self×edu
いきなりでごめんなさい。
いまから説明いたします。
これからの子どもに必要な力を一つ上げてくださいと言われたら、
私は間違いなくself×edu力 を上げます。
self=自分自身
edu=教育
そう、自分自身を教育する力です。
今までの教育は
誰かが作った山を
誰かが作った方法で登る・・・
そんな感じです。
自分が目指すべき道を設定する間もなく
訳も分からないまま登らされる・・・
そんな感じです。
一億総護送式教育でした。
でもこれからは、これではいけません。
自分自身の今を知り
自分が望むものを内省し、
自分で山を作り
そのために必要な道具を集め
どうやったら登れるかを考え
自分の最適のペースを守り
時に軌道修正する知恵を育て
そして、
一生かけて楽しみを伴走者にして歩んでいく力・・・
だから、self×edu力が必要なのです。
教壇に立つのは
他人ではなく自分自身です。
そして、その時に必要な力とは
「観察力」を「洞察力」に変えていく力です。
観察力とは、あくまでも表面的なものを見る力です。
そして、洞察力とは
その表面的な現象をいくつかつなげて
「見えない本質」を見抜く力です。
この洞察力は、
世の中のエビデンスより早く降りてきます。
例えば、
「最近救急車のサイレンをよく聞く」(表面的な現象①)
「2021年の死者数が、その前の年に比べて6万人も増えている」(表面的な現象②)
「2021年2月にはワクチン接種が始まった」(表面的な現象③)
この3つを重ねて洞察すると
「ワクチンによって体調が悪くなる人が多くなっているのでは?(仮説)」
が生み出されます。
エビデンスはその後に現れて来るでしょう。
ただし、それは当局によって隠蔽されてしまえばそれまでです。
この洞察力は、いつもと違うなと感じる違和感から生まれます。
逆もあります。
いつもこの流れになる、
いつもこのサイクルになる、
それはなぜか?
そういった場合もあります。
そして、その洞察力に基づいた選択を
人生でいくつかしていくと
後からエビデンスが出てきます。
やっぱりな、というものもあれば
違った、というものもあるでしょう・・・
でも、違ったというものがあっても
不思議なぐらい人は後悔しないものです。
自分が作った山を自分で登ったからです。
人生に正解などありません。
納得度、満足度があるだけです。
それが高ければ高いほど
幸福度も増し、自己肯定感も高まるのです。
自己肯定感は、何歳になっても
育み続け、鍛え続けなければいけない力です。
長い人生、自己肯定感には浮き沈みがあるからです。
そのためにもこの
self×edu が大切だと言えるのです。
[スポンサーリンク]
theme : 人生を豊かに生きる
genre : 心と身体
tag : self×edu