしは、
店の小さな畑を耕すとき
ここは日本国の領土だ!と
耕したことは一回もありません。
名も知らぬ小さな生き物や植物、
微生物の美しい仕事を目の当たりにして
「ああ・・」と感嘆の声を漏らすばかりです。
庶民とはそういうものだと思うのです。
里山の美しい夕日、子どもの笑い声、老人の笑顔・・・
そういったものに「国」がついてくるはずなのに
いまは、国益という言い訳で
庶民を従えさせようとしています。
(原発・TPPという一部分だけを見ていても)
もはや彼らが、我々庶民のほうではない
なにか大きなほうに向いていることは間違いないようです。
だからこそ、笑いましょう。
100年後も1000年後も笑っていられるように
いつまでも笑い飛ばしていきましょう。
そしてかれらに、われわれの笑いを追いかけていただきましょう。
反対とか賛成の枠を超えて
したたかに しなやかに 楽しみ 笑い飛ばしていきましょう・・・
「100年後も笑いましょに!」
sora-piyoの活動にご賛同くださって
皆様本当にありがとうございます。
では、3日どうぞよろしくお願いいたします。

今日も一日「真善美」の種を蒔く ~2016年水無月 笑市随想~
きっと意味があることなのだと思います。

私がはじめて種のF1品種という言葉に出逢ったのは数年前でした。
知り合いの方に教えていただき自分でも調べてみました。
そして、「知る」(知識)ことと「行動すること」には大きな壁があります。
「知ってる」だけで「やった気になる」ことはたくさんあります。
私が「やってみよう」「広めてみよう」という気になることにある基準があるようです。
それは「美しい」かどうかということです。
歴史に「たら」「れば」はないと言われますが
人類が有史以来、「美しい」ことだけ選択して歩んできたなら
今の地球はきっと別の世の中にはなっていたのではないかと思います。
それだけ「美」を選び、行動することは難しいということでしょう。

「何を美しいと思うのか」
それには個人差があるかもしれません。
しかし一方で「普遍的な美」というものも
人類は共通して持っていると思います。

何をもって美しいと思うのか・・・
言語化するならこうなります。
●出来るだけ個人の自給自足率があがる知識
●出来るだけ医療に関わらなくてもいい知識
●出来るだけ地面と近くなる知識
●出来るだけ生産者(生み出す者)のネットワークが強く広がり、消費生活を減らす知識
●一つの消費(老廃物)が次の生産へとつながること
●循環する過程で、だんだんと中央銀行が発行する貨幣がいらなくなる仕組み

○雑草を積み上げておくと土ができること・・・
○野菜の苗、一本は虫に、それ以外は人間のために・・・
(虫は一本食べつくしますが、それ以上領域を侵さないことが多いです)
○EM菌をまいた土で育つトマトは11月まで収穫できること・・・
○耕さない粘土質の土でも、微生物の力を借りたら大根が取れること・・・
○一家にひと樽、味噌樽があると放射能汚染改善になること・・・
○また、腐敗しにくい(疲れにくい)身体になること・・・
もちろんまだまだ行動中、学び中ですが、
私のこれまでの実践と学びの中で
「美」に叶うものは上記のような知識だと思います。
漢字一文字で表すと
「金」から「菌」へ
「能」から「農」へ
「取」から「手」へ

今回の笑市では、
育てた在来種の早池峰菜の種を無料配布しました。
立ち話ではありましたが、種について、TPPについて
私なりに知っていること、自分たちにできることなどお話させていただきました。
十数人の方が興味を持ってくださり、足を止めてくださいました。
持ち帰られるほとんどの方が
「なるほど」「育ててみるわ」と言ってくださいました。
いつも応援に来てくださる方々にもゆっくりとお話ができて
本当によかったと思います。

人がどんなタイミングでそのことに出会うかは「ご縁」で「出会い」ですので
きっと意味があることなのだと思います。
だから、まずは知らないことに出逢ったら「何だろう」と知る勇気を持つこと・・・
自分なりに調べて実践してみて「これはいいわ・・・」と思ったら
そしてできる限り、物も知識も御裾分けすること・・・

いつもお子さんと来ていただく
8tさんのクッキーが本当においしかったです。
縄文的「美」・・・絶品といっていいと思います。
玄米を精米する過程で生まれる
胚芽とぬか層で作られたクッキーだったのですが、
本当においしかったです。
こういったものが「美」なのだと思います。

また、上記の知恵で育てるものは「余剰」ができるようにできているから不思議です。
人はただそれを御裾分けすればいいのです。
買わなくとも余剰を御裾分けする・・・
自然界は、きっとそう出来ているのだと思います。
そう「美しく」できているのです。

「知」を持った「知識人」ではなく
「行動」の後の「知」を大切にする・・・
そしてその知は、何も自分が発見したものではなく
何十億年と地球が繰り返してきた叡智の一部に過ぎないことを感じること・・・
「美」は「善」に気づかせ「真」へと向かう・・・
「真善美」の世界がそこにあります。
これからもぽちぽちやっていきます・・・。
ご一緒にいかがですか・・・

緑の募金ご報告・・・
ご出店様より1500円
街頭募金1020円
いつもご協力ご賛同誠にありがとうございます。
笑市、ありがとうございました♪(*´▽`*)
いいお天気で本当にありがたかったです。
広場ではブレードボードに乗れなくて(苦笑)
思いっきりコケましたが・・・まあドンマイ!
100%オモゴケしたのは何年ぶりだろう・・・
みんな見てて恥ずかしかったけど、
コケれる自分に
ちょっと安心したというか気持ちよかったというか・・・

ありがたいことに在来種の早池峰菜の種も
思いのほかたくさんの人が興味を持っていただき
10人以上の方に配ることができました。
地道な行動ですが
これからも続けていきたいです。
次は、大根になるかな・・・
ご参加くださった皆様、
ご来市下さった皆様、
本当にありがとうございました。
随想と画像はしばらくお待ち下さいませ・・・。
明日はクリスタルボウル演奏会です。
