創造力が人にいのちを吹き込む
(笑)としているが、結構真剣だ。
小学生とは、好きな仕事の見つけ方について・・・
中学生とは、恋愛について・・・
うちの塾は、
授業の時間のほとんどを使って、
そういった話が深まるときがある。
そういう時間の生徒は実に闊達で、
質問も奥が深い・・・
仕事のことを考えるときに大切なことがある。
それは、職業名で考えないこと・・・
例えば、人を楽しませる芸能人になりたいとする。
すると、ついつい芸人になる!と職業名で考えてしまう。
才能があってすぐに芸人になれればいいが、
時間(年齢)や能力、資金などがままならず
限定的になって行き詰まる時が多い。
また、それが叶わなかったときの挫折感が無駄に大きくなる。
芸人を
「人を楽しませる×何かを表現する」と
価値観を定義しなおす。
そういう価値観の仕事に就くと考えれば、
何も芸人一本に絞らなくても
YouTuberでもいいし、
イベントプランナーでもいいし、
イベントを企画するカフェのオーナーでも良い。
そうやって、
自分が大切にしたい仕事の雰囲気=価値観で
職業名の幅を広げる。
そうやってどんな仕事をするか、
何でお金を得るかを考えれば、
ひょっとすると既存の仕事にはない職種を
産み出すことになるかもしれない。
人を楽しませる×何かを表現する
で、思い出したが、
大阪の布施商店街というところが、
めちゃくちゃ驚くことをしている。
この商店街は、
商店街がまるごと宿泊施設なのだ。
こちら➡️商店街まるごと”まちごとホテル”
ここでは、
お客様に商店街で昭和の雰囲気で楽しんでもらい、
商店街の各お店は昭和を演出する表現者となる。
結果的に人の笑顔や笑い声が絶えない商店街・・・
このホテルを企画・運営をしている若者たちは、
人を楽しませる×表現する
旅を掛け合わせて体現していることになる。
➡SEKAI HOTEL株式会社のメンバー
何よりも、これまでどこもやったことがない、
全く新しいプロデュースだし、
全く新しい職種ということになる。
しかもこのプロジェクトは
観光×コミュニティで
文化保全、地域活性化も担っている。
職種でなく、
価値観の賭け合わせで考えると
自分の可能性はぐっと広がるし
新しい世界も開ける・・・
芸人は一人でなるものだけど、
ここでは商店街の人も企画者も施工者も演者となって
巨大芸人プロダクションの様ではないか!
創造力・・・
人間に与えられた未来創造のパワフルなエネルギー・・・
その創造力は、
人と深く話すことでいのちが吹き込まれる。
会話と創造・・・
きっとこれさえあれば、
今の時代、生きていけるのかもしれない・・・
[スポンサーリンク]
theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報
tag : 大阪布施商店街