秋、秋分のころ⑨・・・台風25号も緩和チャレンジ
これ以上、日本列島に災害が起きないように・・・
で、今回も緩和チャレンジです。
数霊25・・・得ではなく、徳を実行すること。
家族への感謝を伝えよう・・・
コンレイ=数霊57と66
57・・・笑顔を忘れず、白いものを着たり、食べたりしましょう
66・・・自分が持つ優しさを発揮しましょう。
自分より弱い立場の人たちの助けになる生き方を心がける。
いまのところ、米軍の進路は日本と決めたわけではないのですが
あらかじめ心づもりしましょう。➡「米軍台風進路予報(計画)」

最近の台風は、上陸したらだんだんと弱まるというかつての常識は通じません。
弱まると電磁波を継続的にあてていますので
気を付けないといけません。

アラスカあたりからでしょうか・・・

(各国にもっと細かく点在しています)
よろしければ、上記のことを日常で気を付けながら
「台風緩和チャレンジ」にご参加ください。
それと細かい情報は、こちらが詳しくていいと思います。
不安を煽るばかりのTVや気象庁よりよほど落ち着きます。
➡Windy.com
➡宇宙用電力システムによる天気管理 抽象
「宇宙ベースの電力システムと宇宙で生まれたエネルギーを使って気象を変える方法。宇宙ベースの電力システムは、接続構造を使用せずにシステム構成要素の適切な位置決めおよび整列を維持する。電力系統要素は軌道に投入され、フリーフローティング電力系統要素は、制御システムを用いて適切な相対的位置合わせ、例えば、位置、向き及び形状に維持される。宇宙ベースの電力システムからのエネルギーは、ハリケーンなどの気象要素に適用され、天候要素を弱めたり散逸させたりするために気象要素を変更します。天気要素は、ハリケーンの目のような気象要素のセクションの温度を変化させること、気流を変更すること、または気象要素の経路を変更することによって変更することができる。」
あとはこちらで、電磁波の様子も見られます。
➡MIMIC
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
夏、大暑のころ⑭・・・またですか(>_<)
新人工台風製造機、稼働確認、実験中らしい・・・か!?
そう思えるぐらいに台風発生も上陸も多い・・・
米軍の台風情報では、こんな感じ・・・

日本は、スパコンでも進路予想は難しいとのこと・・・
➡「気象庁が処理能力10倍のスパコン導入、天気予報で新しくできること」


過去の同じ13号「サンサン」と
今回の13号サンサンの関連まで記事にしていて、
科学技術を駆使する気象庁が、
まるで占いのような記事になっているのが少し笑えます。

「台風には号数と別にそれぞれ名前がつけられています。2000年以降は台風委員会によって決められた140個の名前を順番につけ、今回の台風13号につけられた”サンサン”は4代目ということになります。2代目にあたる2006年の台風13号は最盛期に猛烈な勢力まで発達し、石垣島付近を通過。その後は北東に進路を変えて、強い勢力で長崎県佐世保市付近に上陸。大雨や暴風、竜巻などによって大きな被害を引き起こしています。奇しくもその時と同じ台風13号サンサン、まだ進路のブレが大きく、日本にどこまで影響するかはっきりしませんが、今後の動きに注意が必要です。」
気象庁自ら、そう言ったことを絡めるということは
名前と号数に何らかの意図を感じているのでしょう・・・
米軍が東折の経路になっていますので
おそらくそちらになるのでは・・・
とにかく、今回の台風も緩和チャレンジをしたいと思います。
今回の数霊は
「13」・・・支配・コントロール
ですので、少し注意が必要です。
自分の都合のいいように人を
コントロールするのをやめましょう。
「操作」をやめましょう・・・
また、世の中はそういった操作が溢れていますので
自分のペースを大切に
自分の軸を大切にしましょう。
人は人、わたしはわたし・・・です。
自信をお持ちください。
「サンサン」=11+1+11+1=「24」
誠意・やさしく包む
人が見ていようがいまいが
自分の「直霊」にしたがって誠実に言動していきましょう。
「ン」を10とすると
11+10+11+10=「42」
自然のリズムと同調させる
天体・星々のリズム・天の意=天意(あい)をもって・・・
わたしたち、森羅万象すべては、
天空のリズムによって生かされています。
自分を中心に人や物事(解釈)を動かす欲を捨てましょう・・・
たとえそれが善意であっても
その人にとっては大きな荷物にしかならないこともあります。
また自分に起きること・・・
ありのまま受け止めましょう・・・
喜びのとき、反省のとき・・・どんなときも
「そういうことなんだ」と素直に受け止めましょう。
仮に都合の悪いことが起きても、
見てみぬふりをしたり、
自分の都合のいいように解釈するのはやめましょう・・・
という感じになるでしょうか・・・
「緩和チャレンジ」
よろしければどうぞ・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体