令和buzz236・・・奇跡の清流、銚子川へ
朝の空気が、すこしだけ
秋の気配を連れてきていますね。
昨日は、
朝早くからYouTube編集ができ、
思いのほか時間ができたので
思い立って銚子川へ・・・
銚子川は以前、NHKで紹介されていたので
いつかは行ってみたい川でした・・・
➡奇跡の清流、銚子川
最近では高速道路も出来て、
1時間20分ほどで到着いたします・・・

42号線をひたすら南下した
以前とは比べ物にならないほどの近さです・・・
42号線の銚子橋北交差点を北上し
どんどん上流に行くのですが、
もうこの暑さで、かなりの方が
川遊びを満喫されていました・・・
夏のこの時期に行ける最上流地点まで行って
しばらく川に戯れます・・・
そこは、キャンプ場らしいです。

NHKでやっていた通りの
コバルトブルーの深みに
透明度の高い岩場・・・
雨量が豊富な大台ケ原を源流とし、
地下にはもう一つの川と言われる伏流水もあるので
この透明度になります。

やはり、ヤバいほど、本当の清流です・・・
家族連れや子供たち、犬たち・・・
みな思い思いに楽しんでいます。
こういう時の子どもたちの声のトーンは
「子ども」ではなく、「童」に変わります。
つられる大人たちもみんな笑顔です。
自然の偉大さを感じずにはいられません・・・
山、川、海・・・
まさに、自然の懐・・・

ふと、子どものころ、
長良川で遊んだシーンを思い出しました。
思えば、私も
いろいろなところに連れて行ってもらったな・・・と
父母に感謝です。
今年は短い夏休み・・・
子どもたちにとっては本当にかけがえのない
川遊びなんじゃないかなと思います・・・・
次回は、初秋・・・少し落ち着いたころ
また行ってみたいなと思います・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz135・・・8年前の手紙
すると、
「○○先生(私の名)ですよね・・・」
と声をかける女性がいらっしゃった・・・
「(えっ)」
お顔を拝見すると、
小2から見させていただいていた
ある生徒のお母さんだった。
前、勤めていた塾からの生徒さんで
そして、今の塾をやり始めてから
こちらへ移ってきてくださった生徒さんだった。
本当にお世話になった方で、
なんと、数えれば、小2~高3まで・・・
11年間という長きにわたってお世話になったお母さんだった。
当時、その方も飲食店をされていて、
ただ、一回も伺うことをせずに
随分と心残りで、申し訳ない気持ちでいたお母さんだった。
実は、昨年度、その方からのご紹介です、と
ある生徒のお母さんとのご縁をつないでいただいた・・・
久しぶりに、その方のお名前をお聞きし
「ああ、ありがたいなぁ」と思っていたところだったのだ・・・
それで、昨日・・・
互いの星のような選択を掛け合わせ
本当にものすごい確率での再会だったのだ・・・
長年のお礼を改めて深くお伝えし、
カウンターでご一緒にお酒をいただくこととした・・・
すると・・・
「先生からいただいた手紙を
今も手帳に入れて持っているんですよ・・・」
「えっ・・・」
「お見せしましょうか・・・」
見せていただくと、
塾を卒業されるとき、
わたしが一筆箋2枚に書いた
本当に申し訳ないほどの一般的なお礼の手紙だった・・・
その方は、なんと8年間も・・・
手帳を変えるたびに
その手紙も一緒に入れかえてくださっていたのだ・・・
人とのご縁・・・
それはまさに奇跡・・・
神の手によるあわせ絵・・・
もう、ほんとうにほんとうに・・・
感謝という言葉だけでは足りない感謝・・・
深い深い川の流れのような涙・・・
それとともに・・・
「初心」という大切な立ち位置を
心に刻ませていただいた・・・
人生とは、本当に
生きていること、出逢うこと・・・
そのものが奇跡・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済