8%革命、COHINA
何やら第3ステージに入って感じです。
インプレッション数(動画表示回数)が倍になり、
再生回数、再生時間が4倍となっています。
その分、いろいろな人が集まってきますので
そこは「場」の運営で手綱をしっかりと握っていたいと思います。
常連の皆さん、
桜でも大歓迎です(笑)
よろしければ、コメントよろしくお願いいたします(笑)
昨日、帰ってきて
朝ドラの録画を見ようとしたら、
たまたま素晴らしい番組がやっていました。
ビジネスで頑張っている人の企画でしたが、
「逆転人生」
その方は、ご自分が身長148センチで
自分が好きな服が着れずに悶々となさってきたそうです。
スタッフは、この田中絢子さんとゆなさん・・・
ともにアラサーのお若いお二人です。
自分の体に合う服がどこを探してもなかった人生・・・
「標準から外れるとここまで惨めな気持ちになり
自己肯定感まで崩れていく・・・」
自分と同じ境遇の人のために
アパレルの会社を立ち上げて
Sサイズ以下の服を作ろうと決心なさった・・・
➡COHINA
NHKドキュメンタリー番組「逆転人生」への出演が決まりました!
— 田中絢子 | COHINA (@ayako_cohina) October 11, 2021
月曜22時からのデカすぎる枠😭1時間丸っとCOHINAの話が全国に...信じられない...
低身長ってだけで服を楽しめないのはおかしい😡!って気持ちでブランド始めたけど、想像以上に仲間が見つかった4年間でしたhttps://t.co/OnJTGXN95o pic.twitter.com/87wVvNU0MS
面白いのが、服の作り方さえ分からなかったので
そこから改めて勉強し始めた・・・
初めはもちろん苦労なさったが、
SNSでじわじわと広がり
ひと月で5000万円も売り上げる会社になった・・・
まさにこれこそ、
jam tomorrowを追いかけなかった偉大な事例です。
自分でブランドを立ち上げて
「標準」に自分を合わせる必要がないことに気が付き
人生×ファッションを存分に楽しめるようになった。
私は、とてもとても
ビジネスやファッションを語る立場ではありませんが、
どんな仕事のアイデアも、実行も
「火」がなければ生み出されないことを
この方の歴史が証明されています。
「火」とは、つまり情熱・・・
そして、
もう標準に自分を合わせない!
という情熱です。
「みんなで幸せになりたいから」とゆなさんは言います。
この「みんな」は、
一人一人が集団に没個性になる「みんな」ではなく
一人一人がちゃんとある「みんな」なのです。
一番印象に残った言葉・・・
それは・・・
みんなのためのものって
だれのためのものでもない
要は、「標準」というのは
なんとなくみんなに合いそうだけど、
唯一無二の 私、あなたには合わない・・・
これぞ、まさに、風の時代の会社です。
なんでこの会社のお話をしたのかと言えば、
私のチャンネルも「標準」を作る気持ちが無いからです。
かといって
特別なことや、奇抜で変わったことをやろうとも思いません。
変な言い方ですが、
「私」を淡々とやっていきたいと思っています。
つまり、申し訳ありませんが、
私がやりたいようにさせていただきます、ということです。
この田中さんたちのように
自分がこうありたいというスタンスで
明日のjamを期待しない・・・
心から見習いたいと思いました。
そんなチャンネルですが、
よろしければこれからもよろしくお願いいたします。
➡OK! soraさん
[スポンサーリンク]
tag : COHINA