4年ぶりの初午さん!

何がよかったかと言えば、
露店が出て岡寺さんも通りも
人出が戻ってきたこと・・・
もうね、政府がなんていようが、
庶民は構わず盛り上がればいいのです。
周りがなんていようが、
盛り上がればいいのです。
人が神を祀り、
神が人を祀る・・・
その順繰りが「世」です。

祀らずして何が「世」でしょうか・・・
そこにいる人たちの嬉しそうなこと嬉しそうなこと!
特に子供たち、中学生の笑顔!
爆発しています。
ここ数年、マスクとコロナ自粛で
窮屈な思いをしていた子供たちの爆発です。
祀り(祭り)はリリスです。
祭りも、リリスの一面を顕すものだと直感しました。
祭りはリリスととても関係が深い・・・
祭りは、われわれの獣性リリスを
人間性リリスに変換する装置だったのです。
これは昨年私が書いたブログの一部です。
➡【リリス】祭りってそういうことだったんだ!
祭りの日、祭りの場にいても、
不機嫌だったり、怒っている人は
まだまだリリスに支配されている人です。
祭りのそぞろ歩きは、最高です。
動く先々の新しい発見・・・
祭り以外の日には気づかない新鮮な空気、店・・・
ゾロゾロと歩く先の
笑顔
笑顔
笑顔
これこそが、神を助け庶民を助けるパワー・・・
今日もされています。
お近くの方、是非足を運んで
「気」に包まれ、「気」を感じられてはいかがでしょうか・・・
➡初午大祭(岡寺山継松寺)
[スポンサーリンク]
tag : 岡寺初午大祭