冬、大雪のころ⑤・・・明日は我が身
皆さんにご心配頂きありがとうございました。
午前中、なくなったファンヒーターを買いに
ホームセンターに走りました。
そのまま領収書を当該ガソリンスタンドに持ち込み
その場で返金していただき、
お陰様にて、私のこの灯油事件は幕を下ろしました。
しかしながら、当たり前と言えば当たり前なのですが
昨日の午前中もTVや新聞のマスコミの取材は続いていて
こういうのもあれですが
なんかもう、勘弁してあげたら・・・という気持ちになってしまいました。
もちろん、何事もなかったからこんなことを言えるのでしょうが、
店員さんから聞いた原因は、
灯油を運んだ業者さんが入れ間違えたとのこと・・・
ここからは想像ですが、
仮にその業者さんが、この人手不足の中
長距離バスの運転手のように、過重労働で灯油を運び
疲れた体で、一人この作業をされているのであれば
またこれからこういう事故は起きるでしょうし、
今後の人口減の日本を考えると、
これからますます可能性は広がるのではと思うのです。
もちろん、いのちに関わる大切な仕事ですから
いい加減な気持ちではしてはいけませんが、
たった一人にこの重責を押し付けるには
あまりにも荷が重すぎるのでは・・・
と思ったりしました。
もちろん再発防止の策はきちんとしなければいけませんが、
いのちに関わるといえば、
今の政治家などは、のらりくらりと責任も取らずに
国民のいのちを削る政策ばかり立てています・・・
こちらは野放しです。
ここ何十年、国会で立法すればするほど
国民の暮らしが生きづらく、苦しくなるのは
一体どういうことでしょう・・・
必要のないダムや原発・リニアをごり押しし、
事故が起きて、一つの県の沿岸部を廃墟としても
だれも責任を取らず、
漏れた放射能汚染はそのまま・・・
除染土を農地にしたり・・・
水道を民営化したり・・・
そのツケがすべて国民負担になる・・・
薬やワクチンで重篤な副作用が起きても
因果関係がないとあっさりと切り捨て・・・
お金がないと生きにくい世の中をつくるくせに、
必要のない消費税でじわじわと国民の首をしめたり・・・
金を刷れば、大企業や世界の金融資本家の方ばかりに流し・・・
短期・長期の違いはあっても
いのちに関わる仕事という点で言えば
政治家のほうが罪が深い気がします。
そういった肝心かなめのことをマスコミは報道せず、
たまにしたかと思えば、もう時すでに遅しだったり・・・
小さな町のガソリンスタンドの事件ばかり
連日連夜、執拗に追いかけるのもいいですけど
そういった国民の一大事もきちんと報道するのが
ジャーナリストなのではと思います。
そういうことを考えると(仮定の話ですが)
毎日過労気味で働くいち労働者に
すべてを押し付ける構図は何とも世知辛く、やりきれないことです。
他人ごとではありません。
だって、店をしていたり、塾をしていたり、車を運転していたり、
そういうわたしや、あなたやあなたの家族が
いつ、その責任を負わなければならないか・・・
今回の灯油事件は、そういう問題だと思うのです。
「私は絶対に間違えません」
そう言い切れる人はこの世に一人もいないのですから・・・
明日は我が身・・・
そういう気持ちで気を付けたいと思います。
いい子ぶる気はさらさらありませんが
昨日一昨日とそんなことを考えていました。
とにかく、何事もなく本当に良かったです。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
冬、大雪のころ④・・・大難が小難、小難が無難
ドコモの安心サポートと電話でつながりながら
作業をしていた・・・
そこに、消防署の広報カーが・・・
どうやら訓練でなく、緊急の知らせのようだ。
遠くで何かを言っている。
左耳で、安心サポートのお兄さんの声を聴き、
右耳で、広報カーを聞き取る・・・
なにっ!
近くのガソリンスタンドで販売した灯油にガソリンが混じっているので
絶対に使用しないでください・・・! とな!
いつも灯油を買っている店だ・・・
緊張が走る・・・
広報車の言う、該当する日をレシートで調べると、
なんと、私は見事にビンゴ!
でもでも・・・すでに店で使っているぞ・・・!
火曜日の花結びも木曜のカフェの日も
もちろん夜の塾だって使っている・・・
ああ、
不幸中の幸い・・・
何ごとも起きていなかった・・・
安心サポートも途中から上の空・・・
受話器を置き、さっそく灯油と使用したストーブ2台を
そのガソリンスタンドに持ち込んだ・・・
すべて賠償を約束していただいてありがたかったが、
なによりも、本当に本当に何事もなくてよかった・・・
思い返せば、変な兆候はあった。
まずその灯油を使用した火曜日・・・
ストーブが小刻みにガタガタっと音を立てて燃えていた。
たしかに、入れるときの灯油のにおいが
いつものにおいとかすかに違っていた。
ストーブの効きもいつもより悪かった気もする。
古いストーブだし・・・
ちょうど寒い日に突入したし・・・
気のせいなのかなと思っていた・・・
大難が小難、
小難が無難へ・・・
本当に何もなく良かった・・・
こころから、木ぃじいちゃん、巫女さんをはじめ
すべてのお陰様に感謝した・・・
見守っていただいた・・・
無難にしていただいた・・・
昨年の今頃、
2018年は「戊犬」で火事が多い年と言われているので
「ななかまど」の神様にあやかって
かまどの手ぬぐいを粗品として配らせていただいた。

そう思っていたからなのか
やはりそういう傾向だったのかはわからないが、
夏の猛暑・・・
今年の7月には桜島の噴火・・・
カリフォルニアの山火事・・・
近くでは、ゴミ収集車の爆発事故・・・
個人的には、車の事故(衝突も火性))に始まり
そして、今回の灯油のこと・・・
文字通り「火」の事故事件が多かったが、
人間のからだも「炎症」や「熱」絡みの病気やケガに
悩まされた人もいらっしゃったかもしれない。
今年ももう終わろうとしているが、
暦の特徴は、旧暦で考えるので
この傾向は、2019年の節分まで続くと考えたほうがいい。
のこりの2か月余り・・・
実は昨日、奈良の山添の磐座様(長寿岩)にもお参りに行っていた。
名阪を走っているときに
いつものように小石が車の裏にかちゃかちゃ当たり始めたためだ。
ああ、これはご挨拶においで!と言われてるのだなと思い
お参りさせていただいた・・・
石・岩・磐も火に強い・・・
大阪の石切神社もオデキやガン(炎症)の神様だ。
山添の神様も守ってくださったのだ。
火の神様、水の神様、石の神様への感謝を欠かさず、
残りの2018年も過ごしたい・・・

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体