どっちがいいねん?
TVのNHKのアナウンサーが
「おはようございます」といって
ニュース番組を始めると
そのTVに向かって
「おはようございます」と返す癖があった人物でしたので
その事を踏まえて今日のブログをお読みください。
貝原益軒が「養生訓」の中で十二少を勧めている。
日常の生活で、できるだけ減らした方がいいもの・・・
そのリストをまとめたものだ。
その中の一つに「話」がある・・・
確かに「口は禍の元」と言われるから
色々と話すことを控えた方がいいし、
話を少なくすることで
「体内の気」を養うことにつながるので
元気を保てるという。
余談だが、女性の場合は
一日1万時話さないと欲求不満になるらしいので
世の男性は頑張っていただきたいと思う。
で、最近ちょっと喧しいものに出会った。
人間ではない。
車に取り付けられた
ETC だ。
数週間前にETCの調子が悪くなり、
取り付けなおして頂いた。
その新しいETCがとにかく喧しい・・・
エンジンを掛ければ
警音とともに
「カードが挿入されていません!」
エンジンを切れば、
再び警音と共に
「カードが残っています」
この方には、ちょうどいい状態がないらしい・・・
一体どっちがいいねん?
と突っ込みたくなる。
車は毎日乗るので
この音を毎日聞くのは身体に悪い(笑)
もちろんトラブル防止のための便利な機能として
メーカーも開発しているのだが、
今日は高速を使わない場合・・・
そのまま高速を走り続ける時・・・
この中間の状況に対応しているわけではないので
これではまるで揚げ足取りだ(笑)
慣れないうちは、ETCに向かって
「どっちがいいねん!」とつぶやいたものだ。
音量調整ボタンで調整やOFFにもできると考えるが
どうやらこの機種にはその機能がないらしい❗
(ディーラー指定の機種)
次回の点検時に相談するしかないか・・・
今の時代でちょうどいい・・・
というのは機械では難しいようだ・・・
いちいちいちいち、
必要のない不備不足を話しかけられるのも
こちらの気が滅入る・・・
それにしても
便利なようで不便な時代・・・
機械もあまり話しかけて欲しくない・・・
その方が、お互いにささやかな毎日で
「気」を保てるような気がする。
[スポンサーリンク]
tag : ETC