令和buzz137・・・BEACHと古大人
コロナショックで大打撃を受け、
今後も回復が難しい業界の頭文字をとったものです。
アメリカで発表されてから
時価総額が33兆円が株式市場から消えたようです。
そこから、今後厳しいだけでなく、
「消える」とさえ言われています。
その頭文字は、
【B】Booking 予約サイト
【E】Entertainment エンタメ業界
【A】Airline 航空業界
【C】Cruise クルーズとカジノ業界
【H】Hotel ホテル・観光業界
それに対して、
このコロナの影響で
芸能人や芸人がやらざるを得なくなった
YouTubeやクラウドファンディング
また、その掛け合わせが
新たな可能性を生み出しているようです。
YouTubeもクラウドファンディングも
出てきたときは、なんて怪しい・・・
人のお金を当てにするな・・・
そんな揶揄が多かったです。
今後の世の中は、本当にとりあえず
新しい不測の事態が起きるのが当たり前・・・
そういう時代なんではないでしょうか・・・
思いっきりパクリで恐縮ですが、
昨日、以前も上げたこの本をまねして、中高生向けに

オールドタイプとニュータイプをホワイトボードに書いて置きました。
ちらっと見ることはあっても
深く聞いてくる生徒はいませんでしたが(笑)
何か引っかかってくれればいいかなと思います。

先日、ある中学生が社会の休校課題をやっていました。
それは長文のレポートタイプで、
ネットで調べながらやるのがいいと助言しました。
すると・・・
「その先生はネットが嫌いだから
教科書とか資料集からしか抜粋できない・・・」
というではありませんが!
もう・・・なんという💧
今時ネットを好き嫌いで語る先生・・・💧
しかもそれが社会の先生・・・💧
あなたが嫌いでも
子供たちはその情報を取捨選択し、
ましてや、諸々の手続きやこのwithコロナの今
ネットがなければ、日常のすべてが不利になっていく時代なのに・・・
可能性をどこまでじゃますれば気が済むのだろうか・・・
もう哀しさしかありませんでした・・・
子どもたちの未来は、
私たちが今持っている価値観の中にないことが多い・・・
そんなことは社会の歴史を見れば
超明らかなのに・・・
そんな基本さえも認めようとしない古代人ならぬ古大人は、
ほんとうに「害」でしかない・・・
いいかげん、アップデートの努力をしましょうよ・・・
[スポンサーリンク]