令和buzz198・・・YouTube#28「自己決定感」
いよいよ梅雨が明けるのでしょうか・・・
さて・・・
YouTube#28 📻 決められない人は、創造できない!を上げました。
久しぶりにラジオ風・・・
顔出しなしです。
今回のお話は、自己決定感についてお話しています。
以前読んだこれらの本からつなげてお話しています。


➡自己肯定感は連鎖する!
子どもたちに身に付けたい力の一つに
「自己決定力」があります。
自己決定できる子は、
自然に自己観察、内省力、自問自答力が身に付いています。
学力を身に付けることも大切ですが、
この力こそまさに生きる力です。
文科省は、
子どもたちに学ぶ時間、内容を強制しつつ
「生きる力」を育てると言っています。
アクセルとブレーキを両方踏んでいる状態です。
これではやはりうまくいきませんよね・・・
ですから、私たち大人がせめて
日常でこの「自己決定力」を身に付けるような問いかけが必要なのです。
こうして自己決定感に満たされる子供たちは、
こちらが驚くほど自律(立)し
新しい何かにチャレンジし始めます。
もちろん大人にとっても大切な力・・・
自己決定のコツは、
優先順位を決めること
それによって選択肢に濃淡をつけること・・・
そんなお話をしています・・・
決定できない人は、
意外に多すぎる選択肢で迷って
結局自分のありのままの姿をなくしていきます・・・
世のお母さん、お父さんが
意外に勘違いなさっているお話・・・
⇓
➡選択肢が多いと幸せか?
➡選択を捨てていく
そう、人生は、
余分な選択肢を減らして行く旅なんです・・・
よろしければご視聴ください・・・
[スポンサーリンク]
tag : 自己決定感