2023桜三昧
それが、淡墨桜・・・

私の故郷の氏神様とのご縁も深い
継体天皇が植えたれたという伝説が残る桜だ。
ここへの道は、最後一本道なので渋滞を避けるために
毎年朝早く出発する・・・
今年は桜祭りも復活されていて
多くの人でにぎわっていた。
秘密の(笑)絶景スポットがあって
遠く能郷(のうごう)白山を望む小高い丘からの眺めが
私は一番好きだ。

今年は、雪解けが早いため
頂上付近の雪もかなりとけていた。
岐阜は桜の名所が多く、
ここへ到着するまでに
墨俣一夜城の長良川沿いの桜も
味わいながらドライブができる。
犀川の堤防には樹齢50年を超えるソメイヨシノが
約800本、約3.7kmにわたり続く。


その後到着するのがこの淡墨桜だ。

(展望台からの全景)
さらに場所を各務原に移し、新境川へ・・・
今年は、標高100メートル余りの小高い山の上から見ることにした。



すばらしい眺め!
登山をしている親子やご夫婦に時折出会うが、
皆、互いに気持ちよく挨拶を交わし、
登山者独特の連帯感と優しさに包まれる・・・
今回驚いたが、
登山前と登山後で、桜が1/3~半分ぐらい散っていたのには驚いた。
川はすっかり花筏だ・・・


今年は、そこかしこでシートを広げて
くつろぐ家族連れでにぎわっていて、
ああ、かけがえのない日常が戻ったなーと
本当にうれしい桜三昧だった。

三重から行かれる方は、
是非!このドライブコースがお勧めです(笑)
長良川沿いを走れるし、
山・川・桜の三点セットが魅力のコースです。



