令和buzz200・・・れいわ騒動
注視していたお二人が袂を分かつことになりました。
➡大西つねき氏、れいわ新選組から除籍「賛成14反対2」
ここからはあくまでも私の個人的な意見です。
ご容赦ください・・・
ひとりひとり違う人間がいて
それぞれの良さがあるのに
グループを組むことで、
G規約を作ることで
こうやって、内側の別の戦いになってしまう不毛さ・・・
あれだけ政治の記事を書いていて恐縮ですが、
だから政治では
世の中は変わらないと
感じてしまうのです。
されど・・・
政治でしか
変えられないことがあるのも事実です。
それほど政治は、いのちと直結するということです。
(どちらをどうかばうかではありませんが、
ざっくり言えば、大西さんはそれを言いたかったのかなと思いますが・・・)
しかし・・・
冷めてしまうのです・・・
選挙に行かず、
そう嘆く若者がいて当然だと思います。
今回の件、
党と
山本太朗さんと
大西つねきさん・・・
それぞれ思考の事象限が違うだけです・・・
縦軸は、生死のわかれる軸・・・
横軸が、今のシステム、未来のシステム・・・

大西さんは、第四象限で話し、
れいわ&山本太朗さん、他議員さんは
第二象限で話しただけだ。
一見、点対称の立ち位置だから、
全く相入れぬ形に見えるが、
象限全体を見れば、
われわれの人生そのものだろう・・・
限られた時間、
限られたリソース(持っているもの)、
今あるもの
今ないもの・・・
優先順位を決めて
みな一生懸命生きている・・・
ただそれだけなのに、
たった一回の発言と
数回の会談で
袂を分かつ大問題なのだろうか・・・
大西さんは、
未来の死から
未来の生を考え
れいわ&山本さんは、
今の生から
今の死を警戒した・・・
そう見える・・・
「命の選別」という言葉が
今回の発端と聞くが
私たちだって、いつ何時
無意識にその選別をしているかわからない・・・
例えば、私は昨日、草刈りをした・・・
これだってれっきとした命の選別だ・・・
歩いていて思わずアリを踏むこともあるし、
蚊の多い時期、私たちは平気でパチンパチンと蚊を殺す・・・
この世の中、命の選別だらけだ・・・
発達凸凹の子どもたちが、
学校についていけなくて、
結果、就職や進学で不利になっているのは
命の選別ではないのか・・・
はたまた、学力で就職先が決まり
結果、生涯給与に格差があるのは
命の選別ではないのか・・・
そういう、時に加害者にもなっているわれわれ・・・
この逃れられない原罪性の中で
わたしたちは生かされている・・・
人間だけに命があるわけでもないし
昨今の目を覆いたくなるような
凶悪な事件の犯人にも命はある・・・
なのに、死刑という仕組みが
政治的判断でなされていく・・・
これは命の選別ではないのか・・・
はてさて、わたしたちは
この事態をどう考えたらいいのか・・・
もう
私の手には負えない・・・
こうやって、深く広く考え始めると
私たち狼狽して立ち止まるしかないのだ・・・
その負えない部分、
狼狽する部分に
「政治」という分野が君臨している・・・
命の大切さを根底に持ちつつも
全ての政治的決断、決定は命と直結するという原罪性・・・
そういった、すべてのことを話し合っていくのに
党規約とか
除名、除籍とか
離党とか・・・
そんなことが本質なのだろうか・・・
落胆・・・
正直な気持ちだ・・・
しかし・・・
しかし・・・
私たちはまた立ち上がらなければならないし、
歩み続けなければならない・・・
足元を見よう
今日も頑張ろう・・・
わたしにできるのはただそれだけだ・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
令和buzz100・・・素頭
わかっていらっしゃる。
わかっているだけでなく
人々の気持ちもちゃんとわかっている・・・
ちゃんと勉強している。
国債など、いくら発行しても
日本はつぶれない・・・
麻生さんなど
野党時代にそのことを自慢げに言っていたのに
与党になったとたん手のひらを返し言わなくなった・・・
MMTについても過去自身が得意げに語っていたのに
現在、全く拒否をしている。
インフレというまやかしまで言い始めた・・・
つまり、まったく逆の立場になった。
安住アナはポソッと
「自国通貨を自国で刷ってるから・・・」と言っている。
よくわかっていらっしゃる・・・
ビートたけし「国会議員は金返せよーっ‼️金も払わねーで自粛だけ言って自分らの給料はそのまま取りやがって💢国民全員に30万配れよ!日銀がお札刷だけだろ💴」
— マス対コア (@MASS_VS_CORE) April 11, 2020
安住アナ「海外では政治家が給料返上してますからね… 日本は自国通貨刷ってますから何のことないですけどね」
新・情報7days (2020.4.11) pic.twitter.com/Y1OaBAwCel
大西つねきさんもさすがに
緊急にメッセージを送っている。
私が名古屋と鈴鹿に聞きに行った
講演の内容がほぼ入っていますので
細切れでもいいので是非ご覧ください。
ご覧になれば、
今の政府のおかしさ(犯罪に等しい)
世界の金融システムのおかしさ、
民営化がなぜだめなのか、
奴隷化されているって何!?
そして、
ほんとうの問題は何か?
どうすれば解決できるのか・・・
私たちが本当に何を実現しなければならないのか・・・
非常にわかりやすく説明されています。
ネットでは様々な解説がありますが、
この方の解説は非常にわかりやすいです。
下世話な表現で恐縮ですが、
例えがわかりやすいので言いますが、
私が受けた講演は2000円でしたが、
その10倍、20倍の価値があります。
私が、学ぶことが大切と
ここで何度も言っているのは、
学ばなければ、失うからです。
失ってもいいという人は
スルーしてください。
何をか!?
それは人によって違うと思いますが
共通するのは「いのち」です。
戦争のように一気にたくさんではなく
じわじわと知らないうちに・・・です。
今回のコロナ禍でよくわかったこと・・・
ああ、日本の政治家たちは
私たちを救う気は全くないんだなと・・・
コロナ対策の緊急経済対策108兆円という
大風呂敷も中身を見たらスカスカ・・・こんな感じです。
この会見の何が凄いって感染防止のためにアクリル製衝立用意してまでとにかく情報を発信しようとしてるところ
— emil (@emil418) April 9, 2020
世界最大規模108兆円の中身
給付金→6兆円(個人・事業者合わせて)
医療体制整備→1490億円
志位委員長「やる気があるのか」 pic.twitter.com/Rf23LHFH4K
GDPの20%規模と打ち出された108兆円の緊急経済対策は、衣(ころも)ばかり大きい天ぷらです。皆さんに届く「身」の部分は約6兆円のみで、GDPのたった1%に過ぎません。もっと大胆に財政規模を増やすべきです。助けを必要としている人や企業を助けられません。2分の動画で解説しました。ご覧ください。 pic.twitter.com/ltbvDcgfIF
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) April 9, 2020
さあ、本気で勉強しましょう。
本気で変えましょう。
私たちはまだいのちがあるんです。

[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
樹下石上199・・・太郎さんからの手紙
今年一年本当にありがとうございました。
今年もいろいろな方とで会わせていただき、
また、ずっとお世話になっている方々とも
互いに健康で楽しく一年が過ごせましたこと
心より感謝申し上げます。
引き続き塾の方では27・8日までさせていただきます。
残り少ない2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
お話は変わりますが、
先の参院選時、
私は太朗さんに大変大変微力ながら
募金をさせていただきました。
すると昨日こんなお手紙がやってきました・・・

郵送代とか、スタッフさんの労力を考えると、
わざわざご丁寧に・・・無理をなさらずに・・・
そう思ってしまいます。
彼の政策を財源的に無理だという方はぜひ
MMTや大西つねきさんの動画を見てください。
山口薫さんの公共貨幣の考えもいいです。
とにかく、勉強していて知恵がある人の
「智慧」を集めれば、必ずできる山本太郎さんの政策です。
来年1月に衆院選があるやも・・・という流れもあるそうです。
今から学んでおいて損はありません。
さて、2020年2月1日のお味噌の費用も確定しました。
昨年と同じ5300円でできそうです。
また明日改めてきちんとご案内いたしますが、
ご希望の方は、ぼちぼちお知らせください・・・
毎年味噌の仕込みができるのも、
こうじやさんのおかげです。
世の中には、このこうじやさんのように
地上の星でひそかに輝き頑張っている人が多くいらっしゃいます。
こうじや「すずはる」さんHPより
初代が三重北部、菰野町の当地にて、こうじ屋を始めてから100年と少し経ちます。米こうじとそれに伴う加工品のみの販売でしたが、3代目が京都大学の醸造科を卒業された方からご指導頂き、豆こうじ、麦こうじも独自の製法で造り出すようになりました。そうして、こうじ各種と味噌、味噌材料全般を販売させて頂く鈴木春生商店として出発しました。東海3県下の個人のお客様のお宅や会場へ、直接配達させて頂くようになって40年。現店主が跡を継ぎ、この度、味噌とこうじの「すずはる」として、新たなスタートを切りました。年々、こうじ屋も減ってきていると聞きます。ご先祖様が残して下さったものを将来に繋げていかなければならない。日本の風土に寄り添い、日本の調味料を支えてきたこうじという伝統を廃れさせる訳にはいかない。伝統を守る事、それは4代目の私共にかかっていると思っております。味噌とこうじのすずはるを今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
このご時世に、
低料金で経営するのは本当に大変なことと思います。
しかも四日市から配達までしてくださる・・・
・・・ありがたいことです。
2012年から、手作り市「宙結び」「笑市」や
宙の言の葉、花結び音読会などをやってきました。
続けているものもあればやめたものもあります。
しかし、わたしの生きているエリア半径300m(笑)は
テーマはずっと一緒です。
いのちあるものが いのちあるように・・・
100年後の世界で
みんなが笑っていられる世の中を作ることです。
せめて今よりよい世の中を次へバトンパスすることです。
そのために、一人一人が何を考えて
何をすればいいのかを問い続けたい・・・
続けてないものもある私が言うのも
おこがましいですが、そう考えています・・・
よろしければご一緒に・・・
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
樹下石上198・・・虚偽がまかり通る時代に・・・
「虚偽がまかり通る時代に、
真相こそが革命的行為である」
彼は一生懸命真実を話し続けています。
財源に対する方針も具体的でしっかりとしています。
先日の横浜での街頭演説・・・
ラインで画像が流れてきました・・・

すごいと思います・・・
山本太郎さんの演説で事実と政策を知り、
MMTの可能性と限界を学び、
大西つねきさんの政府通貨で
今のお金の問題を瞬間に解決する・・・
これだけのことなのに
いったい日本は、世界は何をやっているんでしょうか・・・
そうなっては困る人たちに
いつまでもいのちの舵を握らせておくんでしょうか・・・
2020年は、辞めたいものを辞める年です。
今から心して準備しましょう・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
樹下石上181・・・「どこかおかしい」から 「ここがおかしい」へ
公式ラインで流れてきました。
こんな様子です。

前のほうにいたので気が付きませんでしたが、
これはすごいですね。
200人以上いそうです。
さて昨日は、大西つねきさんの講演・・・
また行ったん!?と言われそうですが(笑)
何度言っても収穫のあるつねちゃんの講演です。
それは、長年言語化できなかったもやもやが
すっきりした!
そういう意味のある講演でした。
以前勤めていた会社で
突如「成績保証制度」というものが生まれました。
(ここから書くことは、12年以上勤めた会社への感謝はそのまま、
制度と自分との相性について書いたまでですので、あしからず・・・)
おそらく、塾業界のチラシ等で
聞いたことがある人もいらっしゃるかと思います。
なんといっても私がいたときは
それが全国の塾経営のトレンドだったのですから・・・
当時の会社もその流れに乗っかろうと
突如現場の意向を無視し進められました。
現場と言っても、私だけだったかもしれませんが、
とにかく私はこの制度が嫌いでした。
どういった制度かというと、
ある一定の成績に達しない生徒は、
月謝を返金するという保証です・・・
わたしは、教育という分野に
資本主義の「保障」という概念が入ってくることに
ものすごく違和感を感じました。
結果的にこの保証制度が
わたしが会社を辞めるきっかけになっていくのですが、
意見書を出そうが、面と向かって意見を言おうが
社長をはじめ上層部は全く聞く耳を持ちませんでした。
わがまま!?
そうかもしれません。
しかし、私にとっては、いのちを削られる感覚でした。
私が、保護者の方々と10数年作り上げてきた校舎の文化が
壊れていく・・・心がもぎ取られていくそんな感じでした。
大げさに聞こえるかもしれませんが、
当時の私には本当に心の死活問題でした。
保護者の方は本当によくわかっていただいていて、
ある面談時に
「先生は、こんな制度お嫌いでしょうね・・・わかってますよ」と
チラシを持ってきて慰めていただいたこともありました。
会社の論理とは、個人が会社の言うことを聞くのが当たり前・・・
校舎ごとの文化や校長としての信念など、
「売上」のためには、捨てろという・・・
そして、何も生まなかった、なかったことにされてしまう・・・
それが会社の論理です。
とことん反抗した私は、当然の結果として
最後には、ていのいい「肩たたき」にあうのですが(笑)
そのことは、「十年、をちこち」にも書きましたね。
➡十年、をちこち・・・①
昨日のつねちゃんの講演での言葉・・・
「お金の言うことを聞いているのが今の社会」・・・
この言葉を聞いた瞬間、
私は「成績保証制度」にまつわる違和感と反抗の経緯を
やっとのこと、言語化できる術を見つけた感じでした。
思想と哲学を失ったお金、システムは
こころやいのちにとって、凶器でしかない。
なぜなら、私たちの大切な時間や労力、
いのちさえも削っていくからだ。
私たちの富は何か?
それはもちろん、お金や資産ではない。
それは、私たちの貴重な時間や労力、
いのちで生み出された価値の事です。
その貴重な時間や労力、いのちを自由に使えたとき
人は「豊かさ」を感じる・・・
そこで生み出された価値に
たまたま値段が付けられ
私たちの生活において価値の交換が便利になっているだけ・・・
お金そのものに実態などない。
だから値段が付けられない価値もある・・・
それは、例えば、家事や子育て・・・
とても尊いこの活動に値段をつけることができない・・・
(家事は、資産を出しているシンクタンクもある。
➡主婦の年収はいくらになる?家事労働をお金にしたらこんな結果に )
値段はないがその価値は決して消えることはない・・・
(価値)あるものをなかったことにしてはいけない・・・
「教育」の分野もそういうものだろう・・・
私は決して知識の切り売り、量り売りをして
授業をしていたわけではない。
そこにはつたなくとも
思想や哲学がある。
成績保証制度は、お金を基準に、
お金の言うことを聞いて行われるシステムだ。
売り上げや見栄えをよくするためだけの制度だ。
お金の言うことを聞き
お金に君臨させ、
私たちが生み出した価値を
なかったものにする制度だ。
だから私はあれほど違和感を感じ、
違和感だけでなく、最大限の抵抗をしたのだ・・・
そんな腑に落ちた一日を過ごした翌日の今日・・・
「はぁ~」とため息をつきたくなる記事が・・・
見栄えや女性のコンパニオン性が売り上げになると信じる
しょうもない経営陣の考えそうな記事が載っていた。

「眼鏡で受け付けはNG!」とは・・・
日本の経営陣は、ホント時代遅れです。
もう目も当てられないほど・・・
お金や売り上げを基準に考えるから
こういうことになるんでしょうね。
ためしに眼鏡をかけた有名美人芸能人だったら
きっと何も言わないばかりか
大歓迎なんでしょうね・・・(苦笑)

というか、眼鏡のあるなしだけで
物事を考える「素頭の悪さ」を嘆きたくもなります。
いまだGDP数値を基準に豊かさを図ったりするのも
全く同じ「素頭の悪さ」・・・
#KuToo運動で気づかなかったのでしょうか・・・
表向きだけ整えて
哲学も思想もないおもてなし観・・・
見栄えと身なりは違います。
こういった経営陣以外の庶民はもう気が付いています。
「どこかおかしい」から
「ここがおかしい」と
はっきりと言えるようになっています。
遅れてますよ、経営陣の方々・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体