2020年、私思考の振り返り⑩ 「始めること、経験すること」
2020年、始めたことが二つある。
一つは、ご存じYouTube・・・
もう一つは、3月に始めたフィットネス・・・
ピンピンコロリで行きたいので、
60歳からは運動をしようと思っていたから
3月にできた新しいフィットネスは渡りに船だった。
このフィットネス、利点はといえば
自分のペースで何度通ってもいいし、
時間も朝8時から夜10時?ぐらいまでやっているので
私の場合、朝活にはちょうどいい・・・
途中、コロナの緊急事態宣言で
一か月ほどgymが閉じられたが
これで、8.9か月通っているが
大体平均週2ぐらいが自分にとっていいペースだ。
小中高大とずっとスポーツをやってきて
卒業後も年に一回ダンスの自主公演をしていた。
ところが、店をするようになって
とてもではないが、ダンスとの両立は無理となり、
なんと12年間、1ミリも運動をしないという生活が続き
さすがにまずいと重い腰を上げたわけだ。
そのフィットネスはドイツ生まれのようで
さすがに個人主義が浸透しているヨーロッパの国であって
自分一人でもちゃんとできるように
AIが管理、進行をしてくれる。
だからスタッフ無人の時間帯に行っても
黙々と自分一人ででき、
しかも30分というほど良い長さのメニューなので
本当にちょうどいい。
いけるところまで頑張っていきたい。
もちろん私はアスリートになるわけではなく(笑)
適度な筋力をキープするのが目的なので
この30分は本当に適度なのです。
ちなみに、筋トレ(運動)は脳を鍛えるのです。
これはつい最近(2007年ごろ)分かった新しい科学的根拠です。
私たちが小さかった時、
脳に新しいニューロンは生まれないといわれていました。
しかし、最近の科学では、
脳はいくつになっても新しく生まれ変わるというのが
常識になってきました。
これは朗報ですよね。
携帯さえ知らない母が、
80を超えてタブレットをするようになっているのを見て
いくつになっても脳は進化できると
目の当たりにしています。
下の動画も参照してみてください。
[スポンサーリンク]