令和buzz142・・・YouTube #20
➡#20 懐かしい人に出会うのは、神様からのサインです
今回は、手前味噌で恐縮ですが、
この一か月半の間に起きた
「懐かしい人との再会」
と
「その神様からのサイン」
をテーマにお話ししています。
人生の最強のアイテムは
「気づき」
です。
これに気が付けば、
現ステージは卒業・・・
そして、次のステージへ・・・
そうやって人は螺旋の階段を上がっていきます。
楽しかったことも
苦しかったことも
永遠に続くことは一つもありません・・・
気づきやサインはその人にしかわからない
神様との内緒話です。
その内緒話を今回はお話しています。
よかったらご覧ください・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
十年、をちこち・・・⑮
Aさんからの引継ぎが始まりました。
ガスのこと
電気のこと
1Fの調理器具や電化製品など・・・
2FのAさん特製の机と椅子・・・
結局、当初、台所のものすべてを居ぬきで引き継ぐことになりました。
ありがたいことでした。
Aさんは、いま倉庫になっている小さな部屋(亀太郎の間)で
不動産の事務室を開くといわれ・・・
(亀太郎の間とは、以前亀太郎という亀をこの部屋で飼っていたので)
これも
どうぞどうぞ・・・
初めは、同居であり&別経営のような不思議な形で折り合いが付きました。
又貸しということで、家賃は今の1.5倍。
運命にあらがわないと決めていたので
すべてをそのまま提案通りにやってみることにしました。
店の名前も
看板を作り替える費用がありませんでしたので
Aさんのときのまま、
「AddCafe」としました。
よくCafeをされる方は、思いを込めて屋号を付けられると思いますが、
私の場合は、
「流れ」(笑)でした。
しかし、かえって私の欲が入っていないこの名前は
いまのAddCafeの雰囲気を言い得ていると思います。
「Add=加える、足す、添える」
「Cafe=時の話題について談笑し、情報交換のできる場所(Wiki)、移りゆく世界をのんびり眺められる場所としての機能(建築家のクリストファー・アレグザンダー)」
皆さんお一人一人のご援助が暖かく加わり、楽しく談笑する・・・
まさにそうなっているから不思議です。
塾の形態は、黒板を使って教え込むタイプではなく
以前から自分がこだわっていた「自学自習」タイプにしました。
名前は「学習支援塾Oneness」・・・
生徒も先生も、その立場で、
ものを言ったり、甘えたりせずに
それぞれが、教え教えられ・・・
勉強ではなく、「学び」になり・・・
自分の気づきを大切に、成長する場
という願いを込めています。
生徒の成長をサポート、支援する・・・
この仕事を始めてずーっと変わらないテーマです。
親御さんと同じ世代になってきたころからは、
親御さんの成長もサポートしたいと思うようになってきました。
tag : 流れ学習支援塾Oneness気づき