三つ鱗
しかも鎌倉殿の13人など、
もちろん知らないことだらけなので
実に楽しみだ。
鎌倉時代の執権は北条氏・・・
実はこの家の家紋は「三つ鱗」・・・

私の母方の家紋だ。
何のご縁があって母方が坂東の三つ鱗となったかを
勝手に推察できそうで楽しくなりそうな一年だ。
三つ鱗は、古代から世界各地に見られ、
日本では古墳の壁画などでもみることができるそうだ。
魔除けの力があると信じられ信仰的な意義があった。
龍神伝説も見られ、
辰年としても興味深い・・・
皆さんの家紋は何でしょうか?
是非認識されるといいでしょう。
なぜなら自分のルーツがわかるからです。
家紋は日本独自の文化で
平安の終わり、戦いの最中でも
それぞれの家を分かりやすく表すために作られたらしい。
1964年の東京オリンピックのときに
世界で初めて先駆的にピクトグラムが考案され、
昨年の東京オリンピックのオープニングでも
秀逸でコミカルなダンスを披露していたが、
もともと日本人はこういった
「要素を凝縮させて
図柄を抽象化する力」に
長けていたのだなーと感心してしまう。
ちなみに私の父方は下り藤だ。

もともと九州地方に多い家紋らしいので
いわば私は、東西の文化・気概のの融合で
生まれたのかな(笑)と思う。
奈良時代の以前は尾張以東は蝦夷だった。
ということは、まるで神武天皇と饒速日の融合だ。
私が古代史に関心興味があるのはきっとそのためだと
これまた勝手に思っている(笑)
[スポンサーリンク]
tag : 家紋