令和buzz209・・・親の成長が先
例えば、親御さんの心配や苛立ちをよそに、
ゲームばかりする子・・・
全く勉強しない子・・・
そんなとき、冷静に・・・
「このままだとどうなると思う?」
そう語り掛けたいところです・・・
しかし、
親子関係において、
この言葉には、二種類の意味があると思います。
このままだったら
あなたは大変なことになるという
脅しのニュアンスと、
純粋にこのままだったら
あなたがどうなるか考えて分析してごらん
というニュアンス・・・
この2種類です。
どちらのニュアンスになるかは、
それまでの叱りの質にかかっています。
これまでの長年の叱りの質が、
すでに親子関係を決めていますので、
それがまずい場合、
前者になることが多いです。
つまり、
親御さんは、日頃の子供の勉強のしなさすぎのために、
すでに、怒りの感情が込み上げていますので、
子供は、守りに入り、プイと横を向くか、
扉をバタンと閉めて、どこかにいってしまうことでしょう・・・
到底、親子で「考える」なんて言う状況にはなりません。
では、どうすればいいのか?
それは、人生の課題にたいしては、
大人も子供も対等であると言う事実を知ることです。
特に勉強に関して、
親御さんが考えがちですが、
子供の悩みを
自分の悩みより下だと決めつけたり、
自業自得だとか、幼稚だと思わないことです。
実は、勉強もせずに、
ゲームばかりしている子にも、
ふとした拍子に
「このままで大丈夫だろうか?」
「自分はうまくいくだろうか?」
そういう悩みがあると言うことを理解することです。
遊んでいるんだから、
そんな悩みは甘い、自業自得だ!
そう思われている親御さんも多いでしょう・・・
もちろん子どもの勉強に関する問題は
子ども自身で取り組まねばなりません・・・が
少し違います。
では、こう考えてください・・・
TVばかり見ているんだから、
晩酌をしてばかりいるのだから、
お父さん、お母さんの仕事や人間関係の悩みは、
自業自得だ!甘い!
そういわれて、素直に「なるほど❗」と言えるでしょうか・・・
それとこれとは別だ、と言いたくありませんか?
ましてや、大人と子供は違う!
大人はお金を稼いでいるんだから当たり前だ!
はい・・・💧⤵
そう言った瞬間、親子関係は、THE END・・・
全く別の資本主義親子(資本家VS労働者)
もしくは、お金を介した主従関係へと変貌します。
どう考えても、年齢的に、制度的に
お金を稼げない子供に向かってそう言うことは
とても卑怯な行為と言ってもいいでしょう・・・
だから、子どもはこう来ます・・・
「好きで生まれたわけじゃない!」
「産んでくれって頼んでない!」
つまり、THE ENDということです。
今の親御さんの中で、
自分が子供時代、そう育ったことで、
当然のように、ご自身の子供にも
同じようになさる方を多く見てきました。
そして、こういう関係で、
親子関係がよくなったご家庭を私は知りません。
子供と真剣に、よりよい関係を築きたいのであれば、
親御さん自身が悩みを相談するに値する人格に成長することです。
子供であっても、相手を尊する立ち居振舞いで
日頃からすることです。
そうすれば、いざとなった時
親御さんの言うことを
子供は自然に聞くものです。
子供さんの成長は、親御さんの成長と
比例関係にあることを是非知っておいてください。
[スポンサーリンク]